こちらのページでは、公立子育て支援センターの日々の混雑状況や、イベント実施日のご案内など、子育て支援センターに関する情報をタイムリーに掲載します。また、子育てに役立つ情報も掲載しています。ぜひご確認ください。
津市内の子育て支援センター一覧等は、こちらをクリック→
このページの各情報には、こちらのリンクからどうぞ。
≪ New! 9月のイベント一覧を掲載しました。≫
≪ New! 8月の給食だより、食育だよりを掲載しました。≫
≪ New! 8月のほけんだよりを掲載しました。≫
≪ 「つまるとあぶないたべもののおはなし」は中止となりました。≫
夏季休暇中の各支援センターの稼働状況は以下の通りです。
令和4年4月1日から、以下の子育て支援センターが開所しました。是非ご利用ください!
≪TSUDOI(つどい)≫
ぼだいじIRORI園内に新設された子育て支援センターです。定期的にイベントを行います。気軽にご利用ください。
≪子育て支援センターASTRA(アストラ)≫
専門職員による「配慮が必要な子育て家庭への特別支援(相談)対応」も実施しております。
注:「子育て支援センターASTRA(アストラ)」の対象者が「未就学児・未就園児と保護者」に変更となりました。就学前のお子さんの発達に関する相談なども受け付けています。
みえ森林教育ステーションとは森林や木材が暮らしや経済に当たり前に取り入れられている社会づくりの実現に向け、森林や木、木材の魅力に触れていただける施設として三重県が認定を行う制度です。
安濃子育て支援センターは県内で3番目となる「森林教育ステーション」に認定されました。
センターの一角に木製の床や木製玩具、絵本などを用意していますので、ぜひお子さんと一緒に、木のぬくもりや質感を楽しみに来てください!
安濃子育て支援センターでは、木育をテーマとしたイベントや手遊びなども開催していきます。
◎お問い合わせ◎ 安濃子育て支援センター 電話:268-5832
「にじ」さんによる絵本の読み聞かせ会は以下の日程で実施予定です。
・8月24日(水曜日)
・9月14日(水曜日)
・10月19日(水曜日)
・11月9日(水曜日)
・12月7日(水曜日)
≪令和5年≫
・1月11日(水曜日)
・2月8日(水曜日)
・3月15日(水曜日)
「ソフリエみえ」さんのじいじ・ばあばの孫育ての会は以下の日程で実施予定です。
てづみんなで楽しく遊びましょう!
・8月は、 8日~10日の夏祭りイベントのいづれかの日に来ていただくこととなりました。
・9月以降は、毎月第1水曜日に実施予定です。
予約は不要です。(親子15組までの入場制限はあります。)ぜひ遊びに来てください。
注:日程等は変更の可能性があります。時間等、詳細は安濃子育て支援センターにお問い合わせください。
◎お問い合わせ◎ 安濃子育て支援センター 電話:268-5832
混雑の情報は、利用者が各支援センターの制限人数(組数)の約8~9割に達した場合に配信します。
(状況により情報発信前に制限人数に達する場合も発生します。ご了承ください。)
安濃子育て支援センター「わくわくランド」では、8月8日(月曜日)から10日(水曜日)まで、「夏祭りだ★ワッショイ!」のイベントを開催します。 予約制のため、各日午前中は予約の無い人はご利用いただけません。 なお、午後(13時~)は通常通りご利用いただけます。 ◎お問い合わせ◎ 安濃子育て支援センター TEL:268-5832 |
10:20更新
●8月イベントの一覧はこちらのファイル(PDF/302KB)でご確認ください。
桜橋子育て支援センターの8月イベントは、都合により中止となりました。
●9月イベントの一覧はこちらのファイル(PDF/331KB)でご確認ください。
注: イベント内容等に変更があった場合は、随時更新(変更部分は赤字)します。
注: 行事・イベントの開催方法及び、参加に関する注意事項はこちら(PDF/349KB)をご確認ください。
津市公立保育所の献立表と給食だよりをこちらのページで掲載しています。
ぜひご家庭での食事作りの参考にしていただければと思います。(離乳食の献立表もあります)
・7月の献立表はこちら(PDF/263KB)
・8月の献立表はこちら(PDF/269KB)
注: 献立の内容や食材の一部を変更することがあります。ご了承ください。
・7月の給食だよりはこちら(PDF/319KB) 食育だよりはこちら(PDF/374KB)
・8月の給食だより・食育だよりは以下の画像をクリックしてください。
津市立公立保育園のほけんだよりをこちらのページで掲載します。ぜひ参考にしてください。
・7月のほけんだよりはこちら(PDF/533KB)
・8月のほけんだよりは以下の画像をクリックしてください。
幼稚園に入園するまでの児童を対象に、教室や園庭を開放しています。
入園前に園のことを知ってもらい、保護者と一緒に安心して楽しく遊べる場として開催しています。
子育てに関する情報交換をすることもできます。詳細は各幼稚園へお問い合わせください。
保健センターでは、妊産婦さんや乳幼児と保護者、家族の人を対象に、教室やひろばを開催しています。
注:事前予約、事前申し込みが必要です。(芸濃ぷっちママサロンを除く)日程や時間の詳細、保健センターの連絡先は以下の事業日程表でご確認ください。
URL: https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1523235623556/index.html
とってもお特な、子育て家庭応援クーポンをご存知ですか?
県内のスーパーマーケットや飲食店などの協賛店で提示すると、割引やサービス等の特典が受けられます。
クーポンの取得方法や協賛店の情報は、以下の三重県のホームページでご確認ください。
URL:https://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/000177550.htm
本日は、離乳食の進め方をご紹介します。
離乳初期の離乳食は、まず離乳食を飲み込むこと、舌触りや味に慣れることが主目的です。主なエネルギーは、母乳や育児用ミルクでとります。
うまくいかないときは中断したり再開したり、行きつ戻りつでも大丈夫です。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「授乳や離乳について」(URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/ninpu-02_00001.html)で、「生後5か月からの離乳食ガイド」をご確認ください。
以下は、初期・中期と後期・完了期の離乳食スケジュールです。(厚生労働省ホームページ「授乳や離乳について」より)
是非参考にしてみてください。
津市では、保健センターにて 離乳食教室を初期、中期、後期に分けて開催しています。(要申し込み。現在は緊急事態宣言の発令伴い、感染拡大防止のため中止しています。)
各事業の日程は以下日程表をご確認ください。
「みっぷる広場」は三重県が運営する家庭教育応援Web講座のサイトです。
コロナ禍による保護者の皆様が抱える子育ての不安感・負担感を軽減するために、三重県内で、家庭教育の分野で活動している講師の方々をお迎えして、専門分野についてコラム形式で執筆いただいています。
お読みいただき、ぜひ、子育ての参考にしていただければと思います。
みっぷる広場URL:https://www.pref.mie.lg.jp/KATEIKYOIKU/index.htm
雨の日が続いていますね。
本日は、おうちの中でできる「からだを使った親子遊び」のご紹介です。
からだを動かしながら遊ぶことは、こどもの「からだの発達」、「人とのコミュニケーション力」、「気持ちをうまくコントロールする力」など、大切な力を伸ばします。
少しの時間でも大丈夫です。親子で楽しく「からだ」も「こころ」もほっこりさせてみませんか?
注: 安全に配慮しながら遊んでください。