産後ケア事業

更新日:2025年4月1日


 津市では、出産後早期から育児支援を行うことで安心して育児ができる体制を推進することを目的に「産後ケア事業」を実施しています。
 

産後ケア事業

利用対象者

以下のすべてにあてはまる出産後1年未満の母親とその子ども

(1)津市に住民票がある
(2)母親に疲労感や体調不良、育児不安がある
(3)専門的な医療が必要ない(利用後に医療対応が必要となった場合は、その時点で対象外となります。)

 

サービス内容について

 市内にある協力医療機関や助産所に宿泊・通所し、または助産師等が産婦宅を訪問して産後の母体ケア、授乳やもく浴などの育児指導が受けられます。(自己負担があります)
 利用日数は、お一人につき、サービスを組み合わせて最長7日間です。利用種類を組み合わせても、連続していなくても利用できます。
 津市内の通院している産婦人科および助産所、各保健センターにご相談ください。(保健師との面接・サービス提供機関との調整の上での利用となりますので、お早めにご相談ください。)
 ただし、希望施設の都合により、利用できない場合があります。
 ご利用には自己負担額が必要です。また、利用調整後にキャンセルとなる場合、キャンセル料の負担が生じる場合がありますので、ご了承ください。

 詳細については、以下の「産後ケア事業のご案内」をご確認いただくか、健康づくり課または、中央保健センターまでお問い合わせください。
 

  ↓ 津市 産後ケア事業のご案内 ↓

 産後ケアチラシ表

産後ケアチラシ裏

 

 産後ケアを利用するまでの流れ

妊娠中の方

 出産後、引き続き宿泊型を利用希望の場合は、妊娠8か月以降に利用について相談ができます。
 妊娠8か月のアンケートの回答時または各保健センターにご相談ください。
 また出産後、保健センターにご連絡ください。その時点で日程および施設を調整します。
 施設の都合等で対応できない場合は、出産した施設と別の施設になることがあります。

 

出産された方

(1) 通院している産婦人科および助産所、各保健センターに相談する

 産婦人科や助産所に相談された場合、産婦人科や助産院を通じて保健センターへ連絡が入ります。
 後日保健師・助産師との面接をさせていただくため、保健センターからご連絡させていただきます。

 

(2)保健師または助産師による面談を受ける

 ご自宅への訪問やお近くの保健センターにて、面談をさせていただきます。

 

(3)市が協力機関と日程や利用の調整をする

 調整後、利用日等のご案内について面談を行った保健センターより電話にて連絡させていただきます。
 原則、利用日の決定後は、利用日、種類の変更はできません。
 
 注:利用調整後のキャンセルとなる場合、キャンセル料の負担が生じる場合がありますので、ご了承ください。
 注:希望施設の都合により、利用できない場合があります。

 

(4)産後ケア事業の利用申請を行う

 インターネットにて産後ケア事業の利用申請を行います。
 面談時にお伝えしたパスワードを下記申請フォームへ入力してください。
 通所型・訪問型利用の場合は、1日ずつ申請をお願いいたします。
 パスワードをお忘れの場合は、面談担当者へお問合せください。

 sanngokea

 

 (5)利用する施設へ電話連絡を行う

 入院に引き続き利用されない方につきましては、持ち物や利用時間等の詳細についてご連絡がありますので、サービス提供機関へ連絡をお願いいたします。

 

利用時の注意事項

・実施日は、利用施設と協議の上、決定します。施設の都合等(月齢や条件等)で利用できない場合があります。
・原則、利用日の決定後は、利用日、種類の変更はできません。
・複数回利用の場合は、原則、同施設での利用となります。
・赤ちゃんの託児を目的とした事業ではありませんので、完全な母児別室ではありません。
・お子様のきょうだいへのサービスは含まれません。また、利用中の外出はできません。
・準備していただく寝衣、日用品やお子様の食事、利用決定後の利用者の都合による取り消し、変更などによる費用などについては施設にご確認ください。その場合、実費(駐車料金等)やキャンセル料の負担が生じることがあります。
・利用施設内での飲酒や喫煙は禁止です。
・感染症にかかっている場合は利用できません。

 

 

 津市産後ケア事業の新規委託事業者の募集について

募集内容
津市産後ケア事業の業務委託事業者を下記のとおり募集しています。

事業の目的
津市では、出産直後の母子の心身のケアや育児のサポートを行うため、産後ケア事業利用対象者へサービスを提供し、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を図ることを目的に産後ケア事業を実施しています。

事業内容
宿泊型、通所型(日中の8時間程度)、訪問型(日中の2~3時間程度)。

主な要件
宿泊または通所の産後ケアを適切に行うための必要な施設、設備を備えていること。

応募について
津市 健康づくり課(電話:059-229-3310)へご連絡ください。


このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310
メールアドレス:229-3310@city.tsu.lg.jp