市長活動日記(令和7年4月)

更新日:2025年4月30日


過去の記事ページへ


前週

 

令和7年4月21日(月曜日)~4月27日(日曜日)

とき 

行事名 

4月27日 日曜日

■第20回津市長杯新春オープンテニス大会 一般ミックス・OV65ミックスの部 挨拶(津市民テニスコート)

テニス

■津ライオンズクラブ結成65周年記念例会 挨拶(ホテル津センターパレス)

 

4月26日 土曜日

■第96回三重県中央メーデー 挨拶(お城西公園) 

メーデー
 
■第15回フォトクラブ写心気作品展 鑑賞(津リージョンプラザ)

写心気

■津市こどもまんなか社会実現会議 久居こどもの遊び場づくり事業 第2回事業推進会議 挨拶(久居総合福祉会館)

こども久居

■一志学園高等学校創立10周年記念式典 挨拶(一志農村環境改善センター)

一志学園

■グリーンフェスティバル2025(春の久居まつり) 訪問(緑の風公園)

グリーンフェス

■喜多流 津市民薪能 in 高田本山専修寺 挨拶(高田本山専修寺 境内特設会場)

津市民薪能

 

4月25日 金曜日

■第1回河内財産区議会臨時議会(芸濃総合支所)

■岡三証券津支店 稲垣有治支店長、酒井正樹法人部長、新人社員7名 来訪

 

4月24日 木曜日

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■津市更生保護女性の会定期総会 挨拶(津保護観察所)

更生保護女性

 

4月23日 水曜日

■株式会社伊勢湾ヘリポート第1回取締役会(ホテルグリーンパーク津)

■津市食生活改善推進協議会総会 挨拶(津リージョンプラザ)

食改

■三重県クラブバレーボール連盟 辻本礼子理事長他 来訪

■久居農林高等学校 土木機械コース3年生 現場見学会・研修 講話「津駅周辺の再整備に向けた取組」(市役所本庁舎)

農林

■国際協力機構(JICA)国際緊急援助隊医療チームミャンマー連邦共和国派遣職員による活動報告(市役所本庁舎)

ミャンマー1 ミャンマー2
 
 本市消防本部の救急救命士、消防救急課 中田裕次郎消防司令が、地震により被害を受けたミャンマー連邦共和国で国際協力機構(JICA)国際緊急援助隊医療チームの医療調整員として、受付・問診・診療補助等の医療活動全般の調整役として活動し、被災者の方に診療サービスを提供しました。
 この日、派遣期間を終えた職員から、被災地で行った支援活動について報告を受けました。

 

4月22日 火曜日

■津市消防本部特別視閲(同所)

視閲1 視閲2
  
 津市消防本部において特別視閲を行い、増加する救急搬送にスピード感をもって対応できるよう、施設整備や資機材の充実を図るとともに、日々緊張感を持って訓練を行い、職務遂行に努めるよう訓示しました。

視閲3 視閲4
 
 女性消防職員を中心に編成された部隊による火災対応訓練が行われ、消火・救助・救急活動の視閲を行いました。

 

4月21日 月曜日

■第14回津市観光ボランティアガイド・ネットワーク協議会総会 挨拶(安濃中公民館)

観光

■三重県地域連携・交通部 水資源・地域プロジェクト課 水谷亨参事兼課長 来訪

■第17回新型インフルエンザ等対策推進会議(市役所本庁舎、オンライン出席)

新型インフルエンザ
 
 第17回新型インフルエンザ等対策推進会議が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
 国において現在構築中の予診情報・予防接種記録管理/請求支払システム及び集合契約システムについて、地方自治体の職員にとって使い勝手のよいシステムとなるよう、試行・検証しながら準備を進めていただきたい旨の発言をしました。

■第26回全国女性消防操法大会出場結団式(北消防署)

デージー1 デージー2 
 10月28日に神奈川県横浜市で開催される第26回全国女性消防操法大会に出場する津方面団デージー分団の結団式に出席し、出場する9名の選手の皆さんを激励しました。

 



前週  翌週

令和7年4月14日(月曜日)~4月20日(日曜日)

とき 

行事名 

4月20日 日曜日

■倭白山比咩神社 春季例祭 倭地区伝統文化保存会・倭神楽継承会「稚児舞」 挨拶(同所)

白山ひめ
 
■田中光雄さん個展 鑑賞(三重画廊)

田中光雄画廊

■津市母子父子寡婦福祉会総会 挨拶(アスト津)
 
母子父子寡婦

■みえ県文化芸術祭 第31回みえ県民文化祭地域自主プログラム 創立40周年記念 令和7年度 三重県民謡民舞大会 挨拶(津リージョンプラザ)

民謡民舞 

■津市こどもまんなか社会実現会議 お城公園こども遊び場づくり事業 第1回事業推進会議  挨拶(津リージョンプラザ 中央保健センター待合ホール)

こどもまんなか

 

4月19日 土曜日

■特定医療法人同心会 遠山病院 創立70周年記念祝賀会 挨拶(プラザ洞津)

遠山病院

 

4月18日 金曜日

■航空自衛隊白山分屯基地 秋山豊司令 着任ご挨拶

■津保護司会総会 挨拶(津リージョンプラザ)

保護司会総会

■ラ・フェスタ・プリマヴェラ2025 訪問(一身田寺内町)

ラフェスタ

 クラシックカーの魅力を伝える春の祭典「La Festa Primavera2025」が開催され、チェックポイントのひとつとなった一身田寺内町で、地域の皆さんとともに、往年の名車とドライバーを応援しました。

 

4月17日 木曜日

■津市民生委員児童委員連合会総会 挨拶(久居アルスプラザ)

民生児童委員

 

4月16日 水曜日

■公益財団法人 三重県農林水産支援センター 中野敦子理事長 着任ご挨拶、稲葉達哉総務・担い手支援課長 来訪

■東海防衛支局 島元和範次長 着任ご挨拶、天木悟施設企画課長 来訪

 

4月15日 火曜日

■津城復元の会 チャリティーイベント収益金等 寄附贈呈式(市役所本庁舎)

復元の会

 津城復元の会、安濃津ガイド会、大正琴サークルあいあい、鼻笛奏団アミーゴ、津高虎太鼓の皆様がおみえになり、3月15日に開催された「第9回資金造成チャリティーコンサート」の収益金及び会場等で集められた募金をふるさと津かがやき寄附「津城跡の整備」にご寄附いただきました。
 今回の寄附により、「津城跡の整備」への寄附金総額は、8,690万円を超えました。

■中部電力株式会社 長谷川聡専務執行役員(三重県担当) 着任ご挨拶、平松岳人様 来訪

■全国市長会 社会文教委員会(市役所本庁舎、オンライン出席)

社会文教委員会
 
 全国市長会 社会文教委員会が開催され、委員として出席しました。
こども家庭庁から「こども誰でも通園制度」、文部科学省から「学校給食をめぐる最近の動向」について説明があり、意見交換を行いました。
 こども誰でも通園制度について、現状の利用時間実績あたりのみの国の補助設定では、新たにこども誰でも通園制度のための保育士等を確保・配置するにあたり、保育士の待機時間等、補助以外の費用が発生することも懸念されるため、自治体の負担が生じないよう財源措置を図られたい等の発言をしました。

 

4月14日 月曜日

■三重刑務所 三井健二所長 着任ご挨拶

■三重県水産基盤整備課 川嶋浩司課長、後藤裕治副参事 来訪

■津市人権・同和教育研究協議会 川合陽一郎会長、鈴村圭子会長代行副会長、原田朋記事務局長 来訪

■岡三みえ証券カンパニー 尾崎晋カンパニー長、岡三かんさい証券カンパニー 山口富太郎カンパニー長兼かんさいプライベートバンキング部長 着任ご挨拶 

 



前週 翌週 

令和7年4月7日(月曜日)~4月13日(日曜日)

とき 

行事名 

4月13日 日曜日

 ■2025龍王桜マラソン&ウォーキング大会(第32回) 挨拶(錫杖湖水荘広場)

龍王桜

 今回で32回目となる「2025龍王桜マラソン&ウォーキング大会」は、あいにくの天気となりましたが、10kmの「龍王桜コース」、3kmの「杖立コース」の2つのマラソンコースと、約5kmのウォーキングコース「錫杖湖コース」の部を合わせて、1000人の方にエントリーをいただきました。

 

4月12日 土曜日

 

 

4月11日 金曜日

 ■津エアポートライン高速船乗船者数500万人達成記念式典 挨拶、(津なぎさまち)

なぎさまち1 なぎさまち2

 平成17年2月の就航以来、市内外の多くの方にご利用いただいている、津なぎさまちと中部国際空港を結ぶ津エアポートラインの乗船者数がこの日、500万人を突破しました。

■写真集団友光会 第48回写真展 鑑賞(津リージョンプラザ)

友光会
 
■四日市港湾事務所  山口孝昭所長 着任ご挨拶

■JICA海外協力隊 2024年度第3次隊派遣 河村咲希隊員(保健師) 来訪

JICA

 津市は、自発的に職務を離れて大学等における履修や国際貢献活動を希望する職員が休業できる自己啓発等休業の制度を令和5年10月1日に新設し、津市職員(健康福祉部 健康づくり課 保健師)である河村咲希さんは、当該制度を活用のうえ国際貢献活動を行う初めての職員となります。

 ■LA MUSE 8展 鑑賞(三重画廊)

LA写真

 

4月10日 木曜日

■津中央郵便局 大岡謙一局長 着任ご挨拶

■体操天皇杯 第79回全日本体操競技個人総合選手権 出場選手 来訪

相好体操

 4月15日から群馬県で開催される「体操天皇杯 第79回全日本体操競技個人総合選手権」に出場する相好体操クラブの武井優介選手、澤本隆平選手がおみえになり、大会に向けての意気込みについてお話がありました。

■三重河川国道事務所 大吉雄人所長 着任ご挨拶

 

4月9日 水曜日

■国土交通省訪問(同所)
・道路局企画課評価室 小山健一室長
・都市局 内田欽也局長
・都市局街路交通施設課 青柳太課長
・都市局公園緑地・景観課 片山壮二課長
・都市局都市安全課 小川博之課長
・総合政策局社会資本整備政策課 西山茂樹課長
・国土交通省 石井宏幸官房参事官(上下水道技術)
・水管理・国土保全局上下水道企画課 岡良介課長
・水管理・国土保全局水道事業課 筒井誠二課長
・水管理・国土保全局下水道事業課 吉澤正宏課長
・不動産・建設経済局 地理空間情報課 矢吹周平課長
・不動産・建設経済局 地理空間情報課 地籍整備室 久保雅寛室長

■内閣府訪問(同所)
・河合宏一官房審議官(防災担当)
・政策統括官(防災担当) 水野忠幸参事官

■全国市長会 理事会(全国都市会館)

全国市長会 

 

4月8日 火曜日

■第1回津市こども計画推進会議(津市役所本庁舎)

こども計画会議

■三重県企業庁 河北智之庁長、西田正明副庁長、栃木勝弘工業用事業課長、和田泰史技術管理・機電施設課長 着任ご挨拶 

 

4月7日 月曜日

■津商工会議所主催 令和7年度 新入社員研修講座開講式 挨拶(津商工会館)

商工会議所

 ■三重弁護士会 伊賀恵会長、加藤拓也副会長、斎藤美淳副会長、芦葉甫副会長、牛塲誠副会長 就任ご挨拶

■彬子女王殿下お成り随行(井村屋グループ株式会社)

 


  翌週 

令和7年4月1日(火曜日)~4月6日(日曜日)

とき 

行事名 

4月6日 日曜日

■第33回さくらまつり 挨拶(雲出市民センター)

雲出さくら

■第34回君ケ野ダム公園桜まつり 挨拶(同所)

君ヶ野ダム

 

4月5日 土曜日

■「城の日」記念イベント津城をもっと城にぃPart4 挨拶(お城公園)

城の日

■令和7年度 津看護専門学校入学式 祝辞(同所)

津看護

■世界自閉症啓発デー 特別企画 第16回三重県自閉症協会作品展 鑑賞(津リージョンプラザ)

自閉症啓発デー

■藤堂藩五日会春季総会 挨拶(高山神社)

藤堂藩

■第28回榊原温泉さくら祭り 挨拶(榊原温泉 湯の瀬)

榊原さくら

■石川裕子、佐脇八千代水墨画二人展 鑑賞(三重画廊)
水墨画

 

4月4日 金曜日

■令和7年度 三重大学入学式 祝辞(同所)

三重大学

■令和7年春の全国交通安全運動出発式 挨拶(津市・産業スポーツセンター 駐車場) 

出発式

 

4月3日 木曜日

■津市立三重短期大学 令和7年度入学式 告辞(同所)

三重短期


 本年、4月1日から名称を新たにした、津市立三重短期大学の令和7年度入学式を開催しました。今年度は、新入生261名が入学されました。

■三重県警察本部 敦澤洋司本部長 着任ご挨拶

■令和7年度新規採用職員研修 講話(市役所本庁舎)

新規採用講話1 新規採用講話2

■三重県津建設事務所 関山治利所長 来訪

■在大阪・神戸インド総領事館 チャンドル・アッパル総領事 来訪(市役所本庁舎)

インド インド2

■第193回社会保障審議会医療保険部会(市役所本庁舎、オンライン出席)

社保

 第193回社会保障審議会医療保険部会が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
 後期高齢者に対し、資格確認書を職権交付する暫定措置を令和8年夏まで1年間延長することについて、各都道府県の後期高齢者医療広域連合の構成員である都市自治体の立場として、資格確認書の交付を今後できるだけ少なくしていくことが重要であることを前提として、今年7月末時点での暫定措置の継続はやむを得ないものの、すでにマイナ保険証を利用できる状況にある後期高齢者は全体の約65%となっていることから、この先どこかのタイミングで職権交付はしないという判断が必要になるのではないか。また、引き続き、マイナ保険証の有無にかかわらず資格確認書を職権交付することとなると、被保険者に「どちらを使ったらよいのか」という疑問が生じるなど、その対応に現場が混乱するのではないかと懸念しており、国から国民及び現場に対し、暫定措置継続の経緯やマイナ保険証利用促進の取組との整合性などについて丁寧な説明を行っていただきたい等の発言をしました。

 

4月2日 水曜日

■幹部会議(市役所本庁舎)

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■三重県県土整備部 上村告理事 着任ご挨拶

■津警察署 髙橋哲也署長、津南警察署 篠田典之署長 着任ご挨拶

■三重県地域連携・交通部 高屋勝資次長、宮本祐華市町行財政課長 来訪

 

4月1日 火曜日

■市長訓示(津リージョンプラザ)

訓示

■新規採用職員辞令交付式(津リージョンプラザ)

新採1 新採2
  
 10名の職務経験者を含む99名の新規採用職員が入庁し、津市職員の新たな一員として、市民の皆様の幸せの実現のため、お寄せいただくご期待に一つひとつお応えし、今日の瑞々しい気持ちと志を胸に業務に取り組んでいただきたいと訓示しました。

■派遣者等辞令交付

■政策財務部 特命参与 辞令交付

■危機管理部 特命参与 辞令交付

■人事交流等 職員 辞令交付

■令和7年度 津商工会議所商工振興祈願祭 挨拶(高山神社)

■津市土地開発公社 辞令交付

■地域おこし協力隊(美杉地域)委嘱式 委嘱状交付、挨拶(市役所本庁舎)

■津市監査委員 辞令交付式(市役所本庁舎)

■津市農業委員会委員 辞令交付式(津リージョンプラザ)

■津市農業委員会第1回臨時総会 挨拶(津リージョンプラザ)

農業総会

■津市市政相談員委嘱式 委嘱状交付、挨拶(市役所本庁舎)

市政相談員 市政相談員2

■社会福祉法人津市社会福祉事業団辞令交付(同所)

■一般社団法人三重中勢勤労者サービスセンター 辞令交付(同所)

■津中央ライオンズクラブ桜植樹贈呈式(津偕楽公園)
 
ライオンズ桜1 ライオンズ桜2

 津中央ライオンズクラブの荒川博会長をはじめとする会員の皆さんが、津偕楽公園に桜(ソメイヨシノ)5本を植樹していただきました。 

 


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 秘書課
電話番号:059-229-3100
ファクス:059-225-1112
メールアドレス:229-3100@city.tsu.lg.jp