消防設備に関する試験・講習

登録日:2025年9月3日

消防設備士試験

屋内消火栓設備・スプリンクラー設備・自動火災報知設備・避難器具などの消防用設備等は、消防設備士による工事・整備が義務付けられています。消防設備士は設備ごとに甲種(工事・整備が可能)で5類、乙種(整備のみ可能)で7類に区分され、合わせて12区分の試験があります。
試験は総務大臣が指定した一般財団法人消防試験研究センター(三重県支部)で行われ、合格者には都道府県知事の免状が交付されます。
 

問い合わせ 一般財団法人消防試験研究センター三重県支部 電話番号059-226-8930

消防設備士講習

消防設備士は、消防用設備等の工事・整備に関して、新しい知識・技能を修得するために、免状の交付後2年以内に、その後は5年ごとに講習を受けなければなりません。講習は類似する設備で3種類(消火設備・警報設備・避難設備と消火器)に区分され、三重県では一般財団法人三重県消防設備安全協会が行っています。 
 

問い合わせ 一般財団法人三重県消防設備安全協会 電話番号059-226-8726

消防設備点検資格者講習

消防用設備等は定期点検を実施することが義務付けられています。一定の資格がある人が、点検資格者講習を受けることによって消防設備点検資格者となることができます。第1種(主に機械系統設備)と第2種(主に電気系統設備)の講習があり、一般財団法人日本消防設備安全センタ-により全国で行われ、課程修了者に免状が交付されます。なお5年ごとの再講習が義務付けられています。
 

問い合わせ 一般財団法人日本消防設備安全センタ- 電話番号03-5422-1593

この他の問い合わせ

 津市消防本部予防課  設備担当  電話番号059-254-0354

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 消防総務課
電話番号:059-254-0351