地域の課題解決や活性化などを目的とする公益的な活動に自主的に取り組む市民活動団体を対象に、自立した活動への初期支援として、令和7年度に実施する事業経費等の一部を支援します。
注:この事業は、津市議会3月定例会において令和7年度予算が議決されることが前提となります。
内容 | ||
交付金額 |
交付対象経費×交付率(交付上限額20万円、100円未満切り捨て) 注:交付率:初年度2/3、2年度目1/2、3年度目1/3 |
|
交付回数 | 3回まで | |
交付対象経費 |
交付対象事業の実施に直接必要となる経費 注:人件費、食糧費、5万円を超える備品購入費、施設等の建設整備及び修繕費は除く |
|
事業期間 |
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで |
注:「公益的な活動」とは、特定非営利活動促進法(平成10年3月25日法律第7号)第2条に規定する、次の特定非営利活動をいいます。
区分 |
交付対象となる経費例 |
交付対象とならない経費例 |
|
報償費 |
催し物等を開催する場合の講師、専門家への謝礼、調査および研究に係る謝礼等、啓発のための記念品 |
団体構成員に対するもの |
(全経費項目共通)
|
人件費 |
- |
全て |
|
食糧費 |
- |
弁当代、茶菓子代、飲食代全て |
|
交通費 |
講師、指導者等や団体スタッフの交通費および研修参加費(津市内での活動に限る) |
団体構成員が会議や打ち合わせ等への出席に係る交通費 |
|
消耗品費 |
会議資料、活動資料、プログラム、ポスター等の用紙、摩耗しやすい機材の部品や材料など |
団体ユニフォーム |
|
印刷製本費 |
チラシ、テキスト等の印刷、資料のコピー、写真現像など |
団体の会員募集のためのチラシ、ポスター |
|
燃料費 |
交付対象事業を実施するために必要な活動の主目的となるガソリン代(単価は明確にすること) |
団体事務所のガソリン、灯油代など |
|
光熱水費 |
交付対象事業に使用する部分が明確に区別できる電気、ガス、水道代 |
団体事務所の電気、ガス、水道代等 |
|
通信運搬費 |
交付対象事業を実施するために必要な募集案内や会議資料などを送付するための切手、はがき、宅配便代。 |
団体構成員間の通信費 |
|
保険料 |
参加者、指導者、講師が加入する損害賠償・障害保険等 |
参加者等が任意で加入する傷害保険、家屋火災、地震等の家屋に係るものなど |
|
委託料 |
専門的な知識や技術に対し業務を外部に委託した費用など、交付対象事業の実施に必要不可欠と認められる委託料 |
再委託など、交付対象事業の全面的な内容の委託や必要不可欠と認められない委託料 |
|
使用料および賃借料 |
交付対象事業を実施するに当たり必要不可欠な会場の使用料、器具及び備品のレンタル代、オンラインセミナー開催用のアカウント使用料など |
団体事務所としての会議室、施設の使用料 |
|
手数料 |
交付対象事業の実施に必要な検査や登録手続きに係る費用 |
振込手数料 |
|
備品購入費 |
交付対象事業の実施に必要な備品で、賃借に適さないもの 注:備品とは…1年以上その形状を変えることなく使用かつ保存することができ、1個又は1組につき単価が税込み1万円以上のもの |
主に交付対象事業以外で使用するもの |
|
その他経費 |
広告費 |
施設等の建設整備費および修繕費 |
応募団体が事業目的や活動内容について、プレゼンテーションを行う「市民活動推進事業市民セレクション(以下「市民セレクション」という。)」を公開にて開催し、 選考委員が公益性、地域性、発展性、独創性、実現性について評価を行います。これを参考に、津市が交付対象事業を決定します。
令和7年度実施事業に係る市民セレクションは以下のとおり開催します。
・日時 令和7年3月15日(土曜日) 午前9時30分から(予定)
・場所 津リージョンプラザ3階展示室
交付を受けた団体は、その活動実績などについて、必ず津市が指定する公開発表会などの方法により報告していただく必要があります。
申込み期間内に、次の関係書類を提出してください。
市民部地域連携課(市本庁舎3階)へご持参いただくか、郵送、ファクス、Eメールのいずれかでご提出ください。
令和7年1月14日(火曜日)から2月13日(木曜日)17時まで