成人男性の風しん抗体検査と第5期定期予防接種について

登録日:2025年4月1日


 <重要なお知らせ>

 本事業について、令和7年3月31日に終了予定でしたが、麻しん・風しんワクチン(風しんワクチンを含む)の供給面での課題に伴い、厚生労働省は、予防接種に限り、令和9年3月31日まで実施期間を延長することを決定しました。
 風しん予防接種の対象者は、平成26年4月1日から令和7年3月31日までに抗体検査を受けた結果、予防接種の接種対象と判定された方です。

 なお、抗体検査事業は令和6年度で終了しました。

 ~クーポン券の有効期限について~
 「2025年3月」と表記されたクーポンをお持ちの方は、2025年4月以降もそのままご利用いただけます。令和6年3月31日までに発行されたクーポン券(有効期限が「2020年3月」、「令和4年3月」、「2022年3月」または「2024年3月」と表記)については、使用できません。お手元にある場合は破棄していただきますようお願いします。
 


 

平成30年7月以降の風しんの発生状況などから策定された国の風しんの追加的対策に基づき、今までに風しんにかかる公的な予防接種を受ける機会がなく、また、風しん抗体保有率の低い1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日の間に生まれた男性を対象に、平成31年2月から令和7年3月まで、風しんの抗体検査と風しんの第5期定期予防接種を無料で実施しました。
抗体検査事業は令和6年度で終了しましたが、ワクチンの偏在が生じたため、期日までに予防接種が受けられなかった方を対象に、予防接種の接種期限が延長となりました。

対象の方は、お早めの接種をご検討ください。

 ワクチン接種イラスト

以下のタイトルをクリックすると各項目へジャンプします

■ 風しんについて

 

■ 風しん抗体検査と第5期定期予防接種について

  ▶ 風しん抗体検査対象者

  ▶ 風しん第5期定期予防接種対象者

  ▶ 予防接種実施期間

  ▶ 費用

  ▶ 実施場所

  ▶ 予防接種を受けるときの持ち物

  ▶ 風しんの予防接種(麻しん風しん混合ワクチン:MRワクチン)について

 

■ クーポン券について

  ▶ 有効期限について

  ▶ 申請方法 

  ▶ 津市へ転入した人・津市から転出した人

 

■ 風しん抗体検査と予防接種の費用助成について
   費用助成事業は、令和6年度で終了しました

    

■ 参考

■ 協力医療機関へのご案内

 

風しんについて

風しんは、風しんウイルスが感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。潜伏期間は2~3週間で、主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れがあります。

妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に病気をもって生まれること)になる可能性があります。

大人になって風しんに感染すると、無症状~軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないことが大切です。 

 

 ▲ ページのトップへ戻る

 風しん抗体検査と第5期定期予防接種について

風しん抗体検査対象者

風しん抗体事業は、令和6年度で終了しました 

▲ ページのトップへ戻る

風しん第5期定期予防接種対象者

予防接種を受ける時点で、津市に住民登録がある
1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日の間に生まれた男性で、
かつ、平成26年4月1日から令和7年3月31日に抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体のないことが判明した(風しん5期予防接種の対象となった)が、令和7年3月31日までに接種が出来なかった人

注:検査方法と十分な量の風しんの抗体価がないと判断される基準については、 検査方法と基準(PDF/257KB) をご覧ください。

 

▲ ページのトップへ戻る

予防接種実施期間

令和9年3月31日まで

(令和7年3月31日までに抗体検査を受けた場合に限る)

 

▲ ページのトップへ戻る

費用

無料

注:津市から発行されたクーポン券の持参が必要です。
  クーポン券の発行等については、クーポン券についてをご覧ください。

注:県外の医療機関で受ける場合、一部自己負担が生じる場合があります。

 

▲ ページのトップへ戻る

実施場所

県内の協力医療機関 

津市内の実施機関については「 風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種実施医療機関(津市抜粋) 」(PDF/200KB)をご確認ください。

注:県外の医療機関で接種を希望する場合は、事前申請が必要です。

  以下の申請フォームからお申込みください。

  三重県外での定期の予防接種に係る事前申請はこちら

  申し込みが完了すると、申請フォームで入力いただいたメールアドレス宛にお知らせメールが自動配信されます。

  お知らせメールが届かない場合は恐れ入りますが、健康づくり課(電話:059-229-3310)へお電話ください。

▲ ページのトップへ戻る

 

予防接種を受けるときの持ち物

  • クーポン券 (有効期限が「2025年3月」または「2027年3月」のもの)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険資格確認書等)
  • 風しんの抗体価が低いことが分かる記録
    (平成26年4月1日から令和7年3月31日までに受けた風しん抗体検査記録等)

 

▲ ページのトップへ戻る

風しんの予防接種(麻しん風しん混合ワクチン:MRワクチン)について

接種するワクチンは、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)で、1回接種します。

予防接種は、当日の体調や基礎疾患などで受けることができない場合があります。また、37.5度以上の発熱がある場合は接種できません。

また、MRワクチン接種前後に、他のワクチン接種の予定がある場合は、接種前に必ず医師にご相談ください。

 

 

 ▲ ページのトップへ戻る

クーポン券について

令和7年4月1日以降は、「予防接種(予防接種予診のみ含む)」のクーポン券のみ、利用できます。
「抗体検査」クーポン券は利用できませんのでご注意ください。

 

令和6年4月1日時点で、クーポン券を利用して風しんの抗体検査を受けていない方へクーポン券をお送りしました。
なお、以下のような場合には、クーポン券の対象者であっても一斉発送でお送りしていません。 

  • 令和6年4月1日以降にクーポン券の発行をされた方
    → 発行済クーポン券をそのままお使いいただけます。なお、クーポン券の有効期限は「2025年3月」となっていますが、2027年3月までそのまま使用いただけます。
     
  • 本事業開始から令和6年3月31日までにクーポン券を利用して抗体検査を受診した結果、予防接種の対象となったが未接種の方
    →風しん第5期予防接種の対象の方で、予防接種がお済でない場合は、予防接種のみのクーポン券を発行することができます。詳しくは、健康づくり課(電話:059-229-3310)までお問い合わせください。
     
  • 令和6年4月1日以降に津市に転入された方
    → 転入前の市区町村で、予防接種のクーポン券を利用されていない方は対象となります。

クーポン券をお持ちでない場合は 申請方法 をご確認の上、クーポン券の交付申請を行ってください。

 

▲ ページのトップへ戻る

有効期限について

令和7年3月までに発行されたクーポン券は、有効期限が「2025年3月」となっていますが、
「2027年3月」までそのままご使用いただけます。

▲ ページのトップへ戻る

申請方法

健康づくり課および各保健センターにて申請を受け付けています。

以下の方法のいずれかで、申請をしてください。

 

オンライン、電話、郵送、ファクスで申請いただいた場合は、申請日から3日以内(土・日曜日、祝・休日を除く)にクーポン券を郵送します。

申請日から10日以上経っても届かない場合は、お手数ですが健康づくり課(電話:059-229-3310)までお問い合わせください。

 

また、お急ぎの場合は、窓口で申請するとクーポン券が即日交付されます。

 

1.オンラインで申請をする

以下の申請フォームからお申込みください。

 成人男性の風しん予防接種のクーポン券交付にかかる申請はこちら 

 申し込みが完了すると、申請フォームで入力いただいたメールアドレス宛にお知らせメールが自動送信されます。
 お知らせメールが届かない場合は、恐れ入りますが、健康づくり課(電話:059-229-3310)へご連絡ください。

 

2.電話で申請をする

電話番号は、健康づくり課および各保健センターの電話番号をご覧ください。

 

3.郵送またはFAXで申請をする

風しんクーポン券発行申請書を漏れなく記入し、以下の住所またはFAX番号へ送付してください。

 

 申請書の提出先

 〒514-8611

 三重県津市西丸之内23番1号 健康づくり課宛て

 FAX 059-229-3346

 

4.窓口で申請をする

健康づくり課および各保健センターの住所は、健康づくり課および各保健センターの住所をご覧ください。

 

 

風しんクーポン券発行申請書

以下の「風しんクーポン券発行申請書」に漏れなく記入し、健康づくり課にご提出ください。(発行までには、数日かかります。)

ただし、申請書を窓口以外の方法で提出した場合、クーポン券のお渡しは原則郵送での対応となります。

郵送以外の受け渡しを希望する人は、健康づくり課までお問い合わせください。

 

 風しんクーポン券発行申請書(PDF/112KB) 

 申請書記入例(PDF/185KB)

 

▲ ページのトップへ戻る

津市へ転入した人・津市から転出した人

津市へ転入された対象者の人で、風しん予防接種を希望する人は、津市が発行するクーポン券が必要です。クーポン券の発行を希望する場合は、健康づくり課までご連絡ください。

津市から転出された人で、風しん予防接種を希望する人は、転出先の市区町村におたずねください。 

 

 

 ▲ ページのトップへ戻る

風しん抗体検査と予防接種の費用助成について

費用助成事業は、令和6年度で終了しました 

▲ ページのトップへ戻る

 

 

参考

厚生労働省/風しんの追加的対策について(外部リンク)

 

協力医療機関へのご案内

令和6年度までの実施分で、令和7年3月10日以降、津市へ直接請求いただく際にご利用ください。
【津市】風しん5期 市区町村別請求書(令和7年3月実施分)(xlsm type/56KB)

注:令和7年4月以降の実施分の請求方法は健康づくり課(電話:059-229-3310)へご連絡ください。

▲ ページのトップへ戻る

関連ページ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310