食生活改善推進員の活動

登録日:2025年3月27日

食生活改善推進員とは

 食生活改善推進員とは、「私達の健康は、私達の手で」を合言葉に、食を通じた健康づくりを行うボランティアです。 「食改(しょっかい)さん」や「ヘルスメイト」と呼ばれ、親しまれています。

食生活や健康づくりについて学び、料理を通じて食生活の大切さを伝えるだけではなく、さまざまな活動を通して地域の皆さんの健康づくりを支援しています。

 食生活改善推進員の組織

 食生活改善推進員は、「全国食生活改善推進員協議会」が母体となる全国的な組織で、全国で10万人、市では令和6年現在、237人が活動しています。

 本市においては、津市食生活改善推進協議会の下に10支部(津支部・久居支部・河芸支部・芸濃支部・安濃支部・美里支部・香良洲支部・一志支部・白山支部・美杉支部)が設立されています。

 

食生活改善推進員になるには

 津市で行っている「食生活改善推進員養成講座」に参加し、教室修了後に津市食生活改善推進協議会に入会します。

 食生活改善推進員養成講座はこちらをご覧ください。 

食生活改善推進協議会の活動

(1)津市からの委託事業

ヘルシー講習会

「活動テーマ」

 ・食育(朝ごはん)
 ・生活習慣病予防の食事
 ・バランスのよい食事
 ・低栄養予防の食事  など

各地域での普及・啓発

保健センター、地区公民館、集会所などで普及・啓発活動を行っています。

【健康まつりでの活動の様子】

【歯の健康展での活動の様子】

「食くん改ちゃん 食と健康の応援通信」発行

食くん改ちゃん食の応援通信(第1号)(PDF/505KB)

食くん改ちゃん食の応援通信(第2号)(PDF/1MB)

食くん改ちゃん食の応援通信(第3号)(PDF/918KB)

食くん改ちゃん食の応援通信(第4号)(PDF/1MB) 

食くん改ちゃん食の応援通信(第5号)(PDF/920KB)

食くん改ちゃん食の応援通信(第6号)(PDF/1MB)

 

(2)一般財団法人日本食生活協会からの委託事業

・生涯骨太クッキング
・おやこの食育教室等
・男性のための料理教室

(3)受賞歴

平成24年度 三重県栄養改善事業功労者 知事表彰 小林 小代子 氏

平成28年度 厚生労働大臣表彰 小林 小代子 氏

令和元年度 春の褒章 緑綬褒章 小林 小代子 氏

令和3年度 三重県栄養改善事業功労者 知事表彰 駒田 よし子 氏

令和4年度 三重県栄養改善事業功労者 知事表彰 吉山 博子 氏

 

令和4年度 知事表彰受賞  令和3年度 知事表彰受賞

 

(4)その他

研修会、各支部自主活動などを行っています。

    

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310