平成31年2月25日(月曜日)~2月28日(木曜日)
とき
|
行事名
|
2月28日 |
木曜日 |
■一般社団法人伊勢湾海洋スポーツセンター評議員会(同所)
|
2月27日 |
水曜日 |
■全日本小学生ソフトボール大会出場チーム 来訪

3月24日から高知県で開催される「第12回春季全日本小学生男子ソフトボール大会」に出場する上野スポーツ少年団の選手18名がおみえになりました。
|
2月26日 |
火曜日 |
■沖縄県豊見城市議会 德元次人議員 来訪
|
2月25日 |
月曜日 |
■一般社団法人伊勢湾海洋スポーツセンター理事会(同所)
■一志中学校への寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、株式会社おやつタウン 松田好旦代表取締役がおみえになり、母校である一志中学校にプロジェクターや250インチの電動スクリーンをはじめとする映像設備をご寄附くださいました。
■株式会社津センターパレス取締役会(同所)
■三重県県土整備部道路企画課 井戸坂威課長、一般社団法人三重県社会基盤整備協会 久世憲志局長 来訪
■児童養護施設への寄附贈呈式(市役所本庁舎)

プロテニスプレーヤーの西岡良仁選手(津市出身)、斉藤貴史選手(石川県出身)、沼尻啓介選手(茨城県出身)は、テニスを通じた地方の子どもたちとのふれあいを目的とした企画「地域活性化プロジェクト」を立ち上げています。昨年12月には、同プロジェクトの一環として津市のニックインドアテニスカレッジでテニスイベントが開催されました。
この日、西岡選手のご両親がおみえになり、同イベント収益金の一部を充て、子どもたちに夢を持って挑戦して欲しいという3選手の願いが込められたスポーツ関連用品を、市内5つの児童養護施設にご寄附くださいました。
|
平成31年2月18日(月曜日)~2月24日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月24日 |
日曜日 |
■谷川ことすが書道コンクール表彰式 挨拶、表彰(津リージョンプラザ)

■第217回地域懇談会<大里地区>(豊里公民館)

大里地区自治会連合会、大里地区社会福祉協議会、大里地区民生委員児童委員協議会、大里小学校PTA、大里地区自主防災協議会、大里銀睦会、大里地区見守り隊、大里地区青少年育成協議会の8名をはじめ大里地区の方々と懇談しました。
|
2月23日 |
土曜日 |
■第9回スィーつフェスタ 挨拶(津センターパレス)

■津岳風会 第36回合吟・競吟大会 挨拶(三重県総合文化センター)

■河芸写真サークル・全日写連本城支部 合同写真展 鑑賞(アスト津)

■伊藤清和 絵画展-花模様- 鑑賞(三重画廊)

■三重県商工会議所青年部連合会 第7回県連大会津大会 挨拶(津市モーターボート競走場)

|
2月22日 |
金曜日 |
■国土交通省中部地方整備局 三重河川国道事務所 岩下友也所長 来訪
■津市私立幼稚園協会・認定こども園協会との懇談会(市役所本庁舎)

■津市私立保育園連絡協議会との懇談会(市役所本庁舎)

|
2月21日 |
木曜日 |
■第11回地域福祉政策会議(市役所本庁舎)
■津市教育委員会教育委員 辞令交付式(市役所本庁舎)
■津市介護認定審査会委員委嘱式 委嘱状交付、挨拶(高茶屋市民センター)

■第1回榊原財産区議会定例会(津市議会棟)
■第1回河内財産区議会定例会(津市議会棟)
■第1回波瀬財産区議会定例会(津市議会棟)
■津市在宅療養支援センター地域包括ケア推進研修 第4回多職種連携研修会 挨拶(三重県総合文化センター)

津市在宅療養支援センター主催の地域包括ケア推進研修「第4回多職種連携研修会」が、在宅医療・介護に関係する様々な専門職の皆さん172人の参加により開催されました。
四国医療産業研究所所長で三重県在宅医療介護連携アドバイザーの櫃本真聿(ひつもと しんいち)氏による「地域を創るためのマネジメント力を養う」をテーマとした講話をはじめ事例研究やグループワークが行われました。
|
2月20日 |
水曜日 |
■平成31年第1回津市議会定例会
|
2月19日 |
火曜日 |
■全国高等学校総合体育大会 津市実行委員会第3回総会(メッセウイング・みえ)

昨年夏に開催された全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の津市実行委員会第3回総会を開催しました。会長として議事進行を行い、インターハイ総括の報告が行われるとともに、平成30年度の事業報告・収支決算や同実行委員会の解散が審議・承認されました。
■三重県農業共済組合理事会議(同所)
■三重テレビ放送「旬感☆みえ~MY CITY MY TOWN~」出演(同所)
|
2月18日 |
月曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館収録室)
「市民のメッセンジャー ~たらい回し解消の立役者~」
市長コラムは「市長コラム」をご覧ください。
■三重地方税管理回収機構議会定例会(三重県自治会館)
|
平成31年2月11日(月曜日)~2月17日(日曜日)
平成31年2月4日(月曜日)~2月10日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月10日 |
日曜日 |
■第14回津シティマラソン大会サオリーナ杯2019(津市産業・スポーツセンター周辺)



津シティマラソンは、今大会から会場をサオリーナに移し、三重県庁から津市役所、続日本100名城にも選ばれた津城跡周辺など津市の市街地を駆け抜ける解放感溢れるコースに生まれ変わりました。全国各地から4,175名の皆さんが、沿道からの声援をはじめ三重大学応援団の演舞や西橋内中学校吹奏楽部の演奏による後押しを受けながら、マラソンやジョギングで爽やかな汗を流しました。
スペシャルゲストに現役引退を表明したばかりの吉田沙保里さんをお迎えし、各種目のスターターをはじめハイタッチや声援などで今大会を一緒に盛り上げていただきました。
吉田さんには多くの参加者・市民の皆さんとともに「33年の輝かしいレスリング選手生活」に対して賛辞と感謝の言葉を贈りました。
私も10kmの部に出場し、57分14秒でゴールしました。
■津市学童保育指導員の会 40周年記念式典 挨拶(津都ホテル)

■2019早春 八幡町・歌と踊りのつどい 挨拶(橋南市民センター)

■前出陸杜選手 全日本卓球選手権優勝祝賀会 挨拶(プラザ洞津)

11月2日から4日まで宮城県で開催された全日本卓球選手権大会の男子シングルス14歳以下の部で見事優勝に輝いた前出陸杜選手(東観中2年)の快挙をお祝いしました。
|
2月9日 |
土曜日 |
■集落を元気にするコツ丸わかり!研修会 挨拶(美里社会福祉センター)

■第2回齋藤拙堂顕彰小中学生書道展 鑑賞(津リージョンプラザ)

■第216回地域懇談会<育生地区>(橋南市民センター)

育生地区自治会連合会、育生地区社会福祉協議会、育生小学校PTA、橋南中学校PTA、育生地区自主防災協議会の5名をはじめ育生地区の方々と懇談しました。
|
2月8日 |
金曜日 |
■三重短期大学と513ベーカリーがコラボ商品PR(市役所本庁舎)

三重短期大学と513ベーカリーを展開する株式会社コイサンズが共同開発した商品「三重短パン」が、2月1日から28日まで同社の県内全10店舗で販売されています。
今回の三重短パンは、津市一身田にある下津醤油の醤油で味付けした「下津醤油の肉詰めパン」と津市産のほうじ茶を使用した「ほうじ茶ラテデニッシュ」の2品。三重短期大学生活科学科 食物栄養学専攻の学生6名が商品開発に携わりました。
■有限会社亀井園芸からの花苗贈呈式(市役所本庁舎)

この日、有限会社亀井園芸の亀井健一専務取締役がおみえになり、8年連続でパンジーやビオラの花苗400ケース(16,000株)をご寄贈くださいました。
市内の小中学校、幼稚園、保育園などの緑化・美化活動に活用させていただきます。
■三重県病院事業庁 長谷川耕一庁長、加太滝一副庁長 来訪
■第31回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)

・平成31年度の教育行政について
|
2月7日 |
木曜日 |
■幹部会議
■津市自治会研修会 挨拶(津リージョンプラザ)

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■JOB HOMETOWN~地域と津なぐ企業説明会~ 挨拶(津リージョンプラザ)

■第2回津市防災会議(市役所本庁舎)

■第1回国民保護協議会(市役所本庁舎)

■「交通事故ゼロ!津作戦」出動式(お城西公園)

|
2月6日 |
水曜日 |
■一般社団法人 全国モーターボート競走施行者協議会 第4回理事会(新橋駅前ビル1号館)
■雲出川・相川治水事業 要望活動(国土交通省)
来年度予算で創設される大規模特定河川事業に対する個別補助事業制度に、相川の新相川橋橋梁の架け替え事業を採択していただくことをはじめ雲出川・相川の治水事業の促進について要望活動を行いました。
・国土交通省 水管理・国土保全局 塚原浩一局長

■津市水道労働組合定期大会 挨拶(上下水道局)
|
2月5日 |
火曜日 |
■池坊津支部例会 挨拶(津リージョンプラザ)
|
2月4日 |
月曜日 |
■第1回津市議会臨時会
■津市監査委員 辞令交付式
|
平成31年2月1日(金曜日)~2月3日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月3日 |
日曜日 |
■三重県建設労働組合中央支部 第31回定期大会 挨拶(久居グリーンホテル)

■杉井観峯展-牛たちに教わったこと【2】- 鑑賞(三重画廊)

■第13回津人教ネットワーク研修会「市民とつくる人権ネットワークの集い」 挨拶(美里文化センター)

■津観音節分会 福豆まき(同所)

■元町千手観音節分会式 福豆まき(同所)

|
2月2日 |
土曜日 |
■第5回元気交歓会 挨拶(旧大井小学校)

■津市新最終処分場建設に伴う周辺整備に係る説明会(下之川地域住民センター)

■第10回ユニバーサルデザイン発表会 挨拶(サンデルタ香良洲)

■津市商工会工業部会 第7回津市長と語る会(ベルセ島崎)
|
2月1日 |
金曜日 |
■丸之内倶楽部例会 講話「津市政~新しい時代に向けて~」(津都ホテル)

|