令和2年5月25日(月曜日)~5月31日(日曜日)
とき
|
行事名
|
5月31日 |
日曜日 |
|
5月30日 |
土曜日 |
|
5月29日 |
金曜日 |
■津市戦没者遺族会津支部 後藤勇会長 就任ご挨拶、久世正勝前会長 退任ご挨拶
■三重県津建設事務所 高木和広所長 来訪
■村木徹津市消防団副団長 令和2年春の褒章受章報告

永年の消防防災活動に対する献身的な努力により消防の発展に寄与され、令和2年春の褒章で藍綬褒章を受章された村木徹津市消防団副団長が受章報告におみえになりました。
|
5月28日 |
木曜日 |
■株式会社津センターパレス取締役会(同所)
■伊勢湾海洋スポーツセンター理事会(同所)
|
5月27日 |
水曜日 |
■株式会社ダイレクトカーズからの国体協賛車両貸与に係る車両お披露目式(津市産業・スポーツセンター)

この日、株式会社ダイレクトカーズから、令和3年に開催する三重とこわか国体・三重とこわか大会をPRするラッピングカーを津市実行委員会に貸与いただきました。
ご協賛に心より感謝いたします。この車両で各地を走り回り、国体機運を盛り上げてまいります。
■伊勢鉄道株式会社取締役会(ホテルグリーンパーク鈴鹿)
■株式会社津サイエンスプラザ取締役会(同所)
|
5月26日 |
火曜日 |
■各部局事務協議
|
5月25日 |
月曜日 |
■株式会社伊勢湾ヘリポート定時株主総会(同所)
|
令和2年5月18日(月曜日)~5月24日(日曜日)
とき
|
行事名
|
5月24日 |
日曜日 |
|
5月23日 |
土曜日 |
|
5月22日 |
金曜日 |
■第18回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第18回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
5月20日に市議会で議決した津市独自の支援策について、事業継続支援金の申請受付を5月25日(月曜日)より開始すること、子育て世帯家計支援事業の業務推進体制を整備すること、緊急事態宣言発出により当面の間延期していた「頑張る事業者応援プロジェクト 市内事業者向け事業継続支援販売所」を、5月27日(水曜日)から津センターパレス1階の空きスペースで販売内容を拡大して再開することなどを決定。
また、特別定額給付金について、5月21日までに91,615通の返送(返送率72.36%)があり、30,859世帯・70,493人、70億4,930万円の振込が完了したことなどの報告が行われました。
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 久世憲志事務局長 来訪
■一般社団法人伊勢湾海洋スポーツセンター理事会(同所)
|
5月21日 |
木曜日 |
■津市人権・同和教育研究協議会 川合陽一郎会長ほか役員 来訪
■三重労働局 西田和史局長 着任ご挨拶
■東武トップツアーズ株式会社及び日本ヘルシーシステム協会からの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、東武トップツアーズ株式会社の伊藤信彦支店長らがおみえになり、市立の小・中・義務教育学校に同社と日本ヘルシーシステム協会が共同で製造している次亜塩素酸水「ヘルシオ除菌クリーン水」をご寄贈いただきました。
■森の劇場プロジェクト 長野多恵代表 来訪
|
5月20日 |
水曜日 |
■令和2年第2回津市議会臨時会(津市議会棟)
この日、新型コロナウイルス感染症への対策について、津市独自の支援策を審議いただくため、市議会臨時会が開催されました。
子育て家庭への家計支援(小中学校給食費無償化と子育て世帯家計支援金の支給)、売り上げが減少している事業者への支援(津市事業継続支援金)、すべての家計と事業者への支援(水道料金の基本料金無料)、の3つの支援策などに必要な経費の総額13億456万円を計上した補正予算案が即日可決されました。
|
5月19日 |
火曜日 |
■各部局事務協議
|
5月18日 |
月曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(市役所本庁舎)
「『特別定額給付金』を一刻も早くお届けします」
市長コラムは「こちら」をご覧ください。
■三重テレビ放送「ニュース情報番組 Mieライブ 旬感☆Mie」出演(同所)

|
令和2年5月11日(月曜日)~5月17日(日曜日)
とき
|
行事名
|
5月17日 |
日曜日 |
|
5月16日 |
土曜日 |
|
5月15日 |
金曜日 |
■中勢用水土地改良区 田村宗博理事長、久保勝事務局長 来訪
■第17回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

緊急事態宣言の対象区域に指定されていた都道府県のうち三重県を含む39県が、区域指定を解除されたことを受け、第17回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
市施設の運営方針について、三重県指針を踏まえ、(1)特定警戒都道府県からのご利用は自粛要請を行い、その他の県からのご利用は感染拡大防止の観点から控えていただくようお願いすること、(2)クラスター発生の回避策を十分に講じること、(3)新しい生活様式の実践例などを踏まえ、それぞれの施設の特性や利用の実態に応じた適切な感染症対策を徹底することの、3つの基本的な方針を定めることを決定。
さらに、市主催イベントの開催判断の考え方について、特定警戒都道府県からの参加は自粛いただき、その他の県からの参加は控えていただくこと、参加者が不特定となるイベントなどは中止または延期とすることを決定し、また、イベント開催の判断基準として、屋内であれば100人以下、かつ収容定員の半分以下の参加人数にすること、屋外であれば200人以下、かつ人と人との距離を十分に確保できることを目安にすることとしました。
|
5月14日 |
木曜日 |
■各部局事務協議
|
5月13日 |
水曜日 |
■特別定額給付金支給事務従事 会計年度任用職員 訓示(津リージョンプラザ)

一刻も早く市民の皆さんに支援金10万円をお届けするため、特別定額給付金等推進室に配置した27名の正規職員に加え、給付金支給の事務処理の作業を担う職員として、会計年度任用職員を最大時には130名を配置し、総勢157名で迅速に作業を進める体制を整えました。
■久居駅周辺地区都市再生整備計画事業 視察(久居駅東口)


平成27年度から国の社会資本整備総合交付金や合併特例事業債を活用し、総事業費16億3千万円の整備が完了した久居駅東口を視察しました。
自衛隊久居駐屯地との用地交換により実現した南北をまっすぐに貫く市道新町野口線、205台収容の駐車場、510台分の駐輪場、駅からバス・タクシーのりばや駐輪場までの歩道部の上屋根を設置したロータリー、大型のエアテントが4基設置可能で防災備蓄倉庫やマンホールトイレなどを備えた防災広場を整備しました。
■伊勢鉄道株式会社 石垣英一代表取締役社長、三重県地域連携部 大西宏弥部長 来訪
■市長臨時記者会見(市役所本庁舎)

これまでに市民生活や経済活動が新型コロナウイルス感染症による様々な制約により受けた大きな影響を緩和し、引き続き感染防止対策を講じつつ、今後、新たな生活様式の定着に伴い変化する暮らしや経済の状況に対応するため、家計を支援し、地域経済が活力を取り戻すことへの後押しをする津市独自の支援策を発表しました。(1)子育て家庭への家計支援(子育て世帯家計支援事業)、(2)売り上げが減少している事業者への支援(津市事業継続支援金)、(3)すべての家計と事業者への支援(水道料金の基本料金無料)、を3本柱として講じることとし、必要な経費の総額13億456万円を計上した補正予算案を、5月20日の市議会臨時会に提出いたします。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
|
5月12日 |
火曜日 |
■各部局事務協議
|
5月11日 |
月曜日 |
■新型コロナウイルス感染症特別定額給付金等推進室職員辞令交付式 訓示、辞令交付(市役所本庁舎)

5月10日に特別定額給付金の手続書類の発送を開始しました。今後は書類の開封整理や内容の点検、データ入力や支払処理など多岐に渡る作業を迅速かつ円滑に進めることができるよう、それぞれの工程の現場責任者として新たに15名の職員を配属しました。
■株式会社津センターパレス 辞令交付式(同所)
|
令和2年5月4日(月曜日)~5月10日(日曜日)
とき
|
行事名
|
5月10日 |
日曜日 |
■各部局事務協議
|
5月9日 |
土曜日 |
|
5月8日 |
金曜日 |
■第16回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第16回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
特別定額給付金について、5月1日から開始されたマイナポータルからのオンライン申請で、7日16時までに1,224件の申請があり、入力に誤りがなかった申請のデータチェックを完了することができたことから、「13日(水曜日)から」としていた振込開始日を前倒しし、「11日(月曜日)から」振込を開始することを決定。また、申請書発送日については、「11日(月曜日)から順次」としていたところ、申請書等の準備が整ったことから、こちらについても前倒しし、「10日(日曜日)午後3時30分から」郵便局への配送を開始することを決定しました。
さらに、市休止施設(7日現在507施設)の再開に関する基本的な対応方針を定め、施設を再開する場合は、専門家会議が示した「新しい生活様式」の実践例などに掲げられている適切な感染防止対策を徹底すること、県外からのご利用を自粛していただくための対策を講じることを前提条件とすることなどを決定しました。
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■三重県市長会定例会議(三重県自治会館)
|
5月7日 |
木曜日 |
■新型コロナウイルス感染症市民生活相談案内窓口辞令交付式 訓示、辞令交付(市役所本庁舎)

4月9日に開設した「津市新型コロナウイルス感染症市民生活相談窓口」について、政府の緊急事態宣言の延長を受けて5月31日まで延長することとし、配属した6名の職員に辞令を交付しました。
■津まつり実行委員会役員 来訪
5月7日、津まつり実行委員会総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年度津まつりの中止を決定したことについて、同実行委員会の中田正巳会長らが報告におみえになりました。
|
5月6日 |
水曜日 |
|
5月5日 |
火曜日 |
■第15回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(市役所本庁舎)

この日、第15回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
4月30日に国において「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の予算が成立し、5月1日に津市に7億3455万8千円の交付限度額が提示されたことを受け、(1)三重県との協調により実施する感染症拡大防止協力金交付事業への充当( 3億7500万円)と、(2)予備費等を活用し、津市がこれまでに感染症予防対策として取り組んできた経費への充当( 約1000万円)、(3)これらを差し引いた、約3億5000万円を市独自の施策に活用することを決定。市独自の施策は、現在実施されている国・県等の支援策の現状を踏まえ、時宜を得た事業を実施することとしました。
また、国の緊急事態宣言の延長に伴う「新しい生活様式」を踏まえ、5月31日まで休館としている津市の公共施設について、感染防止対策の徹底が図られるなど、利用者の安全が確保できる場合には、十分な検討を行ったうえで、休館期間を短縮する方向で検討をはじめることなどを決定しました。
|
5月4日 |
月曜日 |
■新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者向け特設窓口 激励(津リージョンプラザ)

ゴールデンウィーク期間中、感染症の影響を受ける事業者向けに三重県新型コロナウイルス感染症対応資金の認定事務などを行うため、特設窓口を津リージョンプラザに開設しました。
■各部局事務協議
|
令和2年5月1日(金曜日)~5月3日(日曜日)
とき
|
行事名
|
5月3日 |
日曜日 |
|
5月2日 |
土曜日 |
|
5月1日 |
金曜日 |
■新規採用職員辞令交付式
■令和2年第1回津市議会臨時会(サオリーナ)

この日、市議会臨時会がサオリーナのサブアリーナで開催されました。新型コロナウイルス感染症を予防するため、初めて議会棟から場所を移しての開催となりました。
4月20日に閣議決定された感染症緊急経済対策及び国の令和2年度補正予算(第1号)を受け、家計への支援を行うための一人当たり10万円の特別定額給付金を市民の皆さんに給付する経費、子育て世帯への支援を行うため、児童手当を受給する世帯への対象児童一人あたり1万円の臨時特別給付金を給付する経費など、286億7480万円の一般会計補正予算のほか、4月19日に発生した市道白山芸濃線の美里町家所地内における法面崩落の応急復旧に要する工事費などの専決処分の承認が審議・議決されました。
|