これらはすべて詐欺です。
家族や警察官、弁護士を名乗ってお金を要求してきた 「裁判になります」 「一大事だからお金が必要」 「電話番号が変わった」 「風邪をひいた」 |
⇒ |
オレオレ詐欺 |
市役所や税務署の職員を名乗って還付金がある、と教えてくれた 「今からATMへ行って言うとおりに操作して」 |
⇒ |
|
未公開株、社債などの購入を持ちかけてきた 「もうけ話(いい話)がある」 「何倍で買い取る」 「こんなパンフレットが届いていませんか」 「限られた人しか買えない」 「代わりに申し込んで」(PDF/275KB) (PDFのリンク先は国民生活センターのホームページです) |
⇒ |
金融商品等取引名目詐欺 |
はがき、インターネット、メールなどで身に覚えのない請求が来た 「連絡がない場合は法的措置をとる」 |
⇒ |
架空請求詐欺 |
「ロト6の当選番号」 「競馬必勝法」 「パチンコ必勝法」を教える、と誘う |
⇒ |
ギャンブル必勝情報提供名目詐欺 |
「低金利で融資します」と文書が届いた |
⇒ |
融資保証金詐欺 |
決して一人で判断せず、困った時は家族や警察、消費生活センターへ相談しましょう。
振り込め詐欺・悪質な電話勧誘の被害に遭わないために
相談先はこちら
津警察署 電話番号059-213-0110
津南警察署 電話番号059-254-0110
津市消費生活センター 電話番号059-229-3313(平日9時から12時まで、13時から16時まで)
市では、警察、防犯関係団体、地域住民と連携して街頭犯罪をはじめとする各種の事件・事故防止に努めているところです。
市民の皆さんによる自主的な防犯活動の実施や防犯意識の向上によって、刑法犯認知件数が年々減少するなど一定の成果が現れています。しかし、市民の皆さんが、治安が良くなってきたと体感するまでには至っていないのが現状です。
警察の活動としてパトロールの強化はもちろんですが、1件でも多く被害を防止し、1人でも被害者を減らすという市民の防犯意識の普及啓発活動も持続的に行っています。