「広報津」第363号(音声読み上げ)市からのお知らせ、歴史散歩 第175回 江戸時代の久居大火

登録日:2021年3月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


6ページ目から9ページ目まで

市からのお知らせ

  • 料金の記載のないものは無料
  • 市内の市外局番は059
  • 受付時間は原則として土曜日・日曜日、祝日・休日を除く8時30分から17時15分まで
  • 市政へのご意見・ご要望は、地域連携課まで 郵便番号514-8611(住所不要)、電話番号229-3105 ファクス229-3366 Eメールinfo@city.tsu.lg.jp
  • ホームページは 津市役所 で検索してください

お知らせ

出国転出するときの個人住民税手続き

市民税課より 電話番号229-3130 ファクス229-3331

個人住民税は、1月1日(賦課期日)現在の住所地で課税するため、年の途中で転出してもその年の個人住民税は、津市に納めることになります。特に国外へ出国する場合は、納税に関する一切の事項を処理する納税管理人の選任が必要になる場合がありますので、納税管理人申告書に必要事項を記入し、市民税課へ提出してください。また、津市に再転入した際も納税管理人の廃止のため同申告書の提出が必要です。

1月1日から納税通知書が送付されるまでに出国する人

納税管理人の選任が必要。

納税通知書が送付された後に出国する人
個人納付の人で、全額納付済みの場合

納税管理人の選任は不要。

個人納付の人で、納めていない税金がある場合

納税管理人の選任が必要。

納付方法が公的年金からの引き落とし(年金特別徴収)の場合

納税管理人の選任が必要。

納付方法が給与からの引き落とし(給与特別徴収)の場合

納税管理人の選任が必要。

ただし、出国後も個人住民税が会社の給与から差し引かれる場合や退職時に全額を一括で納めた場合を除く。

納税管理人の届け出がないと

納税通知書が津市に返送されるなどの理由で届かないため公示送達を行います。
公示送達とは、市役所の掲示場に一定期間掲示し、その期間が経過したときに書類の送達がされたとみなす制度のことです。
公示送達後、納期限までに納付されないと、督促手数料と延滞金が加算されますので、必ず納税管理人の届け出を行ってください。

審議会などの傍聴

総務課より 電話番号229-3276 ファクス229-3255

津市情報公開条例に基づき、審議会などの会議を公開しています。公開の対象になる会議は、住民の皆さんや学識経験者などを構成員として、法律や条例などに基づき設置されている審議会などです。

会議の開催案内は、約1週間前までに津市ホームページのほか、情報公開室(市 本庁舎7階)や各総合支所でお知らせしています。

なお、審議の内容に個人情報などの不開示情報が含まれる場合は非公開になることがあります。詳しくは津市ホームページをご覧ください。

メンタルヘルス相談

商業振興労政課より 電話番号229-3114 ファクス229-3335

仕事がうまくいかない、職場の人間関係で悩んでいるなど、悩みや不安のある人は、一人で悩まず気軽にご相談ください。専門の産業カウンセラーがお答えします。

ときと定員
  1. 毎月第2金曜日18時から20時まで 定員2人
  2. 毎月第4水曜日18時30分から19時30分まで 定員1人(50分程度)

祝日・休日、年末年始を除く

ところ

サン・ワーク津

対象

市内に在住・在勤の勤労者

申し込み

前日までに電話で商業振興労政課へ

コミュニティバス・自主運行バスの路線とダイヤを変更

交通政策課より 電話番号229-3289 ファクス229-3336

4月1日木曜日から、コミュニティバス・自主運行バスの路線とダイヤを変更します。詳しくはお問い合わせください。

コミュニティバスとは、一般路線バスが運行していない地域などで移動手段を確保するために津市が運行しているバスのことで、自主運行バスとは、収支の悪化などにより廃止された一般路線バスを津市が維持しているバスのことです。

農作業時のお願い

農林水産政策課より 電話番号229-3172 ファクス229-3168

農作業後の土の落下にご注意を

トラクターなどで農作業をした後、道路に出るときは、土を落とさないように注意しましょう。道路に落ちた大きな土の塊は、景観を損ねるだけでなく、通行の妨げにもなり大変危険です。道路に土を落とした場合は速やかに清掃してください。

ジャンボタニシの被害防止対策

近年、ジャンボタニシによる稲の食害が多発しています。被害防止には次の取り組みが効果的です。

  • 水田の取水口にネットを設置
  • 苗移植後2週間から3週間は浅水管理
  • 卵塊の除去(直接触れない)
  • 機械移動時は、その都度清掃し、ジャンボタニシを他所に持ち込まない

農業用水路やため池での事故にご注意を

農業基盤整備課より 電話番号229-3173 ファクス229-3168

例年、農業用水路やため池での水難事故が全国で発生しています。農繁期は水量が多くなり、集中豪雨などで増水することもあります。不用意に近づかないようにしましょう。

一人親家庭等に小学校入学祝品を支給

こども支援課より 電話番号229-3155 ファクス229-3451

対象

市内に在住の一人親家庭等で、4月に小学校へ入学する子どもと生計を共にする養育者

支給内容

図書カード5,000円分(後日郵送)

申請方法

津市福祉医療費受給資格証(一人親家庭等)、児童扶養手当証書(児童扶養手当全額支給停止の人は支給停止通知)、戸籍謄本のいずれかを持参し、こども支援課または各総合支所市民福祉課(福祉課)窓口へ

申請期間

4月1日木曜日から5月7日金曜日まで

指定された小中学校・義務教育学校へ就学を

教委学校教育課より 電話番号229-3245 ファクス229-3257

教育委員会では、登録されている住所によって、就学すべき学校を指定しています。実際に住んでいない所に住所を登録し、その校区の学校に子どもを通わせることはできません。このような場合は、事実を確認し、本来の指定校に通学していただくことがあります。

下水道供用開始区域の縦覧

営業課より 電話番号239-1031 ファクス237-5819

縦覧期間

3月17日水曜日から30日火曜日まで

縦覧場所

営業課

供用開始日

3月31日水曜日

供用開始区域
志登茂川処理区(以下各地区の一部)

白塚町・栄町三丁目・栄町四丁目・羽所町・大谷町・上浜町一丁目・河辺町・河芸町中別保・河芸町一色・河芸町上野・河芸町東千里・安濃町清水・安濃町曽根・安濃町東観音寺

雲出川左岸処理区(以下各地区の一部)

船頭町津興・阿漕町津興・藤方・垂水・高茶屋小森町・雲出本郷町・高茶屋一丁目・高茶屋七丁目・久居北口町・久居元町・新家町

松阪処理区(以下各地区の一部)

白山町川口・白山町二本木

椋本処理区

芸濃町椋本の一部

埋蔵文化財の保護にご協力を

教委生涯学習課より 電話番号229-3251 ファクス229-3257

市内に約2,800カ所ある集落跡や古墳などの遺跡(埋蔵文化財包蔵地)は地域の歴史や成り立ちを物語る市民共有の財産です。開発事業の計画時は、開発予定地が遺跡の範囲に含まれているかどうか事前に窓口で確認してください。遺跡の範囲内で土木工事などを行う場合、工事着手60日前までに文化財保護法に基づく届出書の提出が必要です。詳しくは津市ホームページをご覧ください。

届け出が必要な土木工事などの例
  • 住宅や店舗、工場などの建築、解体
  • 宅地造成、土砂採取
  • 農地の床下げ、天地返し、筆合わせ
  • 駐車場造成、看板などの設置
  • 太陽光発電設備の設置
  • 樹木の抜根

などがあります。
ホームページは、津市 埋蔵文化財の保護 で検索してください。

募集

河芸レクレーション農園

河芸総合支所地域振興課より 電話番号244-1706 ファクス244-1714

収穫の喜びを味わいませんか。

利用期間

令和4年3月31日まで。以後も継続更新可能です。

募集区画

抽選2区画

ところ

河芸町上野3328-2・3329-2

面積と費用

60平方メートル1年間3,600円

90平方メートル1年間5,400円

申し込み

河芸総合支所地域振興課にある申込書に必要事項を記入し、直接窓口または郵送で河芸総合支所地域振興課へ。郵便番号510-0392 住所不要。
申込書は津市ホームページからもダウンロードできます。

申込期間

3月17日水曜日から30日火曜日まで

男女共同参画フォーラム実行委員 男女共同参画情報紙つばさ編集スタッフ

男女共同参画室より 電話番号229-3103 ファクス229-3366

男女が支えあい、いきいきと暮らせるまちを目指して、毎年開催している男女共同参画フォーラムの企画・運営、男女共同参画情報紙つばさの企画などにボランティアとして参加してみませんか。

男女共同参画フォーラム実行委員
内容

企画・運営

対象

市 本庁舎などで開催する会議に参加できる人

男女共同参画情報紙つばさ編集スタッフ
内容

企画・取材・編集

対象

市 本庁舎などで開催する編集会議に参加できる人

申し込み

いずれも男女共同参画室にある申込用紙に必要事項を記入し、直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで男女共同参画室へ。(郵便番号514-8611 住所不要。Eメール229-3103@city.tsu.lg.jp)
申込用紙は津市ホームページからもダウンロードできます。

締め切り

4月16日金曜日必着

一身田地区社会福祉協議会の紹介
地域とつながる ボリューム45

一身田地区社会福祉協議会 会長 望木 幹雄 さん

地域の特徴はなにですか

高田本山せんじゅじの寺内町として発展し、平成29年にはみえいどう・にょらいどうが県内初の国宝建造物に指定されました。津市景観条例でも重点地区に指定され、歴史ある町並みを保存しています。

どんな活動をしているのですか

人口は約1万3,500人で、協働団体は高田本山せんじゅじや自治会、婦人会、商工会、青年団、老人会など21団体にも及びます。今年度はコロナ禍で全ての行事が中止となりましたが、例年は盆踊り大会や敬老のつどい、寺内町祭などを毎月のように開催し、住民間の連携と融和、一体感を醸成しています。敬老のつどいでは、小中学生も参加して大変盛り上がります。

今後の活動への思いを教えてください

住んで楽しい町・みんなに優しい町・笑顔の絶えない町のスローガンを全ての人に実感してもらうことが目標です。新型コロナウイルス感染症が終息した折には、これまで以上に全団体が総力を結集してワンチームとなり、スクラムを組んで前進することが肝要です。その環境整備に、地区社会福祉協議会として全力を注ぎます。会員全員の合言葉は、一人はみんなの為に、みんなは一人の為にです。

問い合わせ

福祉政策課 電話番号229-3283 ファクス229-3334

4月のスポーツ施設一般公開(個人使用)

施設の内容(予約方法、使用可能種目、使用料など)について詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。また、津市ホームページでスポーツイベントの予定や施設の利用(予約)状況が確認できます。

施設を利用する際、設備器具の準備・撤去は各自で行ってください。

サオリーナ

電話番号223-4655

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで

利用開始15分前から整理券を配布します。
場所はメインアリーナ(半面)となります。
バドミントン、バレーボールのネット張りのみ各自で行ってください。

種目別使用可能日
バドミントン 8面

1日木曜日、2日金曜日、6日火曜日、13日火曜日、14日水曜日、15日木曜日

バレーボール 1面、ソフトバレー 4面

7日水曜日、8日木曜日

卓球 20台

2日金曜日、8日木曜日、15日木曜日

久居体育館内卓球室

電話番号255-6081

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 3台

毎日。ただし、大会などで一般公開を中止する場合があります。

河芸体育館

電話番号245-3191

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 2台

毎日。ただし、大会などで一般公開を中止する場合があります。

芸濃総合文化センター

電話番号265-6000

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー(アリーナ)、卓球(剣道場)

6日火曜日、13日火曜日、20日火曜日、27日火曜日

美里体育館

電話番号279-8123

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
ソフトバレー

13日火曜日

バドミントン

16日金曜日

安濃中央総合公園内体育館

電話番号268-0100

利用時間

18時から21時30分まで

種目別使用可能日
バドミントン、バレー、卓球など

7日水曜日、14日水曜日、21日水曜日、28日水曜日

香良洲体育館

電話番号292-2498

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など

5日月曜日

一志体育館

電話番号293-5688

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など

10日土曜日、18日日曜日、24日土曜日

白山体育館

電話番号262-4363

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
種目別使用可能日
バドミントン

5日月曜日

卓球

19日月曜日

ボートレース津&外向発売所 津インクル 4月の開催日程

  • ボートレース津の収益は津市の財政に役立てられます。
  • 発売日程・発売場は変更する場合があります。

スタンドおよび津インクル 津

  • ルーキーシリーズ第7戦スカパー・JLC杯争奪戦 3日土曜日から8日木曜日まで
  • 開設69周年記念G1ツッキー王座決定戦 13日火曜日から18日日曜日まで
  • 津PR第1戦チャンピオン大集合 22日木曜日から26日月曜日まで
  • パール賞 29日木曜日から30日金曜日まで

スタンド メイン

  • 福岡 3日土曜日
  • G1ダイヤモンドカップ(宮島) 4日日曜日から8日木曜日まで
  • 江戸川 13日火曜日
  • 常滑 14日水曜日
  • 戸田 15日木曜日から16日金曜日まで
  • 宮島 17日土曜日
  • びわこ 18日日曜日
  • G3常滑 22日木曜日から26日月曜日まで
  • びわこ 29日木曜日から30日金曜日まで

スタンド デイ

  • 戸田 3日土曜日
  • 福岡 4日日曜日から6日火曜日まで
  • 常滑 7日水曜日
  • びわこ 8日木曜日
  • 尼崎 13日火曜日から14日水曜日まで
  • 宮島 15日木曜日から16日金曜日まで
  • 平和島 17日土曜日から18日日曜日まで
  • G3児島 22日木曜日から24日土曜日まで
  • 尼崎 25日日曜日から26日月曜日まで
  • 尼崎 29日木曜日
  • 児島 30日金曜日

スタンド モーニング

  • 唐津 3日土曜日から4日日曜日まで
  • 芦屋 5日月曜日から8日木曜日まで
  • 徳山 13日火曜日
  • 唐津 14日水曜日から17日土曜日まで
  • 芦屋 18日日曜日
  • 三国 22日木曜日から24日土曜日まで
  • 徳山 25日日曜日から26日月曜日まで
  • 芦屋 29日木曜日から30日金曜日まで
  • 三国 3日土曜日から6日火曜日まで
  • 唐津 7日水曜日から8日木曜日まで
  • 三国 13日火曜日から15日木曜日まで
  • 徳山 16日金曜日から18日日曜日まで
  • 唐津 22日木曜日から25日日曜日まで
  • 芦屋 26日月曜日
  • 唐津 29日木曜日から30日金曜日まで

津インクル デイ

  • 福岡 1日木曜日から3日土曜日まで
  • G1ダイヤモンドカップ(宮島) 4日日曜日から9日金曜日まで
  • 平和島 11日日曜日から12日月曜日まで
  • 江戸川 13日火曜日
  • 常滑 14日水曜日
  • 戸田 15日木曜日から16日金曜日まで
  • 宮島 17日土曜日
  • びわこ 18日日曜日
  • G3児島 19日月曜日から21日水曜日まで
  • G3常滑 22日木曜日から27日火曜日まで
  • 江戸川 28日水曜日
  • びわこ 29日木曜日から30日金曜日まで
  • 平和島 21日水曜日

津インクル 薄暮

  • G3浜名湖 9日金曜日から12日月曜日まで
  • 多摩川 19日月曜日から20日火曜日まで

津インクル モーニング

  • 唐津 1日木曜日から2日金曜日まで
  • 三国 3日土曜日から4日日曜日まで
  • 芦屋 5日月曜日から6日火曜日まで
  • 唐津 7日水曜日から8日木曜日まで
  • 芦屋 10日土曜日
  • 三国 13日火曜日
  • 唐津 14日水曜日から15日木曜日まで
  • 徳山 16日金曜日から18日日曜日まで
  • 唐津 22日木曜日から24日土曜日まで
  • 徳山 25日日曜日から28日水曜日まで
  • 唐津 29日木曜日から30日金曜日まで

津インクル ナイター

  • G1住之江周年 1日木曜日から6日火曜日まで
  • 下関 7日水曜日から10日土曜日まで
  • 蒲郡 11日日曜日
  • 桐生 12日月曜日から13日火曜日まで
  • 住之江R 14日水曜日から19日月曜日まで
  • PG1マスターズチャンピオン(下関) 20日火曜日から25日日曜日まで
  • 住之江 26日月曜日から29日木曜日まで
  • 蒲郡 30日金曜日
  • 若松 1日木曜日から2日金曜日まで
  • 大村 3日土曜日から4日日曜日まで
  • 丸亀 5日月曜日から9日金曜日まで
  • G1ダイヤモンドカップ(大村) 10日土曜日から15日木曜日まで
  • 丸亀 16日金曜日から18日日曜日まで
  • 蒲郡 19日月曜日
  • 若松 20日火曜日から21日水曜日まで
  • 桐生 22日木曜日から23日金曜日まで
  • 丸亀 24日土曜日から27日火曜日まで
  • 大村 28日水曜日から30日金曜日まで

問い合わせ

事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944

歴史散歩 第175回 江戸時代の久居大火

今からちょうど200年前の文政4(1821)年3月20日、俗に久居焼けといわれる久居の城下町大半を延焼する火事がありました。久居藩の歴史や逸話などを著した伊勢久居藩史(藤影記)にこのことが記されています。

それによると、火元とみられるのは万町(現在の久居万町)の民家で、この家は夫が江戸(現在の東京)に出ていて、留守を預かる妻と2人の子どもが暮らしていたそうです。妻が昼食準備のためかまどに火を付け、そのまま子どもを連れて隣家で立ち話をし、ご飯が炊き上がった頃かと家に帰りましたが台所は火の海になっていて、慌てて近所の人を呼びましたがすでに手が付けられない状態でした。しかもこの日は北西の風が強く、風は火をあおり、あっという間に隣家に移り、次々に延焼していきました。それを見た火元の家の妻は子どもを連れて、火事の混乱に乗じてどこかに逃亡し、行方知れずになったということです。

火事は、現在の久居西鷹跡町から風下になる久居東鷹跡町、久居幸町、久居旅籠町、久居本町へと延焼し、久居八幡宮や妙華寺本堂、玉 寺本堂なども焼失させました。5時間ほど燃え続けた大火は久居二ノ町でようやく火の手が止まりましたが、438戸もの家屋を焼失させたことが記録されています。火事の後、久居藩は炊き出しを行い、焼失民家一戸につき米二俵を援助、被災者に木材を与えるなど救済事業を行いました。

また、久居藩の菩提所となる玉せん寺には、この火事に関する逸話が残されています。山門を入ると右手に2代藩主高堅と3代藩主高陳の墓所があり、その奥、境内の東側から北側の一部にかけてL字型の大変大きな池の跡が残っています。現在は木々に覆われ、池水もたたえていませんが、舟遊びもされるほど大きな池であったその当時、火事の中、突如竜が現れ境内にある池の水を飲んで降らせ、久居初代藩主高通、2代藩主高堅の木像を火の粉から守ったとされています。このような逸話を持つ、これらの木像は大切に保管され市指定有形文化財となり、現在も本堂に納められています。

現在、久居焼けといわれた大火の痕跡は残っていませんが、当時の人々の生活を脅かしたその教訓は、後世にも伝えていかなければなりません。


前のページへ

次のページへ

第363号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339