旅行時に感染防止のためにご留意いただきたい事項が観光関連事業者より「新しい旅のエチケット」としてまとめられています。
「新しい旅のエチケット」をご参照いただき、感染リスクを避けながら安全に美杉町の旅行をお楽しみください。
詳しくは国土交通省・観光庁ホームページをご覧ください。
(概要)旅行時における感染防止のための基本的な留意事項に加え、旅行の各場面(移動、食事、宿泊、観光施設、ショッピング)ごとの留意事項を掲載。
(策定主体)旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)
![]() |
![]() |
![]() |
【三多気の桜】 | 【君ケ野ダム公園の桜】 | 【ミツマタ群生地】 |
自然豊かな美杉町は、四季折々で見ごろとなる観賞スポットが移り変ります。
芽吹きの春、美杉地域では『三多気の桜』、『君ケ野ダム公園の桜』、『ミツマタ群生地』、『大妻池の河津桜』など、見どころがいっぱいです!
さくら名所100選、国の史跡名勝に指定されている三多気の桜。伊勢本街道から真福院への参道約1.5キロメートルにわたってヤマザクラの並木道が続き、まるで桜のトンネルをくぐっているかのようです。
詳しくは三多気の桜をご覧ください
所在地:津市美杉町三多気 注:地図(外部リンク) 見ごろ:4月中旬~4月下旬
令和5年 開花状況
つぼみがほころんできています。 一部で早咲き |
つぼみがほころんできています。 一部で早咲き |
つぼみがほころんできています。。 一部で早咲き |
3月26日(夕方) |
3月26日(夕方) | 3月26日(夕方) |
鏡山公園付近(下段) | 三多気駐車場付近(中段) | 棚田・真福院付近(上段) |
大妻池のほとりにある河津桜の並木です。水面に映る花も美しく、背景に大洞山が望めます。
所在地:津市美杉町石名原 注:地図(外部リンク)
見ごろ:3月上旬から4月上旬
令和5年 開花状況
散り始めました |
3月25日(夕方) |
【大妻(おおづま)池付近】 |
君ケ野ダム湖畔に広がるソメイヨシノの花の色が湖面に映え、美しさが一層際立ちます。
所在地:津市美杉町竹原 注:地図(外部リンク)
見ごろ:3月下旬から4月上旬
令和5年 開花状況
8分咲き。見ごろです。 |
3月24日(夕方) |
【君ケ野ダム公園付近】 3月27日現在満開です。 |
美杉町竹原の茶畑と谷川の間に立派な淡墨桜があります。
周囲の茶畑の緑と桜の花の色とのコントラストが見事です。
観覧の際は、下記の駐車場をご利用ください。
所在地:津市美杉町竹原 注:地図(外部リンク)
見ごろ:3月下旬から4月上旬
駐車場 (1)竹原地域住民センター駐車場(地図:外部リンク)
(2)淡墨桜観覧者用臨時駐車場(地図:外部リンク)
トイレ:淡墨桜周辺には、トイレがありません。
竹原特産物うりば隣り公衆トイレ(24H )(地図:外部リンク)をご利用ください。
お願い:安全上、路上駐車はくれぐれもお控えください。
淡墨桜は私有地にあります。観覧の際は時間帯、マナーにご留意ください。
令和5年 開花状況
花の色が、淡いピンクから白色に変わりました。 満開から6日目。青葉が増えてきました。 |
3月26日(夕方) |
【竹原の淡墨桜】 |
ミツマタは、冬になれば葉を落とす落葉性の低木で、春には三つ又に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせ、ます。
所在地:美杉町石名原の山林内
見ごろ:3月中旬から4月中旬です。
令和5年 開花状況
群生地では黄色い花のピークを過ぎました。 群生地全体が黄色から白色に変わってきています。 |
3月26日(夕方) |
【ミツマタ群生地展望デッキ付近・縁辺部】 |
『ミツマタ群生地』について詳しくはこちらでご紹介しています。
・津市コミュニティバス(期間限定、土・日・祝日運行)(PDF/385KB)
・JR名松線(松阪駅・伊勢奥津駅間)・三重交通バス(名張駅西口・敷津間)(PDF/5MB)
桜やミツマタをはじめ、美杉のおすすめ観賞スポットの位置情報をご紹介。