麻しん(はしか)について

登録日:2024年3月14日

現在、海外での麻しん(はしか)の流行が報告されています。国内においても感染の報告があり、今後の感染拡大が心配されています。

麻しんは感染力が強く、麻しんに対する免疫を持っていない人が、麻しんに感染している人に接するとほぼ100パーセント感染するといわれています。

空気感染するため、手洗い・マスクのみでは予防できず、予防接種が最も効果的な予防方法です。

定期接種対象者は早めの接種をご検討ください。
また、定期接種の対象外の人も麻しんの罹患や予防接種歴が明らかでない場合は、予防接種を検討しましょう。


高熱、発疹、せき、鼻水、目の充血などの麻しんのような症状がある場合や、麻しんの疑いがある人との接触があった場合には、感染を広げないためにも、公共交通機関の使用を控え、必ず、事前に医療機関へ連絡し、医療機関の指示に従って受診しましょう。

 

麻しんの症状

感染しても発症しない不顕性感染はなく、すべて発症します。

典型的には、約10日から12日間の潜伏期間の後、38度程度の発熱や風邪の症状が2日から4日続き、その後39度以上の高熱とともに発疹が出現します。

主な症状は、発熱・発疹の他、咽頭痛、せき、鼻水、目の充血(目やにが多く出る)などです。

また、合併症として、肺炎、中耳炎、まれに脳炎などがあり、肺炎や脳炎は重症化すると死亡することもあります。

 

 麻しん予防接種について

予防接種法に基づく定期接種対象者【無料】

定期接種における麻しん予防接種では、一般的に「麻しん・風しん(MR)混合ワクチン」を使用します。

定期接種の対象者で接種がまだのお子さんは、早めに受けるようにしましょう。

 

第1期

1歳以上2歳未満

 

第2期

5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間にある人(幼稚園等の年長児)

 

 

注:新型コロナウイルス感染症の流行のため、定期接種の対象期間に接種ができず延期されていた人も、定期接種の対象となる場合があります。 

詳しくは、健康づくり課(電話:059-229-3310)へお問い合わせください。 

 

 

参考

厚生労働省/麻しんについて(外部リンク)

厚生労働省/感染症・予防接種相談窓口(外部リンク)

三重県感染症情報センター(外部リンク)

三重県/麻しん(はしか)患者の発生について(外部リンク)

関連ページ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310