非常品リスト

登録日:2023年5月9日

非常持出品

 非常持出品は、災害が発生して避難するとき、まず最初に持ち出すべきもので、持ち出しやすいリュックサックなどに入れておきましょう。

  1. 飲料水(ミネラルウォーターなど。食べることより飲むことが重要)
  2. 必要日数分の非常食(火や水を使わずにすぐ食べられ、保存がきく缶などに入ったもの)
  3. 衣類(長そでの上着・下着・靴下など)
  4. 応急医薬品(アレルギー体質や持病がある人は常備薬・目薬・傷薬・胃腸薬・風邪薬・消毒液・包帯など)
  5. 貴重品類(現金・小銭・印鑑・預金通帳・健康保険証など)
  6. 携帯ラジオ
  7. 懐中電灯(1人1個必要)
  8. 予備の乾電池
  9. 生活必需品(洗面用具・タオル・眼鏡・入れ歯・生理用品・紙おむつ・ティッシュペーパー・軍手・ビニール袋・代替トイレなど)
  10. 感染症に有効な防災グッズ(マスク、アルコール消毒液、ウェットティッシュ、タオル、体温計、上履き(スリッパ等)など)

こんな点に注意

こんな点に注意

  • 持ち出せるか(男性は15キログラム、女性は10キログラムぐらいが目安) 
  • 持ち出した時両手が自由になるか(リュックサックなどが好ましい) 
  • 定期的に中身を点検しているか(非常食や飲料水の賞味期限、乾電池の使用期限など) 
  • お店で物が買えない状況を想定して、すぐになければ困るものが不足していないか 

非常備蓄品

非常備蓄品は、救援物資が届くまでの数日間を自給自足できるよう、家庭で備蓄しておきましょう。 

  1. 飲料水(1人1日3リットルを目安に。食べることより飲むことが重要)  
  2. 非常食(乾パン・アルファ米・レトルト食品・カップめん・菓子類・粉ミルク・離乳食など) 
  3. 生活用水(ふろの残り湯を利用) 
  4. 調理用品(カセットコンロ・ガスボンベなど) 
  5. その他の生活用品(毛布・ポリタンク・マッチ・ろうそく・トイレットペーパー・雨がっぱ・笛など) 

こんな点に注意 

  • 家族の人数×必要日数分が備蓄できているか 
  • 定期的に中身を点検しているか(非常食や飲料水の賞味期限など) 

家具や家電製品の転倒、落下防止

転倒防止
地震の際、建物がたとえ無事でも、家具や家電製品の下敷きになってけがをしたり、室内が散乱状態のために逃げ遅れたりして、被害が大きくなります。
 被害を最小限にするために、家具や家電製品の転倒、落下防止の対策を行いましょう。 

固定しておいた方が良いもの

 食器棚、冷蔵庫、本棚、たんす、テレビ、エアコン、ピアノ、洗濯機、照明器具、パソコン、その他家電製品など

固定方法と注意する点

  1. 食器棚、本棚、たんすなどはL型金具や支え棒で固定する。二段重ねの場合は、つなぎ目を金具でしっかり連結しておく。 
  2. かもいや柱、壁を利用して固定する。石こうボードや化粧合板などの壁は裏側が中空になっているので、壁を支えている桟にねじで固定する。 
  3. 床、壁、天井の工法などにより、自分で施工することが不可能な場合は、専門業者に相談する。 
  4. 食器棚、本棚などには、転倒防止対策と併せて、中身の落下を防ぐため扉に止め金具を付けておく。 
  5. 家具の上には重い物や壊れやすい物を置かない。

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部 防災室
電話番号:059-229-3104
ファクス:059-223-6247