令和2年4月27日(月曜日)~4月30日(木曜日)
とき
|
行事名
|
4月30日 |
木曜日 |
■第14回津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第14回津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
国による緊急事態宣言が全都道府県に拡大されている現状や、延長されるのか否かの判断がゴールデンウィーク期間中になされる見通しであることを踏まえ、現在休止している施設の休止期間を5月31日まで延期すること、4月9日に開設した「津市新型コロナウイルス感染症市民生活相談窓口」について、14日間で940件の相談があり、今後も感染症対策や様々な支援策が実施されることが予想されるため、引き続き当該相談案内窓口の体制を維持することなどを決定しました。
■go go cafeからの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、go go cafeの宍戸斗夢オーナーがおみえになり、マスク1,700枚を津市の子どもたちのための施設にご寄贈いただきました。
|
4月29日 |
水曜日 |
|
4月28日 |
火曜日 |
■津アイリス役員ら 来訪

市民活動団体 津アイリスの柏木はるみ代表らが、津リージョンプラザの3階で27年にわたり営業してきた「喫茶アイリス」を4月末で閉店することの報告におみえになりました。
■市長臨時記者会見(市役所本庁舎)

新型コロナ緊急経済対策として、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、一人につき10万円を支給する特別定額給付金に係る経費をはじめとする一般会計補正予算案を5月1日の市議会臨時会に提出すること、ゴールデンウィーク期間中に感染症の影響を受ける事業者向け特設窓口を津リージョンプラザに開設すること、津市立の小・中・義務教育学校、幼稚園及び認定こども園(1号認定)の臨時休業を5月31日まで延長することなどを発表。
また、海岸等においては県外からの観光客が多く、海岸堤防上に路上駐車が発生していることを踏まえ、ゴールデンウィーク期間中は御殿場に交通誘導のための警備員を4月25日から5月10日まで配置するなどの路上駐車の防止対策を図っていることに加え、県境を越えての訪問自粛や迷惑駐車をやめるよう呼びかけました。
|
4月27日 |
月曜日 |
■有限会社ピレネーエキスパートからの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、有限会社ピレネーエキスパートの辻幸子役員らがおみえになり、マスク2,000枚を津市の子どもたちのための施設にご寄贈いただきました。
|
令和2年4月20日(月曜日)~4月26日(日曜日)
とき
|
行事名
|
4月26日 |
日曜日 |
|
4月25日 |
土曜日 |
|
4月24日 |
金曜日 |
■各部局事務協議
|
4月23日 |
木曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(市役所本庁舎)
「新型コロナウイルス感染症への不安軽減のために」
市長コラムは「市長コラム」をご覧ください。
■利昌グループからの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、利晶グループ 株式会社テクノ利晶(安濃町)の平野博文統括部長らがおみえになり、マスク8,000枚を津市にご寄贈いただきました。
保育園や市役所の窓口などにおいて活用します。
|
4月22日 |
水曜日 |
■第13回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第13回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
国により、全国すべての人へ1人につき10万円を支給する特別定額給付金(仮称)事業が実施されることを受け、可能な限り迅速かつ的確に市民の皆様に給付金をお届けするため、22日付けで「新型コロナウイルス感染症特別定額給付金等推進室」を設置すること、本市においても、業務継続計画等を踏まえ、職場内の感染症のまん延防止対策として在宅勤務制度などの拡充を図り、可能な限り出勤者の削減に最大限取り組むこと、三重県が20日付けで緊急事態措置を発出し、知事から施設の休止要請があったことを受け、津市の公共施設851施設の中で、要請に先んじて独自に使用休止している174施設に加え、327施設を21日以降使用休止または一部使用休止し、合計501施設を使用休止とすることなどを決定しました。
■新型コロナウイルス感染症特別定額給付金等推進室職員辞令交付式 訓示、辞令交付(市役所本庁舎)

この日、新型コロナウイルス感染症特別定額給付金等推進室を創設し、部長級職員を筆頭に12名を配属しました。
5月中の給付開始に向け、5月の連休明けなるべく早く手続書類をお届けし、市民の皆さんの家計への支援が一日も早く実現できるよう努めてまいります。
|
4月21日 |
火曜日 |
■三重河川国道事務所 秋葉雅章所長 来訪(令和2年度事業予算について)
|
4月20日 |
月曜日 |
■第12回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第12回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
今後1~2カ月で感染症の拡大が終息することは見込めない状況であるため、久居アルスプラザのオープンを6月6日から10月1日に延期すること、利用者の感染により臨時休館としていた児童発達支援センター「つぅぽっぽ」について、同施設は緊急事態宣言時においても休止しない社会福祉施設であることから、保健所の指導のもと利用者の安全と感染拡大防止措置を図った上で、4月27日から利用再開とすることなどを決定しました。
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
|
令和2年4月13日(月曜日)~4月19日(日曜日)
とき
|
行事名
|
4月19日 |
日曜日 |
|
4月18日 |
土曜日 |
■第11回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

県内29例目から32例目の感染者が津市在住の方であったことを受け、第11回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
当該感染者が21例目の津市在住の感染者のご家族であること、そのうち未就学児の1人が津市児童発達支援センター「つぅぽっぽ」を利用していましたが、10日を最後に来館はないこと、「つぅぽっぽ」については、21例目の方が15日に陽性が確認された時点で直ちに臨時休館を決定し、翌16日以降休館しており、今後は保健所の判断を待って適切に対応していくこと、もう1人の未就学児は市内の私立幼稚園の在園児で、園からの連絡によると、4月4日以降の利用はなく、発熱したのが14日であることから濃厚接触者に該当する園児等はいないと考えられることの報告が行われました。
また、国民への現金給付や県による休業店舗等への対策について情報収集を進めること、職員が感染する可能性も想定し、業務が継続できる体制を整えることを指示しました。
|
4月17日 |
金曜日 |
■第10回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されたことを受け、第10回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
榊原自然の森温泉保養館のほか3温浴施設の利用を休止すること、4月・5月に予定していた幼児健康診査を延期すること、公民館講座の開講を延期し、10月から3月に期間を変更した上で開講することなどを決定。
県が来週20日に緊急事態措置を発表することを踏まえ、感染拡大防止の更なる徹底に向けた準備を早急に進めるよう指示しました。
|
4月16日 |
木曜日 |
■各部局事務協議
|
4月15日 |
水曜日 |
■第9回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第9回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
県内18例目の感染者が津市在住の介護士であること、当該介護士は発症前から出勤しておらず、感染拡大の可能性は極めて低いと考えられていることなどを報告。
また、市の各種窓口の利用者や職員の飛沫による感染拡大を防止するため、市民と職員が対面により各種の手続き・相談等を行う本庁舎や総合支所等市民窓口に、アクリル製間仕切り板を設置することなどを決定しました。
■三重県 廣田恵子副知事 就任ご挨拶
|
4月14日 |
火曜日 |
■各部局事務協議
|
4月13日 |
月曜日 |
■市長・教育長記者会見

子どもたちの感染リスクが顕在化する中、子どもたちの命と健康を守るため、津市立小中学校、義務教育学校、幼稚園を15日から5月6日まで、臨時休校とすることを津市教育委員会が決定したこと、併せて津市立のこども園の1号認定子どもも臨時休業としたことを、森教育長とともに発表しました。
|
令和2年4月6日(月曜日)~4月12日(日曜日)
とき
|
行事名
|
4月12日 |
日曜日 |
■第8回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

県内第16例目の感染者が津市在住の方であったことを受け、第8回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
当該感染者は4月8日に愛知県で発生した患者の同僚で、同県内の勤務先で濃厚接触していたこと、4月9日設置の感染症市民生活相談案内窓口の相談状況、4月10日の感染症に関する市長メッセージの公表などについて報告が行われました。
感染リスクが強まってきている中、引き続き緊張感を保ちながら、組織一丸となって感染拡大防止に万全を期すよう指示しました。
|
4月11日 |
土曜日 |
■各部局事務協議
|
4月10日 |
金曜日 |
■株式会社岡田商事からの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、株式会社岡田商事の岡田志江代表取締役らがおみえになり、新型コロナウイルス感染症により全国的にマスクの入手が困難である中、マスク12,000枚を津市にご寄贈いただきました。
まずは、子どもたちを守るため保育園において活用します。
■UAゼンセン三重県支部役員 来訪(新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険の傷病者手当金支給実施に向けた要望について)

■第7回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第7回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
三重県が、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県内のすべての県立学校を臨時休業とする方向性を示したことを受け、津市教育委員会が、市内すべての市立幼稚園及び小・中・義務教育学校の今後の対応について、学校現場や関係機関との丁寧な協議を行い、早急に今後の方向性を決定していくことを報告。
また、県内第14例目の感染症患者が、津市に本社を持つ会社の社員であることが同社の公表により判明したことを受け、濃厚接触者などの続報に注意しながら、迅速かつ的確な対応を行うよう指示しました。
|
4月9日 |
木曜日 |
■新型コロナウイルス感染症市民生活相談案内窓口開所式 訓示、辞令交付(市役所本庁舎)

4月7日に政府が緊急事態発言を発令するなど、事態はますます深刻となり、これからの課題や関心は「市民の生活・暮らし」全般に移行していきます。
この日、市民の皆さんが何でも相談できる窓口として、津市新型コロナウイルス感染症市民生活相談案内窓口を設置しました。
直接お答えできるものには回答し、専門的な知識が必要な場合は、適切に対応できる担当部局に「つなぐ」ことにより、市民の皆さんの不安解消に向き合ってまいります。
■一般社団法人伊勢湾海洋スポーツセンター評議員会・理事会(同所)
|
4月8日 |
水曜日 |
■第6回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第6回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
政府の緊急事態宣言発令を受けて同対策本部を新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく対策本部に移行すること、市民生活に関する相談が増えることが想定されるため、市役所本庁舎内に「津市新型コロナウイルス感染症市民生活相談案内窓口」を設置すること、市主催イベントの開催基準を見直し、不特定多数、参加数が特定できても屋内で50人以上が集まるイベントは中止・延期すること、7月に予定していた津花火大会を中止とすることなどを決定。
積極的な情報収集に努め、三重県と協議しながら、必要な情報は速やかにお知らせするなど、市民の皆さんの不安軽減に努めるよう指示しました。
|
4月7日 |
火曜日 |
■三重県津建設事務所 髙木和広所長 就任ご挨拶
■第38回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)

・教育委員会における新型コロナウイルス感染症への対応について
・令和2年度の主要施策について
|
4月6日 |
月曜日 |
■各部局事務協議
|
令和2年4月1日(水曜日)~4月5日(日曜日)
とき
|
行事名
|
4月5日 |
日曜日 |
■藤堂藩五日会春季総会 挨拶(高山神社)

|
4月4日 |
土曜日 |
■中勢グリーンパーク遊具贈呈式 挨拶(同所)

津ライオンズクラブの皆さんが、クラブ結成60周年記念事業として、中勢グリーンパークに幼児用すべり台をご寄贈くださいました。
継続的な地域貢献への取り組みに深く感謝申し上げます。
|
4月3日 |
金曜日 |
■津市三重とこわか国体セーリング競技アドバイザー委嘱 委嘱状交付(市役所本庁舎)

令和3年開催の三重とこわか国体の円滑な実施を図るため、昭和59年のロサンゼルスオリンピックで日本代表として活躍され、平成3年から平成24年までの国民体育大会で三重県選手団セーリング競技の監督を務められた三重県ヨット連盟の沖田稔副会長を、津市三重とこわか国体セーリング競技アドバイザーとして委嘱しました。
|
4月2日 |
木曜日 |
■幹部会議
■三重とこわか国体・三重とこわか大会津市実施本部第2回会議(市役所本庁舎)
■第5回津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第5回津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
鈴鹿市で開催された子ども向け陸上競技講習会の講師が、新型コロナウイルス感染症に感染した事例で、接触者である講習会の参加者82名のうち9名が津市教育委員会所管の児童生徒であること、当該児童生徒は保健所の指示に従い2週間、4月11日まで登校せず、PCR検査の結果が陰性であっても2週間の自宅待機を要請することについて、津市教育委員会から保護者や園・学校に通知したことを報告。
今後の対応として、春季休業中の3月28日の接触であること、3月31日から4月11日までは当該児童生徒が自宅待機の状態であること、自宅待機までの間も部活動などで他の児童生徒と接触していないことを鑑みて、入学式・入園式・始業式は予定どおり行うことなどを決定しました。
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■津地域防災総合事務所 瀧口嘉之所長、内山博司副所長 着任ご挨拶
■三重河川国道事務所 秋葉雅章所長 来訪
■三重県地域連携部 大西宏弥部長 来訪、山岡哲也副部長、桝屋眞次長、野村廉士地域支援課長、河北智之市町行財政課長 着任ご挨拶
|
4月1日 |
水曜日 |
■盆野明弘副市長、稗田寿次郎副市長、森昌彦教育長 辞令交付(市役所本庁舎)
■新規採用職員辞令交付式(津リージョンプラザ)

今年の新規採用職員の辞令交付式は、従前の会場より広い津リージョンプラザのお城ホールにおいて、座席間のスペース確保、式の時間短縮、マスク着用を徹底するなど、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを避けて実施しました。
4名の職務経験者を含む119名の新規採用職員が入庁し、市の代表として責任と自信を持ち、それぞれの部局・分野において、丁寧な心配りをしながら、できることを100%やってほしいと訓示しました。
■人事交流等職員辞令交付(市役所本庁舎)
■中部地方整備局四日市港湾事務所 浅見靖伸所長 来訪
■一般社団法人三重中勢勤労者サービスセンター 辞令交付(同所)
■三重県後期高齢者医療広域連合 辞令交付(同所)
■社会福祉法人津市社会福祉事業団 辞令交付(同所)
|