「広報津」第443号(音声読み上げ)月刊図書館たいむず 2024年8月

登録日:2024年7月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙5

月刊図書館たいむず 2024年8月

令和6年7月16日発行
津図書館 郵便番号514-8611 津市西丸之内23-1 津リージョンプラザ内 電話番号229-3321 ホームページhttps://www.library.city.tsu.mie.jp/

映画鑑賞会

ときと内容

  • 8月4日 アニメ「ファーブル昆虫記5 カマキリとミノムシ」(40分)
  • 8月18日 アニメ「ペネロペ たくさんおぼえたよ編」(35分)

いずれも日曜日14時から

ところ

津図書館2階視聴覚室

定員

先着各30人(小学生以下は保護者同伴)

問い合わせ

同図書館 電話番号229-3321

暮らしに役立つ図書館講座 テラリウム作り体験

身近に緑を楽しむテラリウム。自分だけのテラリウムを作ってみませんか。初心者の人もどうぞ。
汚れなどが気になる人は、エプロンをお持ちください。

とき

9月8日日曜日10時から12時まで

ところ

津図書館2階研究会議室

講師

植物雑貨クリエイターの富田ますみさん

定員

先着15人

費用

1,000円(材料費)

申し込み

8月5日月曜日9時から直接窓口または電話で同図書館へ

問い合わせ

同図書館 電話番号229-3321

えほんカーニバル

「わらべ読み聞かせ部会」によるおはなし会「おはなしの森」を、夏休みのスペシャル版で行います。

とき

8月7日水曜日15時から16時まで

ところ

久居ふるさと文学館2階視聴覚室

定員

先着40人(小学生以下は保護者同伴)

問い合わせ

同文学館 電話番号254-0011

開館20周年記念行事 映画鑑賞会

うぐいす図書館開館20周年を記念して、映画をホールで上映します。

ときと内容

8月17日土曜日

  • 10時から アニメ「おまえうまそうだな」(89分)
  • 14時から 邦画「家康、江戸を建てる 前編」(73分)

ところ

白山総合文化センターしらさぎホール

定員

各570人(整理券が必要)

整理券

7月24日水曜日10時から同図書館または同文化センター事務室で配布

問い合わせ

同図書館 電話番号262-5000

8月1日限定 津図書館開館記念日 キッズ企画「夏休み!話せる図書館」

子どもたちと本を通じて話したり、友だちと話しながら一緒に本を読んだり、普段と少し違う「話せる図書館」を体験してみませんか。
1階児童コーナー以外での会話はご遠慮ください。静かに当館資料を利用したい人は、1階一般書コーナー、2階学習室などをご利用いただけます。

とき

8月1日木曜日13時から17時まで

ところ

津図書館1階児童コーナー

関連イベント「じゃんけん大会」

勝った人にはプレゼントがあります。

とき

8月1日木曜日

  1. 13時から
  2. 16時から
ところ

同図書館1階児童カウンター前

対象

小学生以下

問い合わせ

同図書館 電話番号229-3321

津図書館公式Xアカウントのご案内

津図書館公式Xアカウントでは、津市図書館9館2室のイベント情報やお知らせを発信しています。ぜひご覧ください。

問い合わせ

津図書館 電話番号229-3321

本を借りてみませんか?

市内に在住・在勤・在学の人であれば、津市立の図書館で本を借りられます。貸し出しに必要な図書館カードの有効期限は1年で、毎年更新の手続きが必要です。長期間カードを使用していない人は、新規登録が必要となる場合があります。

貸出

1人10点まで、15日以内に返却

皆さんが利用する図書館です。本は期限内に必ず返却してください。

8月のおはなし会など

津図書館

おはなし会 絵本、紙芝居など

1日・8日・15日・22日・29日いずれも木曜日 15時15分から、31日土曜日15時から
語り手 図書館職員、おんばいがえしの会

ちいさなおともだちのおはなし会 赤ちゃん向け

1日・15日いずれも木曜日14時15分から
語り手 図書館職員

夏のストーリーテリングの会 絵本や紙芝居を使わないおはなし会

3日土曜日

  • 15時から(おおむね4歳以上が対象)
  • 15時20分から(小学生以上が対象)

語り手 マザーグース

ストーリーテリング 絵本や紙芝居を使わないおはなし会
  • 10日 語り手 ポップコーン
  • 17日 語り手 おはなしのたね
  • 24日 語り手 ききゅう船

いずれも土曜日15時から

久居ふるさと文学館

おはなし会 絵本、素語り、パネルシアターなど

3日・17日いずれも土曜日15時から
語り手 かたつむり

おはなしであそぼう 絵本の世界を身近な遊びを通して体験

10日土曜日15時から
語り手 かたつむり

おはなしの泉 親子で絵本の楽しさを体感

12日月曜日・休日10時30分から
語り手 どんぐり

おはなしの森 年齢に合わせた絵本の読み聞かせ

21日水曜日15時から
語り手 わらべ

ブックトーク テーマに合わせた本の紹介

24日土曜日15時から
語り手 かたつむり

だっこでおはなし 赤ちゃん向け、絵本、手遊び、わらべ歌など

28日水曜日11時から
語り手 かたつむり

河芸図書館

夏休みおはなし会スペシャル 絵本、紙芝居など

4日・11日・25日いずれも日曜日11時から
語り手 ラッコの会

楽しいおはなしの時間 絵本、紙芝居など

18日日曜日11時から
語り手 ラッコの会

芸濃図書館

おはなし会 絵本、紙芝居など

10日・24日いずれも土曜日11時から
語り手 こんぺいとう

安濃図書館

おはなし会 絵本、紙芝居など

10日土曜日10時30分から
語り手 ドニ会

おはなし会 絵本、紙芝居など

24日土曜日10時30分から
語り手 やまびこ会

きらめき図書館

おはなし会 絵本、紙芝居、わらべ歌、手遊びなど

8日木曜日10時30分から
香良洲浜っ子幼児園内子育て支援センターで開催
語り手 図書館職員

絵本の日 絵本、紙芝居など

7日・14日・21日・28日いずれも水曜日15時から
語り手 図書館職員、ボランティア

一志図書館

小さい子向きおはなし会 絵本、紙芝居、わらべ歌、手遊び

1日・15日いずれも木曜日11時から
語り手 図書館職員、ボランティア

ひなたぼっこ平和のおはなし会 ストーリーテリング、絵本、紙芝居

10日土曜日11時から
語り手 ひなたぼっこ

大人のための読み語り 絵本や児童書の読み語り

19日月曜日15時から
語り手 あをの会

とことめっこのおはなし会 絵本、紙芝居、わらべ歌など

24日土曜日15時から
語り手 図書館職員、ボランティア

うぐいす図書館

おはなし会012 赤ちゃんと保護者向け、絵本、わらべ歌など

2日金曜日11時から
語り手 図書館職員、ボランティア

ボランティアのおはなし会 絵本、手遊び、紙芝居、パネルシアターなど

3日土曜日15時から
語り手 よみっこ

おはなし会 絵本、手遊び、紙芝居、パネルシアターなど

7日・14日・21日・28日いずれも水曜日15時から
語り手 図書館職員

えいごであそぼ 洋書絵本のおはなし

11日日曜日・祝日11時から
語り手 外国語指導助手

美杉図書館

おはなし会 絵本など

15日木曜日10時から
語り手 図書館職員

8月 図書館カレンダー

全図書館の休館日

6日火曜日、13日火曜日、20日火曜日、27日火曜日

図書館一覧

津図書館

電話番号229-3321
開館時間 9時から19時まで 土曜日・日曜日、祝日・休日は17時まで

久居ふるさと文学館

電話番号254-0011
開館時間 9時から18時まで 土曜日・日曜日、祝日・休日は17時まで

ポルタひさいふれあい図書室

電話番号254-0464
開館時間 10時から21時まで 土曜日・日曜日、祝日・休日は18時まで

河芸図書館

電話番号245-5300
開館時間 10時から18時まで

うぐいす図書館

電話番号262-5000
開館時間 10時から18時まで 土曜日・日曜日、祝日・休日は9時から17時まで

芸濃図書館

電話番号265-6004
開館時間 9時から17時まで

美里図書館

電話番号279-8122
開館時間 9時から17時まで

安濃図書館

電話番号268-5822
開館時間 10時から18時まで

きらめき図書館

電話番号292-4191
開館時間 9時から18時まで 土曜日・日曜日、祝日・休日は17時まで

一志図書館

電話番号295-0116
開館時間 10時から19時まで 土曜日・日曜日、祝日・休日は18時まで

美杉図書室

電話番号272-8092
開館時間 9時から17時まで


前のページへ

 

第443号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339