津駅東口交通ターミナル上部空間活用等に関するサウンディング型市場調査を実施します

登録日:2025年10月8日

  津駅周辺エリアは、行政や商業、業務などの都市機能が集積する中心的な都市核であるとともに、複数の公共交通の路線が乗り入れる重要な交通結節点ですが、津駅周辺空間が形成されてから半世紀が経過し、施設の老朽化対応や東西エリアの分断の解消への対応など、様々な課題が増えてきました。このことから、津駅周辺空間の再編に向けて、令和4年3月に「津駅周辺道路空間の整備方針」を策定しました。

 また、本年7月には、整備方針を具体化するため、津駅周辺地区の目指す将来像を示す「津駅周辺基盤整備の方向性(ビジョン)」を策定し、基本理念である「みえ県都の顔となり、地域の活力を引き出し、災害にも強い空間」を目指して、国・県・市の三者が連携した取組を進めているところです。

 具体的には、国においては東口におけるバスタプロジェクトの調査を、県においては県道津停車場線における歩行者利便増進道路制度(ほこみち制度)の導入に向けた調査を、また本市においては津駅西口駅前広場再整備及び津駅東西自由通路の整備に向けた取組を進めています。

 このような状況において、津駅周辺の都市拠点としての魅力向上や駅周辺の土地利用価値の向上を図るため、津駅東口駅前広場に計画している交通ターミナル(バスタプロジェクト)の上部空間について、道路法に基づく立体道路制度等を活用した複合建築物の建築による立体的な活用の可能性について、また交通ターミナル(バスタ)を含む駅周辺の公共施設の包括的な管理運営についても、関連ノウハウを有する事業者様から多様な可能性をお聴きするため、サウンディング調査を実施いたします。

 つきましては、今回の趣意を御理解いただき、交通ターミナルと一体となった複合建築物整備内容の具体化、整備・管理運営のスキームの確立に向けたサウンディング調査に御協力をよろしくお願いいたします。

施設の概要

 

交通ターミナルと一体となった官民連携による複合建築物(対象施設)のイメージ(津駅周辺基盤整備の方向性(ビジョン)より)

 

対象施設の建設が想定可能な区域(以下想定区域という) 三重県津市羽所町300-2、300-3、1136-1
注:ただし通過交通道路用地、鉄道用地に供する部分を除く。詳細な範囲は今後検討
敷地面積 約7,148㎡
現況 現状、下記の建築物、工作物等が所在しています。

羽所町1136-1:JR津駅ビル

羽所町300-2、300-3:バス・タクシー・一般車乗降場として利用されており、待合所、フェンス等が設置
土地建物の権利状況

羽所町300-2:津市

羽所町300-3、1136-1:東海旅客鉄道(株)

都市計画等による制限 市街化区域(津都市計画区域)

商業地域

準防火地域

都市計画道路内(羽所町300-2、300-3)

緑化重点区域

景観計画区域

宅地造成等工事規制区域

都市機能誘導区域

居住誘導区域

 注:詳細は、申し込み後に別途送付する参考資料を参照してください。

 対象施設の他、交通ターミナルを含む駅周辺の公共施設の包括的な管理運営についてもお伺いする予定です。

 

 申込・サウンディングについて

受付期間 令和7年10月6日(月曜日)~令和7年10月17日(金曜日)12時
申込方法

サウンディングの参加を希望する場合は、下記のフォームより申し込みをして下さい。 

https://forms.office.com/e/r7z1jah6aS

(この2次元コードからもアクセス可能です)

サウンディングの日時及び場所の連絡    サウンディングへの参加申し込みをいただいた担当者あてに、実施日時及び場所を電子メールにてご連絡注:します。希望に沿えない場合もありますので、予めご了承ください。

注:本調査を受託した有限責任監査法人トーマツよりご連絡差し上げます。

事前質疑回答書の提出  サウンディングへの参加申し込みをいただいた担当者あてにサウンディングにてお尋ねしたい事項をまとめた質疑書や回答の前提情報をまとめた参考資料をお送りします。各質疑にご回答を記入の上、サウンディング実施日2営業日前の12時までに「229-3196@city.tsu.lg.jp」まで電子メールでご提出をお願いいたします。

なお、ご回答が難しい質疑項目は、未記入でご提出いただいても結構です。

サウンディングの実施

実施時期:令和7年10月23日(木曜日)、27日(月曜日)、30日(木曜日)

場   所:津市役所、JPタワー名古屋またはウェブ会議

進め方 :別添実施要領に基づき、サウンディング参加申し込みを行っていただいた後、当方からお送りするサウンディング質問事項に沿って、事前に御回答いただき、当日は事前回答の内容についての追加質問等をさせていただく形式を想定しております。(質問事項詳細や質問の前提となる「津駅周辺基盤整備の方向性(ビジョン)」、事業概要書等については、協力者のみに送付させていただきます)

 

資料等

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

建設部 建設政策課
電話番号:059-229-3196
ファクス:059-229-3345