7月15日~8月15日は平和を考える月間

~戦争の悲惨さと平和の尊さを考えよう~

登録日:2025年5月7日

 津市では、戦争の悲惨さと平和の尊さを市民の皆さんに考えていただこうと、7月15日~8月15日を「平和を考える月間」と定め、さまざまな行事を開催します。

 

平和を考える市民のつどい

とき

 令和7年8月2日(土曜日)

   午前の部 10時30分~12時00分 (10時00分開場)

   午後の部 13時00分~15時50分 (12時30分開場)

ところ

  津リージョンプラザ お城ホール

内容

午前の部 アニメ映画「NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘」(制作:虫プロダクション株式会社)

 1945年8月9日、爆心地から1.4キロ離れた浦上天主堂近くの浦上第一病院で働く青年医師・秋月辰一郎は自ら被爆しながらも必死の治療を続ける。

 原爆の悲惨さと平和の尊さを訴える実話に基づいた物語。

 

午後の部 (1)平和セレモニー・戦争体験者講話

・主催者等あいさつ

・戦争体験者講話「私が80年前に津市で体験した戦争について」

 午後の部 (2)劇映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」(配給:松竹 出演:福原遥、水上恒司ほか)

  現代の女子高生・百合が1945年の日本にタイムスリップし、そこで出会った彰に惹かれていくが、彼は特攻隊員だった。

 太平洋戦争を舞台に人を愛すること、大切に思うことを描いた感動の物語。

 

©2023「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」製作委員会

定員・入場料

 定員 各600人(車椅子席3席含む)

 入場料 無料

 

注:チラシは準備中です。

 

VRゴーグルによる原爆被害等の疑似体験コーナー

とき

 令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日) 10時30分~15時30分

ところ

 津リージョンプラザ 3階

内容

 原爆投下時の悲惨さや復興した現在の広島の状況をVR(バーチャルリアリティ)映像で疑似体験することができます。

 

 原爆展

とき

 令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日) 9時30分~16時30分

ところ

 津リージョンプラザ 3階生活文化情報センター(展示室) ギャラリー

内容

 津市は日本非核宣言自治体協議会に加入し、非核平和に取り組んでいます。被爆の実相をより多くの方に知っていただくため、被爆後の広島・長崎の様子などの写真とその解説について展示します。

 注:市内各地でも原爆展を行っています。日程についてはこちら(PDF/122KB)をご覧ください。

 

平和の折り鶴の展示

とき

 令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日) 9時30分~16時30分

ところ

 津リージョンプラザ 3階生活文化情報センター(展示室) ギャラリー

内容

 広島平和記念公園内の「原爆の子の像」に捧げるために市民の皆様から募集した平和の折り鶴を千羽鶴として展示します。

 

津平和のための戦争展

とき

 令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日) 9時30分~16時30分

ところ

 津リージョンプラザ 3階生活文化情報センター(展示室)

内容

 津空襲時の資料展示と平和を願うイベント

入場料

 無料

問い合わせ

 津平和のための戦争展実行委員会事務局

 TEL 080-7701-6431

 

 注:チラシは準備中です。

 

平和のための音楽会

とき

 令和7年8月3日(日曜日) 13時30分~15時30分 (13時00分開場)

ところ

 津リージョンプラザお城ホール

内容

 児童合唱、混声合唱、器楽合奏、邦楽合奏、声楽重唱(ソプラノとテノール)、ピアノ連弾

定員・入場料

 定員 600人

 入場料 500円(協力券)

問い合わせ・申し込み

 平和のための音楽会実行委員会事務局

 TEL 090-8863-9118

 

 注:チラシは準備中です。

地図

津リージョンプラザ

西丸之内23-1

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

市民部 人権課
電話番号:059-229-3165