新エネルギー利用設備設置費補助制度

登録日:2025年3月26日

 市では、地域脱炭素の推進を目指して、環境への負荷が少ない新エネルギーの利用を促進するため、新エネルギー利用設備の設置に対し、補助金を交付します。

申請にあたっての注意点

  • 申請にあたっては、必ず津市新エネルギー利用設備設置費補助制度のご案内(PDF/282KB)を確認の上、手続きを行ってください。
  • やむを得ないご事情により申請後に工事を中止される場合や、実績報告の提出期日を超過し、実績報告を行うことができなくなった場合は、必ず下記のお問い合わせ先まで連絡の上、速やかに「変更承認申請書」を提出してください。当該補助金は、予算の範囲内で交付を行うものですので、より多くの市民の方に補助金を交付するため、必ず変更承認申請による取下げを行ってください。

 

対象設備

  • 太陽光発電システム
  • 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
  • 小型風力発電システム
  • 定置型蓄電池
  • 電気自動車等充給電設備(V2H)

  注:定置型蓄電池及び電気自動車等充給電設備(V2H)にあっては、本補助制度を利用して設置する太陽光発電システムと同時設置の場合のみ補助の対象となります。

対象者

 令和7年度に、市内で、個人住宅、共同住宅、事業所または自治会集会所に対象設備を設置する人  

 次のいずれかに該当するときは対象外です。

  • 申し込み前に、対象設備の設置工事に着手したとき
  • 申し込み前に、対象設備が設置された新築住宅を購入し引き渡しを受けたとき
  • 対象設備の施工または販売を業として営む者が、販売促進のみを目的として設置するとき
  • すでに本年度内にこの補助金の交付を受けているとき
  • 事業が年度内に完了しないとき          

受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)から先着順

 注:対象設備の設置工事に着手する日(建売住宅にあっては、建売住宅を購入し引渡しを受ける日)の10日前の日までに申請してください。

 注:予算が無くなり次第終了

補助金額

太陽光発電システム

個人住宅、共同住宅、事業所

太陽光発電システム補助金額(個人住宅、共同住宅、事業所)

太陽電池モジュールの公称最大出力の合計又は

パワーコンディショナーの定格出力の合計のいずれか低い方の値 

補助金額(1件当たり)

  5キロワット以上10キロワット未満

6万円

 注:太陽電池モジュールの公称最大出力の合計が5キロワット以上10キロ未満であっても、パワーコンディショナーの定格出力の合計が5キロ未満であった場合は、交付対象となりません。

自治会集会所

太陽光発電システム補助金額(自治会集会所)

太陽電池モジュールの公称最大出力の合計又は

パワーコンディショナーの定格出力の合計のいずれか低い方の値   

補助金額(1件当たり)

  3キロワット未満 

21万円

  3キロワット以上6キロワット未満

42万円

  6キロワット以上10キロワット未満

   70万円

家庭用燃料電池システム(エネファーム)

 1件当たり6万円

 小型風力発電システム 

 1件当たり6万円

 定置型蓄電池 

 1件当たり6万円 

 電気自動車等充給電設備(V2H)

 1件当たり6万円

申請書など

 申請書などは内容の変更等がされている場合があります。必ず以下をご確認の上、最新の様式で手続きを行ってください。
 その他の注意点については「津市新エネルギー利用設備設置費補助金申請に関する注意点について(PDF/75KB)及び以下のご案内、様式等をご確認ください。

令和7年度各種申請様式等

令和6年度各種申請様式等

「くらしカーボンニュートラルクラブ」関係書類

 津市及び東邦ガス株式会社は、「カーボンニュートラルの実現に向けた省エネルギー設備の普及促進に関するパートナーシップ協定」に基づき、東邦ガス株式会社が運営する「くらしカーボンニュートラルクラブ」において、津市新エネルギー利用設備設置費補助金の交付を受けて設置された家庭用燃料電池システムと太陽光発電システム(太陽光発電システムと同時設置の定置型蓄電池を含む。)から生み出される二酸化炭素排出削減量を、環境貢献活動などに活用する取組を行っています。

 「くらしカーボンニュートラルクラブ」へのご入会は任意となりますが、入会費や年会費は不要ですので、ぜひご参加いただき、津市の地域脱炭素の実現にご協力ください。

 

問い合わせ

 環境部 環境政策課 地域脱炭素推進担当
 電話  059-229-3212
 FAX  059-229-3354
 メール 229-3139@city.tsu.lg.jp

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
電話番号:059-229-3212
ファクス:059-229-3354