市長活動日記(令和7年2月)

更新日:2025年3月5日


過去の記事ページへ

前週  
令和7年2月24日(月曜日)~2月28日(金曜日)

とき 

行事名 

2月28日 金曜日

■第8回齋藤拙堂顕彰小中学生書道展 鑑賞(津リージョンプラザ)

 

2月27日 木曜日

■東京消防庁 伊勢村修隆救急部長 来訪(市役所本庁舎)

 

2月26日 水曜日

■内部協議

 

2月25日

火曜日

■彼岸花映画祭実行委員会 志田行弘代表ほか役員 来訪



 彼岸花映画祭実行委員会 志田行弘代表、田川敏夫共同代表、仲村せきを顧問、田村賢治監事が活動報告におみえになり、世界的映画監督で津市にゆかりのある小津安二郎が令和5年に生誕120年を迎えたことから、これを記念して小津安二郎生誕120年三重連絡協議会と彼岸花映画祭実行委員会が行った活動をまとめた冊子「小津安二郎生誕120年三重連絡協議会 活動の記録(2022~2024)」及び「ぐるっと三重上映キャラバン2023 活動の記録」をご寄贈くださいました。

■三重県農業共済組合理事会(同所)

 

2月24日

月曜日

 

 



前週 翌週
令和7年2月17日(月曜日)~2月23日(日曜日)

とき 

行事名 

2月23日 日曜日

■第19回白山地域文化祭 挨拶、鑑賞(白山総合文化センター)

 

■美里方面団第3分団車庫・詰所引渡式 式辞(同所)

 
 

 美里方面団第3分団車庫・詰所が完成し、引渡式を行いました。
 第3分団の各分団車庫は3箇所(高座原、家所、穴倉)に点在し、いずれも詰所機能がありませんでした。風水害時の待機場所等の確保といった課題の解決を図るべく、同分団の車庫を集約し、廃止となっていた旧津市美里高齢者生活福祉センターを利活用し、食堂であった部分を詰所に、居室や廊下の一部を車両2台分の車庫として改修・整備を行いました。

 

2月22日 土曜日

■谷川ことすが書道コンクール表彰式 挨拶、表彰(新町会館)

 

■セイラビリティ津20周年記念パーティー 挨拶(津ヨットハーバー)



■第12回スイーつフェスタ 挨拶(イオンタウン津城山)

 

 「第12回スイーつフェスタ」は会場をイオン津城山に移し、22日、23日の両日開催しました。市内の和洋菓子店14店が出店し、各店自慢のスイーツ、当日限定品や新作スイーツなどが並び、2日間で17,000人の皆さんにお越しいただきました。

 

2月21日 金曜日

■津市教育委員会委員 辞令交付式(市役所本庁舎)

■航空自衛隊 笠取山分屯基地 假屋薫司令 離任ご挨拶

■一般財団法人伊勢湾海洋スポーツセンター理事会(同所)

■「夢・志事塾」第8回経営会議(アスト津)

 

2月20日 木曜日

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■社会福祉法人自由学苑福祉会 開設20周年記念 津市久居老人福祉センター発表会・作品展 鑑賞(久居アルスプラザ)



■社会福祉法人自由学苑福祉会 久居保育園・津市久居老人福祉センター開設20周年記念式典 挨拶(久居アルスプラザ)



■一般社団法人日本ピックルボール協会 西上茂副会長 来訪



 2月27日から日硝ハイウエーアリーナにおいて開催されるPWR(PICKLEBALL WORLD RANKINGS)主催の国際ピックルボール大会 「Skechers PWR MASTERS 700 TOURNAMENT JAPAN」のPRに、一般社団法人日本ピックルボール協会 西上茂副会長がおみえになりました。

■第52回三重県日韓親善協会通常総会 挨拶(プラザ洞津)

 

2月19日 水曜日

■令和7年第1回津市議会定例会

■津市監査委員 辞令交付式

 

2月18日 火曜日

■社会福祉法人津市社会福祉事業団理事会(同所)

■地域小規模児童養護施設「ねいろ」 内覧(同所)



■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館調整室)

「令和のまちづくり」

市長コラムは「こちら」をご覧ください。

■令和6年度 第2回令和版営農会議<一志地域>(一志庁舎)



■2025年度津市職員組合青年部定期大会 挨拶(市役所本庁舎)

 

2月17日 月曜日

■公益財団法人三重県市町村振興協会理事会(三重県自治会館)

■國學院大学観光まちづくり学部 浅野聡教授(元三重大学工学研究科教授) 来訪

■草莽崛起塾「山路栄一・志事塾」 山路栄一塾長 来訪

■全国市長会 社会文教委員会(市役所本庁舎、オンライン方式)



 全国市長会 社会文教委員会が開催され、委員として出席しました。
文部科学省から「学校の適正規模・適正配置」、スポーツ庁から「部活動の地域連携・地域移行と地域スポーツ・文化芸術環境の整備」について説明があり、意見交換を行いました。
 学校の適正規模・適正配置について、より良い教育環境の実現に向け、各自治体で必要な学校統合を進める上で、施設整備への国庫補助制度に関し、児童・生徒数の減少状況など、自治体の実情に則した制度内容であるべきこと等の発言をしました。

■津商工会議所青年部例会 講演「津市の政策」(津商工会館)

 



前週 翌週
令和7年2月10日(月曜日)~2月16日(日曜日)

とき 

行事名 

2月16日 日曜日

■津なぎさまち開港20周年記念シンポジウム(同所)

 
 

 平成17年2月の津なぎさまち開港から今年で20周年を迎えることを記念し、津なぎさまちベイシスカにおいて開港20周年記念シンポジウムが開催されました。シンポジウムでは、津なぎさまちイメージアップ事業実行委員会 朴恵淑会長、中部国際空港株式会社 新屋修一執行役員によるテーマトークの後、「津なぎさまちのさらなる魅力向上に向けて」と題して、国土交通省中部運輸局 中村広樹局長、三重県地域連携・交通部 長﨑禎和部長、名城大学理工学部社会基盤デザイン工学科 松本幸正教授、津エアポートライン株式会社 小嶋光信代表取締役社長とともにトークセッションを行いました。

 

 シンポジウム終了後、津中央ライオンズクラブ50周年記念品受贈式が開催され、津の海の景観を眺め、市民が憩いの場として楽しむことができるよう、同クラブの皆さんから双眼観光用望遠鏡2基をご寄贈いただきました。

■第41回合吟・競吟大会 挨拶(アスト津)  



■三重旺玄小品展 鑑賞(三重画廊)

 

2月15日 土曜日

■津ライオンズクラブ結成65周年記念事業 西郊中学校地区清掃活動 挨拶(西郊中学校グラウンド)



■三重九州人会(設立40周年記念)総会 挨拶(プラザ洞津)

 

2月14日 金曜日

■中部電力パワーグリッド株式会社 三重支社新築工事竣工に伴う内覧会(同所)

 

■第3回三重県芸術写真作家協会(MAPS)写真展、三重県高校写真連盟第29回高校生入賞作品展示 鑑賞(津リージョンプラザ)

 

2月13日 木曜日

■波瀬財産区議会定例会(安濃中公民館)

■河内財産区議会定例会(安濃中公民館)

■榊原財産区議会定例会(安濃中公民館)

■第18回美し国三重市町対抗駅伝 津市代表チーム激励会(市役所本庁舎)

 

 2月16日に開催される「第18回美し国三重市町対抗駅伝」に出場する津市代表チームの皆さんがおみえになりました。
 今年は「ベストの走りを」「頂点への挑戦」とメッセージを書いた色紙をお渡しし、力強く伊勢路を駆け抜けてほしいとエールを送りました。

 

2月12日 水曜日

■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 井戸坂威事務局長、船入公孝参事 来訪

■三重県農業共済組合 和田隆専務理事 来訪

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■津駅前都市開発株式会社定例会議(同所)

 

2月11日 火曜日

■第7回愛SUNカップ「鈴亀っ津交流大会」 挨拶(日硝ハイウエーアリーナ)



■三重県指定無形民俗文化財「牛蒡(ごんぼ)祭」(美杉町下之川 仲山神社)



■榊原温泉湯の瀬「久居農林高校デー」 訪問(同所)



 「榊原の地域振興を考える会」の依頼を受け、久居農林高等学校の生徒の皆さんが榊原地区特有のものとして考案した榊原温泉湯の瀬レストランの新メニュー「梅しそチーズバーガー、さっぱりしらすバーガー」と新しいおみやげ「古代からの贈り物シリーズ第3弾 パウンドケーキ」の販売開始を記念し、生徒の皆さんが調理・接客・販売などを行うイベント「久居農林高校デー」が開催されました。

 

2月10日 月曜日

■株式会社津センターパレス定例会議(同所)

■有限会社亀井園芸からの花苗寄附贈呈式



 有限会社亀井園芸の亀井健一代表取締役がおみえになり、パンジーの花苗20,000株を、市内の小中学校など学校関係施設に14年連続でご寄附くださいました。

■津商業高等学校と地元企業との連携事業「津商☆おやへいプロジェクト!!~三重の想いを日本全国へ、そして世界へ~」報告会(市役所本庁舎)



 津商業高等学校ビジネス科経営情報類型の生徒の皆さん、有限会社お焼屋 草深利浩取締役社長 、有限会社平治煎餅本店 伊藤博康代表取締役社長がおみえになり、令和6年5月から令和7年1月にかけて行われた津商業高等学校と地元企業の連携事業として、同校生徒と両社が連携して行った、商品をPRするシールの作成や、販売実習等の取組みをご紹介いただきました。

■第61回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)



■G1第70回東海地区選手権競走 優勝選手表彰セレモニー(ボートレース津)



 G1「第70回東海地区選手権競争」がボートレース津で開催され、荒天により2日順延、1日中止となりましたが、5日間に渡って熱い戦いが繰り広げられました。
 地区選手権競走はボートレースの G1競走の一つで、関東・東海・近畿・四国・中国・九州の6地区で行われる地区別チャンピオンを決定するレースです。東海地区(三重支部、愛知支部、静岡支部)トップレベルの選手がボートレース津に集結し、優勝戦では地元三重支部の井口佳典選手が見事トップを飾りました。
 2月3日から10日のうち、5日間行われたレースの期間中、悪天候や中止・順延にもかかわらず、本場には約6千人もの皆さんにご来場いただき、電話投票なども含め、売り上げは約28億円に上りました。

■三重県教職員組合津支部「津市長との教育懇談会」講話「津市の教育の充実について」(三重県勤労者福祉会館)

 


前週 翌週
令和7年2月3日(月曜日)~2月9日(日曜日)

とき 

行事名 

2月9日 日曜日

■第18回津シティマラソン2025 挨拶(津市産業・スポーツセンター周辺)

 
 

  今年のシティマラソンは、冷たい風の吹く青空の下、全国から昨年を上回る3,458人のランナーの皆さんに出場いただきました。
 大会ゲストランナーには陸上女子1,500m元日本記録保持者で、2008年北京オリンピック5,000m日本代表、現在はスポーツコメンテーターとして活躍されている小林祐梨子さんをお迎えし、各種目のスターターを務めていただくとともに、ハイタッチや温かい声援などで大会を大いに盛り上げていただきました。
 私も10kmの部にエントリーし、ランナーの皆さんとともに市街地を楽しく走りました。タイムはグロスタイム59分04秒、ネットタイム58分02秒でした。

 

2月8日 土曜日

■一志地区社会福祉協議会 地域福祉活動展 挨拶、鑑賞(一志農村環境改善センター)

 

■中勢地区郵便局長会 通常総会 挨拶(高田会館)



■津市農業委員会 喜多義幸会長 旭日単光章受章祝賀会 挨拶(プラザ洞津)

 

2月7日 金曜日

■「トーエネックの森」森づくり宣言書調印式(三重県津庁舎)



 この日、三重県津庁舎において、株式会社トーエネック三重支店「トーエネックの森」森づくり宣言書調印式が行われ、同社の松山孝臣執行役員三重支店長、三重県 中野敦子農林水産部長とともに宣言書に調印しました。
 今後、同社は、美杉町八知地内の0.5ヘクタールの森林を「トーエネックの森」として整備し、植栽や下刈り等を行うなど、森林づくり活動に取り組まれます。

■令和6年度第2回津市防災会議(津南防災コミュニティセンター)



 昨年11月8日に行われた第1回会議以降、委員の皆様やパブリックコメント等を通じてお寄せいただいたご意見を踏まえ、さらに修正を加えた「津市地域防災計画(風水害等対策編、震災対策編、津波対策編)の修正案」、「津市災害時受援計画の修正案」及び「津市道路啓開計画案」について議題とし、各委員の皆様とともに審議を行いました。
 また、昨年の台風10号の浸水被害と津市の浸水対策についての報告が事務局から行われました。

 

2月6日 木曜日

■三重県国民健康保険団体連合会理事会(三重県自治会館)

■バレエコンクール「Youth America Grand Prix 2025 Tampa Finals(ユースアメリカグランプリ2025タンパファイナル)」 出場者 来訪



 4月21日からアメリカ合衆国で開催されるバレエコンクール「Youth America Grand Prix 2025 Tampa Finals(ユースアメリカグランプリ2025タンパファイナル)」に出場するバレエアカデミー・スタジオ エトワール所属の橋本愛菜さん(橋北中1年)、駒田鼓幸さん(セントヨゼフ女子学園高1年)がおみえになりました。

■第2回IBKA ALL Japan CHALLENGE CUP選抜大会(空手道)出場選手 来訪



 2月24日に大阪府で開催される「第2回IBKA ALL Japan CHALLENGE CUP選抜大会(空手道)」に出場する実践空手道小阪会館所属の峠研二選手、立松嵩真選手 (高茶屋小6年)、峠蓮旺選手 (高茶屋小4年)、峠春瑠選手 (高茶屋小2年)がおみえになりました。

■第365回地域懇談会<美里地区>(津市美里社会福祉センター)



 津市自治会連合会美里支部、美里地区民生委員児童委員協議会、みさとの丘学園PTA、津市消防団美里方面団、みさと幼稚園PTA、国道163号バイパス美里地区建設推進協議会の6団体6名をはじめ美里地区の方々と懇談しました。

 

2月5日 水曜日

■一般財団法人近畿健康管理センターからの緑化基金への寄附贈呈式



 一般財団法人近畿健康管理センター 小西徹也副理事長、伊藤勝英事業部長がおみえになり、12年連続で津市緑化基金へご寄附いただきました。

■島上株式会社 島上幸人代表取締役社長、島上拓也取締役、株式会社RITZWING 岩名真臣代表取締役社長 来訪

■全国小中学生空手道選手権大会 出場選手 来訪



 2月14日から神奈川県で開催される「令和6年度スポーツ庁長官賞争奪 日本生命杯第4回全日本少年少女空手道選抜大会」に出場する津一志空手スポーツ少年団所属の中村鈴選手(立成小2年)、3月28日から京都府で開催される「令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ文部科学大臣旗未来くん杯第19回全国中学生空手道選抜大会」に出場する山口真央選手(一志中2年)、吉田真菜選手(一志中1年)がおみえになりました。

■津市水道労働組合定期大会 挨拶(メッセウイングNHW)

 

2月4日 火曜日

■第6回ジュニア・チャンピオンズリーグ全国大会(ボクシング競技)優勝報告



 令和6年9月29日に東京都で開催された「第6回ジュニア・チャンピオンズリーグ全国大会(ボクシング競技)」で見事優勝に輝いた市野ボクシングジム所属の奥田輝星選手(久居中1年)、駒田徠々選手 (芸濃小4年)がおみえになりました。

■日本たばこ産業株式会社三重支社 三浦雄一郎支社長、三重県たばこ販売協同組合 津・伊勢支部 中村勝春支部長ほか役員 来訪

 

2月3日 月曜日

■G1第70回東海地区選手権競走オープニングセレモニー 表彰(ボートレース津)



■幹部会議(市役所本庁舎)

■三重県市長会 定例会議(熊野市文化交流センター)

 


  翌週
令和7年2月1日(土曜日)~2月2日(日曜日)

とき 

行事名 

 2月2日 日曜日

■榊原地区自主防災協議会防災訓練 挨拶(榊原小学校)



■津観音節分会 福豆まき 挨拶(同所)

 

■第364回地域懇談会<榊原地区>(榊原市民館)



 榊原地区自治会連合会、榊原地区社会福祉協議会、久居地区民生委員児童委員協議会、榊原温泉振興協会、榊原財産区議会、榊原みずすまし会、津市消防団久居方面団第9分団の7団体7名をはじめ榊原地区の方々と懇談しました。

 

 2月1日 土曜日

■津市人権講演会&市民とつくる人権ネットワークの集い 挨拶、表彰、作品展示鑑賞(津リージョンプラザ)

 

■津市商工会工業部会主催「第11回津市長と語る会」(ホテル津センターパレス)

 


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 秘書課
電話番号:059-229-3100
ファクス:059-225-1112
メールアドレス:229-3100@city.tsu.lg.jp