ひとり親家庭・低所得子育て世帯の児童への学習支援(無償) 受講生募集

登録日:2025年6月30日

定員に達するまで募集を継続します!
ただし、「自宅派遣」については定員に達したため再募集は行いません。

学習支援は、後日行われる面談後に開始します。「学習支援教室」の面談は7月以降を予定しており、「公民館教室」は、面談を随時実施する予定です。ご了承ください。

 

津市内に在住のひとり親家庭や低所得子育て世帯の児童に無償で学習支援を行っています。

募集内容

対象

 以下のいずれかに該当する小学4年生~中学3年生

  • 児童扶養手当の支給対象児童(全額支給停止などの理由で児童扶養手当が支給されない場合を除く。)
  • 一人親家庭等の福祉医療費の助成を受ける児童
  • 就学援助費の支給対象となる保護者が養育する児童
  • 生活保護受給世帯の児童

募集人数

 定員130名

 

申込方法

 を、こども政策課給付支援担当へ提出(郵送可)してください。

 

添付書類

 対象者の資格を証明する書類

  • 児童扶養手当証書
  • 児童本人の福祉医療費受給資格証(一人親)
  • 就学援助認定通知書

 を添付してください。生活保護受給世帯の場合は不要です。

 

募集期間

 令和7年5月7日(水曜日)までの募集でしたが、定員に達するまで引き続き受付を行います。ただし、自宅派遣の募集は終了しています。

 

支援内容

 学習支援には、市内の学習支援教室や公民館教室での支援と、児童の自宅で支援する自宅派遣型学習があり、どちらも大学生などによる学習支援ボランティアが指導します。
 希望する教室や開催日は、後日行われる面談などにより決定します。

 

学習支援教室

 学習支援を行う教室は次の3か所で、原則週1回、時間は2時間です。

  • 近鉄津駅付近
  • 近鉄津新町駅付近
  • 近鉄久居駅付近

公民館教室

 学習支援を行う公民館は次の2か所です。開催日時は、上野公民館は水曜日の18時~20時、一志高岡公民館は月曜日の18時~20時です。
 上野公民館の曜日を水曜日に変更しました。ご注意ください。

  • 上野公民館
  • 一志高岡公民館

自宅派遣型学習(要相談)

 定員に達したため、募集を終了しました。

 上記の学習支援教室に通うことが困難な場合など、申請者が学習支援ボランティアの自宅への派遣を希望し、津市が派遣の必要があると認めるときは、自宅での学習支援を受けることができます。

 学習支援ボランティアの自宅派遣は、原則週1回、時間は1時間30分です。

 注:派遣される学習支援ボランティアが決定するまでに時間がかかる場合があります。

 

実施期間

 令和8年3月まで(予定)

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 こども政策課
電話番号:059-229-3155
ファクス:059-229-3451