このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
8ページ目から11ページ目まで
市からのお知らせ
- 料金の記載のないものは無料
- 市内の市外局番は059
- 受付時間は原則として土曜日・日曜日、祝日・休日を除く8時30分から17時15分まで
- 市政へのご意見・ご要望は、地域連携課まで 郵便番号514-8611(住所不要)、電話番号229-3105 ファクス229-3366 Eメールinfo@city.tsu.lg.jp
- ホームページは 津市役所 で検索してください
お知らせ
津市戦没者戦災犠牲者追悼式
福祉政策課より 電話番号229-3283 ファクス229-3334
各総合支所市民福祉課(福祉課)より
とき
10月30日水曜日13時30分から
ところ
津リージョンプラザお城ホール
マンション管理計画認定制度
都市政策課より 電話番号229-3290 ファクス229-3336
マンションの老朽化を抑制し、周辺への危害などを防止するための維持管理の適正化を推進するため、分譲マンションにおける管理組合の管理計画が一定の基準を満たす場合に、市の認定を受けることができる認定制度を設けています。認定を受けると、認定マンションとして市場で評価されたり、固定資産税の減額を受けられたりする場合もあります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
「ヤングケアラー」を知っていますか?
本来は大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを過度に行い、自らの育ちや教育に影響を及ぼしている子ども、若者のことを「ヤングケアラー」といいます。ヤングケアラーは、自分の状況や思いを話すことができず、相談や支援につながりにくい傾向があります。
家族の世話などで負担を感じている人は、身近な大人や学校の先生、親しい友人などに勇気をもって相談してみてください。また、周りに気になる子どもがいる場合などは、こども家庭センターにご相談ください。
問い合わせ
こども家庭センター 電話番号229-3284 ファクス229-3451
イベント
2024津市国際交流デー
市民交流課より 電話番号229-3102 ファクス227-8070
津市では、70カ国以上の外国人の皆さんが生活しています。国際交流と多文化共生社会の推進をテーマに開催する「津市国際交流デー」は、小さな子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。国際交流をしながら一緒に楽しい一日を過ごしませんか。
とき
10月27日日曜日10時から16時まで
ところ
お城西公園(市 本庁舎北側)
内容
- 国際屋台村 各国の料理や雑貨などの販売、文化紹介
- ワールドステージ ダンスや音楽などの披露
- 日本文化の紹介 外国人を対象とした着付け体験
2024年安濃町文化祭
安濃中公民館より 電話番号268-2101 ファクス268-3474
ステージ発表
内容
吹奏楽、三味線、ダンス、ピアノなど
とき(11月)
2日土曜日・3日日曜日・祝日9時30分から16時まで
ところ
サンヒルズ安濃ハーモニーホール
作品展示
内容
手芸、絵画、写真、書道など
とき(11月)
9日土曜日・10日日曜日9時から16時まで(10日は15時30分まで)
ところ
安濃中公民館
ホッ!とするに一身田 第26回一身田寺内町まつり
文化振興課より 電話番号229-3250 ファクス229-3344
濠(堀)に囲まれた歴史的な雰囲気の中、楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ、国宝のあるまち一身田寺内町に遊びに来てください。
とき
11月17日日曜日9時から16時まで。雨天決行
ところ
せんじゅじ前特設会場(一身田町)とその周辺
内容
- ステージでの音楽や踊り
- 唐人踊り・しゃご馬などの郷土芸能
- 地元商工会などによる市内の物産品の販売等
フェスタ イン かわげ2024
河芸総合支所地域振興課より 電話番号244-1701 ファクス245-0004
「子どもたちに体験と笑顔を!みんなで津くる河芸のお祭り!」をコンセプトにした地域参加型のイベントです。
とき
11月24日日曜日10時から15時まで
ところ
河芸公民館南駐車場、河芸第1グラウンドなど
内容
- 親子向けの体験イベント
- 河芸地域で活動する団体のステージ発表
- 朝陽中学校の生徒によるブース
- ハンドメイド加工品等の展示販売
- ものづくり体験など
- 飲食物の提供
募集
森林セラピーイベント
美杉総合支所地域振興課より 電話番号272-8082 ファクス272-1119
おまかせセラピーみすぎ低山ほっこりセラピー(霧山コース)
とき(11月)
15日金曜日7時から11時30分まで
定員
先着12人
費用
2,500円(保険料を含む)
申込期間
10月28日月曜日から11月6日水曜日まで
秋色を楽しむウォーク(君ケ野ダム湖畔コース)
とき(11月)
23日土曜日・祝日9時30分から14時まで
定員
先着50人
費用
1,500円(昼食代、保険料を含む)
申込期間
11月5日火曜日から14日木曜日まで
申し込み
申し込みフォームから、または電話で美杉総合支所地域振興課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
地域力創造セミナー「英語で子育て 親子で遊ぼう!」
久居公民館より 電話番号・ファクス256-3931
英語の歌やお話、手遊びをしながら親子で楽しく英語に触れませんか。
とき
11月23日から来年3月29日までの第2・第4土曜日9時30分から11時まで(全9回)
ところ
久居公民館2階大会議室2
講師
児童英語講師の久保智子さん
対象
平成31年4月2日生まれから令和3年4月1日生まれまでの子どもと保護者
定員
抽選8組
費用
4,000円程度(教材費)
申し込み
直接窓口(返信用のはがきを持参)または往復はがきに講座名、住所、子ども・保護者の氏名(ふりがな)、子どもの生年月日(年月のみ)、電話番号を記入し、久居公民館へ。郵便番号514-1125久居元町2354
1通につき1組有効。市ホームページからも申し込みできます。
締め切り
10月31日木曜日必着
資産税課会計年度任用職員(短期)
資産税課より 電話番号229-3132 ファクス229-3331
任用期間
来年1月6日月曜日から2月28日金曜日まで
勤務時間
8時30分から17時15分まで。土・日曜日、祝日・休日を除く
執務場所
市 本庁舎
業務内容
償却資産申告書の受け付け、データ入力、事務補助など。詳しくは面接時に説明
賃金
日額8,182円(地域手当相当額込み、通勤手当は別途支給、駐車場なし)
試験内容
パソコンでのデータ入力試験、面接
対象
パソコンを使った事務の経験があり、実務的な入力・計算・表作成などができる人
定員
2人
申し込み
直接窓口または電話で資産税課へ
申込期間
10月16日水曜日から11月1日金曜日まで
市民税課会計年度任用職員(短期)
市民税課より 電話番号229-3130 ファクス229-3331
任用期間
来年1月8日水曜日から3月31日月曜日までのうち2カ月程度
勤務時間
8時30分から17時15分まで。土・日曜日、祝日・休日を除く
業務内容
書類整理、申告相談の補助など
賃金
日額8,182円(地域手当相当額込み、通勤手当は別途支給、駐車場なし)
定員
8人程度
申し込み
直接窓口または電話で市民税課へ
申込期間
10月16日水曜日から31日木曜日まで
その他
任用期間や業務内容、執務場所など詳しくは面談時に説明
パソコン・スマホ教室サポーター養成講座(全4回)
パソコンやスマートフォン教室のお手伝いができるサポーターを養成する講座です。自らも楽しく学びながら、サポーターに必要とされるスキルの取得を目指しましょう。
ときとところ
- 第1回 11月16日土曜日10時から12時まで 中央公民館情報研修室
- 第2回 12月2日月曜日19時から20時30分まで オンライン(ズーム)
- 第3回 12月7日土曜日10時から12時まで オンライン(ズーム)
- 第4回 12月21日土曜日9時から15時30分まで 中央公民館情報研修室
対象
市内に在住・在勤・在学でパソコンやスマートフォンの基本操作ができ、ズームで受講できる人
定員
抽選12人
費用
500円(教材費)
講師
情報ボランティアみえ
申し込み
申し込みフォームから(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
締め切り
10月25日金曜日
問い合わせ
中央公民館 電話番号228-2618 ファクス229-5150
古布で作る「み」講習会
環境学習センターより 電話番号237-1185 ファクス237-5385
古布で来年の干支「み」(飾り台付き)を作ってみませんか。
とき
11月10日日曜日
午前の部は9時から12時まで、午後の部は13時から16時まで
ところ
環境学習センター(津市リサイクルセンター管理棟2階)
対象
市内に在住の人
定員
抽選各8人。当選者には11月3日日曜日・祝日午前に電話連絡
費用
1,000円(材料費を含む)
持ち物
古布、裁縫道具など
申し込み
電話またはファクスで同センターへ。月曜日休館
締め切り
11月2日土曜日17時
11月のスポーツ施設一般公開(個人使用)
予約方法、使用可能種目、使用料など詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。また、市ホームページでスポーツイベントの予定や施設の利用(予約)状況が確認できます。
施設を利用する際、設備器具の準備・撤去は各自でおこなってください。
日硝ハイウエーアリーナ(サオリーナ)
電話番号223-4655
利用時間
- 全種目 9時から12時まで、18時から21時まで
- バレーボール・ソフトバレー・卓球 13時から16時まで
- バドミントン 14時から17時まで
利用開始15分前から整理券を配布します。
ネット張りのみ各自でおこなってください。
種目別使用可能日
バドミントン 8面から10面まで
5日火曜日・6日水曜日・19日火曜日・20日水曜日・26日火曜日・27日水曜日
バレーボール 1面、ソフトバレー4面
7日・21日いずれも木曜日
卓球 24台
7日・21日・28日いずれも木曜日
久居体育館内卓球室
電話番号255-6081
利用時間
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
- 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 3台
毎日。ただし、大会などで一般公開を中止する場合があります。
河芸体育館
電話番号245-3191
利用時間
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
- 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 2台
毎日。ただし、大会などで一般公開を中止する場合があります。
芸濃総合文化センター
電話番号265-6000
利用時間
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
- 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー(アリーナ)、卓球(剣道場)
5日・12日・19日・26日いずれも火曜日
美里体育館
電話番号279-8123
利用時間
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
- 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
ソフトバレー
12日火曜日
バドミントン
15日金曜日
安濃中央総合公園内体育館
電話番号268-0100
利用時間
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
- 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球
6日・13日・20日・27日いずれも水曜日
香良洲体育館
電話番号292-2498
利用時間
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など
4日月曜日・休日
一志体育館
電話番号293-5688
利用時間
- 9時から12時まで
- 13時から17時まで
- 18時から21時まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など
9日土曜日
白山体育館
電話番号262-4363
利用時間
種目別使用可能日
バドミントン
4日月曜日・休日
卓球
18日月曜日
ボートレース津&外向発売所 津インクル 11月の開催日程
11月27日水曜日は休館日です。
ボートレース津は改修工事のため、11月17日日曜日から12月22日日曜日までの本場開催はありません。津インクルをご利用ください。
- ボートレース津の収益は津市の財政に役立てられます。
- 発売日程・発売場は変更する場合があります。
スタンド 津
- 第16回鳥羽一郎杯争奪戦 3日日曜日祝日から8日金曜日まで
- 津PR第4戦津王者決定戦 11日月曜日から16日土曜日まで
スタンド メイン
- G1多摩川周年 3日日曜日祝日から5日火曜日まで
- 福岡 6日水曜日
- G3戸田 7日木曜日から8日金曜日まで
- G1尼崎 11日月曜日から15日金曜日まで
- 多摩川 16日土曜日
スタンド デイ
- 浜名湖 3日日曜日祝日から4日月曜日休日まで
- 児島 5日火曜日
- 常滑 6日水曜日から8日金曜日まで
- G3戸田 11日月曜日から12日火曜日まで
- 多摩川 13日水曜日から15日金曜日まで
- 平和島 16日土曜日
- 戸田 3日日曜日祝日から4日月曜日休日まで
- 江戸川 5日火曜日
- 平和島 6日水曜日
- 福岡 7日木曜日から8日金曜日まで
- 平和島 11日月曜日
- 江戸川 12日火曜日
- 宮島 14日木曜日から16日土曜日まで
スタンド モーニング
- G3三国 3日日曜日祝日から6日水曜日まで
- 芦屋 7日木曜日
- G3鳴門 8日金曜日
- G3鳴門 11日月曜日から13日水曜日まで
- 三国 14日木曜日から15日金曜日まで
- 徳山 16日土曜日
- 徳山 7日木曜日から8日金曜日まで
- 唐津 15日金曜日から16日土曜日まで
津インクル 津
- 第16回鳥羽一郎杯争奪戦 3日日曜日祝日から8日金曜日まで
- 津PR第4戦津王者決定戦 11日月曜日から16日土曜日まで
津インクル デイ
- G1多摩川周年 1日金曜日から5日火曜日まで
- 福岡 6日水曜日
- G3戸田 7日木曜日から9日土曜日まで
- G1尼崎 10日日曜日から15日金曜日まで
- 多摩川 16日土曜日から18日月曜日まで
- G3常滑 19日火曜日から24日日曜日まで
- 平和島 25日月曜日から26日火曜日まで
- G1三国周年 28日木曜日から30日土曜日まで
- 浜名湖 1日金曜日から4日月曜日休日まで
- 児島 5日火曜日
- 常滑 6日水曜日から9日土曜日まで
- G3戸田 10日日曜日から12日火曜日まで
- 多摩川 13日水曜日から15日金曜日まで
- 平和島 16日土曜日から21日木曜日まで
- 尼崎 22日金曜日から24日日曜日まで
- びわこ 25日月曜日
- G3尼崎 26日火曜日
- 平和島 28日木曜日から30日土曜日まで
- 戸田 1日金曜日から4日月曜日休日まで
- 江戸川 5日火曜日
- 平和島 6日水曜日
- 福岡 7日木曜日から10日日曜日まで
- 平和島 11日月曜日
- 江戸川 12日火曜日
- 宮島 14日木曜日から19日火曜日まで
- びわこ 20日水曜日から21日木曜日まで
- 戸田 22日金曜日から24日日曜日まで
- 多摩川 25日月曜日から26日火曜日まで
- G3尼崎 28日木曜日から30日土曜日まで
- 児島 1日金曜日から2日土曜日まで
- 宮島 9日土曜日から10日日曜日まで
- 浜名湖 17日日曜日から20日水曜日まで
- 江戸川 21日木曜日から22日金曜日まで
- 福岡 23日土曜日祝日から24日日曜日まで
- 浜名湖 25日月曜日から26日火曜日まで
- 宮島 28日木曜日
- 江戸川 29日金曜日
- 常滑 30日土曜日
津インクル モーニング
- G3三国 1日金曜日から6日水曜日まで
- 芦屋 7日木曜日
- G3鳴門 8日金曜日から13日水曜日まで
- 三国 14日木曜日から15日金曜日まで
- 徳山 16日土曜日から17日日曜日まで
- 鳴門 21日木曜日から22日金曜日まで
- 徳山 23日土曜日祝日から24日日曜日まで
- 芦屋 25日月曜日から26日火曜日まで
- 芦屋 28日木曜日
- 徳山 29日金曜日から30日土曜日まで
- 徳山 7日木曜日から8日金曜日まで
- 唐津 15日金曜日から17日日曜日まで
- 芦屋 18日月曜日から20日水曜日まで
- 唐津 25日月曜日
- 鳴門 26日火曜日
- 鳴門 28日木曜日から29日金曜日まで
- 唐津 30日土曜日
津インクル ナイター
- G1住之江 1日金曜日から6日水曜日まで
- 若松 7日木曜日から8日金曜日まで
- G1丸亀周年 9日土曜日から14日木曜日まで
- 若松 15日金曜日から18日月曜日まで
- SGチャレンジカップ(下関) 19日火曜日から24日日曜日まで
- 若松 25日月曜日から26日火曜日まで
- 若松 28日木曜日
- 下関 29日金曜日から30日土曜日まで
- 下関 1日金曜日から2日土曜日まで
- 丸亀 3日日曜日祝日から4日月曜日休日まで
- 大村 5日火曜日から8日金曜日まで
- 若松 9日土曜日から10日日曜日まで
- 桐生 11日月曜日から12日火曜日まで
- 蒲郡 13日水曜日から16日土曜日まで
- 桐生 17日日曜日から20日水曜日まで
- 住之江 21日木曜日から22日金曜日まで
- 蒲郡 23日土曜日祝日から26日火曜日まで
- 丸亀 28日木曜日から29日金曜日まで
- 蒲郡 30日土曜日
問い合わせ
事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944
市民の皆さんへ 無料でスマホについて学ぼう!公民館スマートフォン講座
市内の公民館でスマートフォンの使い方を学ぶ講座です。基礎から応用まで、さまざまな内容の講座を実施しますので、この機会にスマホの操作を体験し、デジタル活用の不安を解消しませんか。
全て貸し出しスマホで講義を行います。
講座の内容
- 入門1 電源ボタン操作や地図の基本的な使い方など
- 入門2 カメラやメールの使い方、電話のかけ方など
- 基本1 アプリのインストール方法や地図の便利な使い方など
- 基本2 LINEやインターネットの使い方など
- 応用1 ハザードマップポータルサイトでさまざまな災害のリスクを確認する方法
- 応用2 デジタルリテラシーを身につけて安全・安心にインターネットを楽しむ方法
時間
- 9時30分から10時30分まで
- 11時から12時まで
- 14時から15時まで
- 15時30分から16時30分まで
スケジュール
橋北公民館
対象機種
アンドロイド
とき
11月21日木曜日
時間と講座
- 基本1
- 応用1
- 基本2
- 応用1
申込先(郵送宛先)
中央公民館(郵便番号514-0027大門7-15 津センターパレス2階)
中央公民館
対象機種
アイフォーン
とき
来年1月14日火曜日
時間と講座
- 入門1
- 入門2
- 基本1
- 基本1
申込先(郵送宛先)
中央公民館(郵便番号514-0027大門7-15 津センターパレス2階)
南郊公民館
対象機種
アンドロイド
とき
来年1月16日木曜日
時間と講座
- 入門1
- 入門2
- 応用1
- 応用2
申込先(郵送宛先)
中央公民館(郵便番号514-0027大門7-15 津センターパレス2階)
久居公民館
対象機種
アンドロイド
とき
11月18日月曜日
時間と講座
- 入門1
- 入門2
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
中央公民館(郵便番号514-0027大門7-15 津センターパレス2階)
桃園公民館
対象機種
アンドロイド
とき
12月6日金曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
中央公民館(郵便番号514-0027大門7-15 津センターパレス2階)
戸木公民館
対象機種
アンドロイド
とき
12月16日月曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
中央公民館(郵便番号514-0027大門7-15 津センターパレス2階)
安濃中公民館
対象機種
アンドロイド
とき
12月18日水曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
安濃教育事務所(郵便番号514-2326安濃町東観音寺483)
河芸公民館
対象機種
アンドロイド
とき
来年2月6日木曜日
時間と講座
- 基本1
- 応用1
- 基本2
- 応用1
申込先(郵送宛先)
安濃教育事務所(郵便番号514-2326安濃町東観音寺483)
倭公民館
対象機種
アンドロイド
とき
11月26日火曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
白山教育事務所(郵便番号515-2693白山町川口892)
家城公民館
対象機種
アンドロイド
とき
12月5日木曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
白山教育事務所(郵便番号515-2693白山町川口892)
八知公民館
対象機種
アンドロイド
とき
11月27日水曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
美杉教育事務所(郵便番号515-3421美杉町八知5580-2)
多気公民館
対象機種
アンドロイド
とき
11月29日金曜日
時間と講座
- 基本1
- 基本2
申込先(郵送宛先)
美杉教育事務所(郵便番号515-3421美杉町八知5580-2)
定員
各回15人(抽選)
対象
市内に在住・在勤・在学の人
申し込み
各申込先へ返信用のはがきを持参、または往復はがきで希望する公民館、受講したい講座(同一の公民館で開催する講座であれば複数記入できます)、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号を各申込先へ。
1通につき1館有効。郵便はがきの料金が値上がりしていますのでご注意ください。
申込期限
10月29日火曜日必着
問い合わせ
中央公民館 電話番号228-2618 ファクス229-5150
第449号の目次へ
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]