「広報津」第344号(音声読み上げ)健康づくりだより

登録日:2020年4月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙4

健康づくりだより

令和2年4月16日発行
健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346

保健センター一覧

保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。

  • 中央保健センター 電話番号229-3164
  • 久居保健センター 電話番号255-8864
  • 河芸保健センター 電話番号245-1212
  • 芸濃保健センター 電話番号266-2520
  • 美里保健センター 電話番号279-8128
  • 安濃保健センター 電話番号268-5800
  • 香良洲保健センター 電話番号292-4183 保健師が不在の時があります。
  • 一志保健センター 電話番号295-0112
  • 白山保健センター 電話番号262-7294 保健師が不在の時があります。
  • 美杉保健センター 電話番号272-8089 保健師が不在の時があります。

健康相談、栄養相談

とき

5月18日月曜日9時30分から11時まで

ところ

白山保健センター

対象

成人

定員

先着各3人

申し込み

4月23日木曜日から同保健センターへ

その他

上記以外の保健センターでは、予約の上で相談を実施しています。希望する人は最寄りの保健センターへお問い合わせください。

精神科医師によるこころの健康相談

不安、眠れない、ひきこもりなどこころの健康で悩んでいる人、またはその家族の相談に精神科医師が応じます。

とき

5月25日月曜日14時から15時30分まで

ところ

中央保健センター

定員

先着4人

申し込み

4月23日木曜日から同保健センターへ

妊産婦教室

さくらんぼ教室

対象

多胎児妊産婦とその家族

ところ

中央保健センター

とき

5月8日金曜日10時から12時まで

内容など

赤ちゃんを迎える準備について先輩ママに聞いてみよう

申し込み

前日までに中央保健センターへ

マタニティー倶楽部

対象

妊婦とその家族

ところ

久居保健センター

 とき

5月27日水曜日10時から11時45分まで

内容など

妊娠中から心掛けること、出産について考えてみよう(助産師)

申し込み

前日までに久居保健センターへ

離乳食教室

栄養士が離乳食の作り方の工夫やポイント、とりわけ食などについて紹介します。

離乳食教室(初期)

ところ

芸濃保健センター

とき

5月15日金曜日10時から11時30分まで

対象

妊婦、離乳食開始前または開始したばかりの乳児を持つ保護者

定員

先着各25人。初めての人優先

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

4月20日月曜日から芸濃保健センターへ

離乳食教室(後期)

ところ

久居保健センター

とき

5月20日水曜日10時から11時30分まで

対象

離乳食に不安がある、生後10カ月ごろからの乳幼児を持つ保護者

定員

先着各25人。初めての人優先

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

4月20日月曜日から久居保健センターへ

新型コロナウイルス感染症の予防のために

新型コロナウイルス感染症は、発熱やのどの痛み、長引く咳(1週間前後)、強いだるさを訴える人が多いことが特徴です。感染しても軽症で済むこともありますが、重症化すると肺炎になり死亡する例も確認されています。日常生活では、次のことに気を付けましょう。

  • 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前など、こまめに石けんやアルコール消毒液等で丁寧に手を洗いましょう。
  • 咳エチケットを行いましょう。
  • 風邪症状があれば外出を控え、やむを得ず外出する場合は、マスクを着用しましょう。
    高齢の人や基礎疾患のある人は、一層注意しましょう。

ホームページは、津市 新型コロナウイルス感染症、で検索してください。

津市救急・健康相談ダイヤル24のご案内

24時間年中無休、通話料・相談料は無料

フリーダイヤル0120-840-299

医師や看護師など専門スタッフが、相談にお答えします。

診療時間外に受診できる医療機関を知りたいときは

三重県救急医療情報センター(24時間年中無休)

コールセンター電話番号229-1199

救急医療情報医療ネットみえ

  • PC版・スマートフォン版 https://www.qq.pref.mie.lg.jp/
  • 携帯電話版 https://www.qq.pref.mie.lg.jp/k/

津市母子保健推進員(愛称 つぼみん)を募集

母子保健推進員は、子育て中の人の身近な相談役として、主に第2子以降の赤ちゃん訪問を行い、安心して子育てができるよう見守るヘルスボランティアです。

活動内容

  • 訪問を希望する妊婦への家庭訪問
  • 乳幼児のいる家庭への訪問
  • 妊産婦教室、のびのび身体計測、離乳食教室などへの協力
  • 子育てひろばの開催
  • 研修会(年3回程度)の参加

など

対象

以下の全てを満たす人

  • おおむね65歳までの女性
  • 全5回の養成研修会に出席が可能な人
  • 養成研修会終了後、母子保健推進員として家庭訪問などの活動ができる人
  • 母子保健に対して熱意があり、個人情報に配慮の上、責任を持ってボランティア活動できる人

養成研修会

とき

5月29日金曜日、6月9日火曜日・19日金曜日、7月3日金曜日・31日金曜日10時から12時まで

このほか、6月から7月中に子育てひろば、赤ちゃんの離乳食教室などの見学があります。

ところ

中央保健センター

申し込み

5月20日水曜日までに直接窓口または電話で同保健センターへ 電話番号229-3164

つぼみんのコメント

母子保健推進員は、津市の母子をみんなで支えようという願いをこめて、愛称 つぼみん として活動しています。

子宮頸がん予防接種のお知らせ

子宮頸がん予防ワクチンにはサーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の2種類あります。計3回接種し、接種完了には6カ月程度の期間が必要です。いずれも同じワクチンを3回続けて接種します。

子宮頸がんの原因の約50パーセントから70パーセントを占めるとされる2種類の型に対して感染予防効果があります。

平成25年から国の通知により、積極的な勧奨(個別通知)を控えていますが、希望する人は、有効性とリスクを十分に理解した上で接種することができます。

対象

小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子。令和2年度の対象者は、平成16年4月2日から平成21年4月1日生まれの人。

平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人は、接種対象の期間が令和3年3月31日までです。

予診票の発行については、各保健センターへお問い合わせください。

子宮頸がんとは

主にヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで子宮の入り口にできるがんです。年間約1万人が発症し、約2,700人が亡くなっているといわれています。近年20歳代・30歳代の患者が増えています。

ヒトパピローマウイルス(HPV)とは

皮膚や粘膜に感染するウイルスです。感染しても、多くの場合ウイルスは自然に検出されなくなりますが、一部が数年から十数年間かけて子宮頸がんを発症します。

津市健康づくり実践企業・団体を募集

職場や地域で健康づくりを進める企業・団体に登録証と登録ステッカーの交付、健康に関する情報提供や健康教育を行っています。詳しくは、津市ホームページをご覧ください。

ホームページは、津市 健康づくり実践、で検索してください。


前のページへ

次のページへ

第344号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339