幼児健康診査は、感染防止対策を徹底し実施しています。
健診時は、密閉・密集・密接しないように十分配慮しながら実施します。
受診に当たって保護者の皆さまには以下の点についてご理解ご協力をお願いします。
健診の開催に当たって、安心して受診をしていただくために感染症防止対策を取りますので以下の点についてご理解・ご協力をお願いします。
1. ご来場の皆さまに、体調を確認させていただきます。
2. ご来場の皆さまのマスク着用と、会場入り口に設置のアルコール消毒液で手指の消毒後にご入場いただきますようお願いします。
3.以下に当てはまる方はご来場をお控えください。
注:日程変更については健診会場(中央保健センターまたは久居保健センター)までご連絡ください。
注:1歳6カ月児健康診査は、1歳6カ月以降、2歳になるまで、3歳児健康診査は、3歳5カ月以降、4歳になるまでの間に受けていただくようご案内していますが、新型コロナウイルス感染拡大の状況から、この期間を過ぎても健診を受診していただけます。
厚生労働省より、新型コロナウイルス対策が気になる保護者の方へ、子どもの予防接種と乳幼児健診についてお知らせがありますので、詳細については、厚生労働省ホームページ「遅らせないで!予防接種と乳幼児健診」(外部リンク)をご覧ください。
幼児期は、発育・発達に個人差がみられる時期ですが、特に心配なことがなくても、節目となる健康診査は必ず受けましょう。保健センターで無料で健康診査が受けられます。
健診の日程については下記をご参照ください。
令和4年度幼児健康診査日程表(PDF/39KB)
対象
1歳6カ月児~1歳7カ月児
健診場所
中央保健センターまたは久居保健センター
(お住いの地区によって会場が変わります)
通知
あり
対象月の約1カ月前に通知いたします。
料金
無料
持ち物
母子健康手帳
1歳6か月児健康診査受診票
来所者氏名を記載する用紙
対象
3歳5カ月児~3歳6カ月児
健診場所
中央保健センターまたは久居保健センター
(お住いの地区によって会場が変わります)
通知
あり
対象月の約1カ月前に通知いたします。
料金
無料
持ち物
母子健康手帳
3歳児健康診査受診票
目のアンケート
耳のアンケート
尿
来所者氏名を記載する用紙
・混雑を避けるため健診人数を調整していますので、日程の変更を希望する場合は、必ず保健センターにご連絡ください。
・スムーズに受診していただくため、受付時間を区切ってお知らせしています。健診には1時間半から2時間ほどかかりますので、ご了承ください。
・駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
・当日11時の時点で暴風警報または台風に伴う大雨警報が発表されている場合、健診は延期となります。健診日は再度ご連絡します。
・大雨、大雪、風雪など天候により予告なく延期となる場合がありますのでご了承ください。
詳しくは、健康づくり課または各保健センター