このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
8ページ目から9ページ目まで
収税課より 電話番号229-3135 ファクス229-3331
口座振替での納付は「納め忘れがない」「納付のために外出する必要がない」など多くのメリットがあります。詳しくはお問い合わせください。
次の口座振替も、市税と同時に申し込むことが可能です
国民健康保険料(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)、保育所利用者負担額、市立認定こども園利用者負担額、市立保育所の給食費、市立認定こども園の給食費
資産税課より 電話番号229-3132 ファクス229-3331
同課分室より 電話番号255-8826 ファクス255-1998
一定の要件を満たす家屋の改修工事(耐震改修・バリアフリー改修・省エネ改修・マンション大規模改修)を行った場合、工事が完了した年の翌年度から一定期間、その家屋の固定資産税が減額されます。いずれの工事も完了から3カ月以内に申告が必要です。詳しくはお問い合わせください。
教委学校教育課より 電話番号229-3245 ファクス229-3257
義務教育にかかる費用の負担に困っている人へ、給食費などの一部を援助しています。希望する場合は、各学校または教委学校教育課、各教育事務所で「就学援助費給付申請書」を受け取り、通学している学校へ提出してください。
令和6年度または7年度時点で、次のいずれかに該当する人
都市政策課より 電話番号229-3290 ファクス229-3336
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に建てられている住宅(危険住宅)に区域指定となる前から住んでいて、令和8年度中にその危険住宅を除却し市内の安全な場所へ移転する人、または除却し資金を借り入れて市内の安全な場所で住宅を建設もしくは購入して移転する人に対し、予算の範囲内で補助します。補助金の交付を申請する人は、事前相談が必要です。
危険住宅の除却費など、移転後住宅の建設または購入に係る借入金利子
3月3日月曜日から5月30日金曜日まで。電話予約が必要です。
急傾斜地の崩壊などの発生時に、建築物が損壊し市民の生命に著しい危害を生じさせる恐れがある区域。指定区域について詳しくは県ホームページをご覧ください。
市民交流課より 電話番号229-3102 ファクス227-8070
市内や近郊に在住の外国人・日本人の皆さんが歌や踊りを披露します。楽しいひとときを過ごしながら、普段触れることの少ない外国の文化に親しんでみませんか。
3月2日日曜日13時から16時まで
津リージョンプラザお城ホール
消防救急課より 電話番号254-1600 ファクス254-1607
いざというときに備えて、応急手当を学びませんか。
3月9日日曜日9時から18時まで
白山消防署
人工呼吸、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方、止血法、傷病者管理法、そえこ固定法など
先着20人
電話で消防救急課へ
2月10日月曜日から21日金曜日まで
選挙管理委員会事務局より 電話番号229-3236 ファクス229-3338
問題文の空欄1から空欄5までにあてはまる適当な言葉を次の語句の中から選んでください。
選挙管理委員会が管理する選挙人名簿に登録されるのは、その市区町村の区域内に住所を持つ年齢満「空欄1」歳以上の「空欄2」で、住民票が作成された日から「空欄3」カ月以上、その市区町村の住民基本台帳に記録されている人です。
選挙人名簿への登録は、毎年3月、6月、9月、「空欄4」月の1日を基準日として登録が行われます。これを定時登録といいます。
また選挙の都度、基準日と登録日を定めて「空欄5」が行われます。
市内に在住の人
応募フォームから、または、はがきで、答え、住所、氏名、年齢、電話番号を選挙管理委員会事務局へ。郵便番号514-8611 住所不要(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
2月19日水曜日 消印有効
正解者10人に進呈
正解者多数の場合は抽選です。
経営支援課より 電話番号236-3355 ファクス236-3356
これから創業を考えている人のための学びと交流の場として、ビジネスカフェを開催します。
2月25日火曜日13時30分から15時30分まで
津市ビジネスサポートセンター
橋本玲子さんによる講演「私の創業ストーリー 愛犬とずっと一緒 創業で理想の働き方へ」
15人程度
申し込みフォームから(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
「わんこぐらし。」運営者の橋本玲子
2018年、会社員からフリーライターへ転身。コラムや取材記事などの執筆経験を積み、ウェブサイト「わんこぐらし。」をオープン。県内で愛犬と過ごせるスポットやカフェを紹介している。
一志児童館より 電話番号・ファクス293-0936
いきいきサロン「フレンド」の皆さんと、ひな飾り作りを通じて交流しませんか。
2月22日土曜日10時30分から
一志児童館
市内に在住の高校生以下(就学前の子どもは保護者同伴)
先着10人
電話で一志児童館へ
2月10日月曜日から21日金曜日まで
市内の和菓子や洋菓子が勢ぞろい。
見て楽しい!食べておいしい!津のスイーツが盛りだくさんです。魅力いっぱいのスイーつフェスタでお気に入りを見つけてください。
2月22日土曜日、23日日曜日・祝日
10時から15時まで
イオンタウン津城山(久居小野辺町)
ぷりんつ君
詳しくは津市物産振興会スイーツ部会ホームページをご覧ください。
商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335