令和5年2月27日(月曜日)~2月28日(火曜日)
とき
|
行事名
|
2月28日 |
火曜日 |
■伊勢湾海洋スポーツセンター評議員会(同所)
■津地方家庭裁判所 中村さとみ所長 着任ご挨拶
■津法人会 新春講演会 講話「津市政のいま」(グリーンパーク津)

|
2月27日 |
月曜日 |
■久居ロータリークラブ例会 卓話「津市政のいま」(久居アルスプラザ)

■美杉老人クラブ連合会 老人大学 挨拶(美杉総合文化センター)

■2022年度国際親善小学生ソフトボール大会出場選手 来訪

3月25日、26日の2日間、オーストラリア・シドニーで開催される「2022年度国際親善小学生ソフトボール大会」に出場する千里ヶ丘スポーツ少年団所属の岩崎海浬選手、西が丘スポーツ少年団所属の河田友輔選手、谷口礼貴選手がおみえになり、大会への意気込みを語ってくださいました。
■第50回三重県日韓親善協会通常総会 挨拶 (グリーンパーク津)

|
令和5年2月20日(月曜日)~2月26日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月26日 |
日曜日 |
■谷川ことすが書道コンクール表彰式 挨拶、表彰(新町会館)

■第17回白山地域文化祭 挨拶、鑑賞(白山総合文化センター)

■国際ヨガDAY関西2023三重プレ公演 インド独立75周年記念 インド古典舞踊・音楽へのいざない 挨拶(アスト津)

■河芸写真サークル・全日本写連本城支部合同写真展 鑑賞(アスト津)

|
2月25日
|
土曜日 |
■津市広域獣害対策連絡協議会 獣害対策交流会 挨拶(美里社会福祉センター)

■第13回フォトフレンドTsu写真展 鑑賞(津リージョンプラザ)

|
2月24日 |
金曜日 |
■社会福祉法人津市社会福祉事業団理事会(同所)
■三重県農業共済組合理事会(農業共済組合会館)
|
2月23日 |
木曜日 |
■第5回愛SUNカップ「鈴亀っ津交流大会」 挨拶(サオリーナ)

|
2月22日 |
水曜日 |
■令和5年第1回津市議会定例会
■津市監査委員辞令交付式(市役所本庁舎)
■津市吟剣詩舞道連盟 種田真山会長ほか役員 来訪

■2023年度津市職員組合青年部定期大会 挨拶(市役所本庁舎)
|
2月21日 |
火曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館収録室)
「リニアで変わるまちの姿」
市長コラムは「こちら」をご覧ください。
■津市教育委員会委員辞令交付式(市役所本庁舎)
|
2月20日 |
月曜日 |
■公益社団法人能楽協会名古屋支部 長田 郷理事 来訪
■佐佐木信綱吟詠集 寄付贈呈式(市役所本庁舎)

伊勢神宮吟詩舞奉納団 団長の加藤龍宗氏がおみえになり、歌人 佐佐木信綱の生誕150年を記念し、佐佐木信綱が、明治36年の中国への旅および昭和2年と14年の北海道への旅の際に詠った歌に、加藤氏が吟符(抑揚)を付けた吟詠としてまとめた、「佐佐木信綱吟詠集」を津図書館をはじめ市内の図書館にご寄贈いただきました。
■伊勢湾海洋スポーツセンター理事会(同所)
■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
■2022年度山田優杯鳥羽・エペフェンシング大会準優勝報告

1月14日、15日に鳥羽市で開催された「2022年度山田優杯鳥羽・エペフェンシング大会」カデ女子の部において準優勝に輝いた津・みえフェンシングクラブの稲垣 こころ 選手がおみえになり、喜びの報告をしてくれました。
|
令和5年2月13日(月曜日)~2月19日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月19日 |
日曜日 |
■第16回美し国三重市町対抗駅伝(三重県庁前)

3年ぶりに開催された今大会は、午前8時45分、県内29市町の代表ランナーが一斉にスタートし、伊勢市の「三重交通Gスポーツの杜伊勢」までの42.195Km(10区間)をタスキで繋ぎました。
津市チームは、2時間24分35秒でゴールし、総合9位、市の部では7位の成績でした。
■第28回ワイワイガヤガヤフェスタ2023(挨拶)(津リージョンプラザ)

■敬和地区自治会連合会との意見交換会(敬和公民館)

■三重旺玄小品展 鑑賞(三重画廊)

|
2月18日
|
土曜日 |
■第10回スイーつフェスタ 挨拶(津センターパレス)

4年ぶりに開催された「第10回スイーつフェスタ」は、18日と19日の両日、津市センターパレスホールにおいて、市内の和・洋菓子店16店舗から自慢のスイーツや、ここでしか買えない限定のセットなどが並び、2日間で13,000人の皆さんにお越しいただきました。
■第16回美し国三重市町対抗駅伝開会式(三重県総合文化センター)

|
2月17日 |
金曜日 |
■三重県市町村振興協会理事会(三重県自治会館)
|
2月16日 |
木曜日 |
■波瀬財産区議会定例会(芸濃総合支所)
■河内財産区議会定例会(芸濃総合支所)
■榊原財産区議会定例会(芸濃総合支所)
■有限会社亀井園芸からの花苗寄附贈呈式(市役所本庁舎)

有限会社亀井園芸の亀井健一代表取締役がおみえになり、パンジーの花苗20,000株を、市内の小中学校や幼稚園、保育所、こども園などに12年連続でご寄贈くださいました。
■津人教 支部長・支部リーダー合同研修会 講話「差別を許さない津市の実現に向けて」(芸濃総合支所)

|
2月15日 |
水曜日 |
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■第17回津市職員組合現業評議会定期大会 挨拶(市役所本庁舎)
|
2月14日 |
火曜日 |
■三重県国民健康保険団体連合会理事会(三重県自治会館)
■政策課題研修 政策提案報告会(中央公民館)

市職員がさまざまな行政課題を解決・改善するために必要な政策立案能力を養う「政策課題研修」の政策提案報告会が行われ、それぞれの政策提案((1)廃校施設の利活用、(2)津市公式LINEを利用したDX事業の推進~デジタル市役所TSUを目指して~)に対して意見等を述べました。
■県と市町の地域づくり連携・協働協議会総会(アストホール)

三重県と市町が連携の強化を図り、協働して地域づくりの基盤を整備することを目的に三重県により設置されている「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」の総会が、知事や県内市町首長の参加のもとアストホールにおいて開催されました。三重県から人口減少に関する調査・分析の概要や2025年に開催予定の大阪・関西万博に向けた取り組みの状況などについて説明がなされたほか、学校における休日の部活動の段階的な地域移行や三重県の観光事業の課題などについて、意見交換が行われました。私からは、部活動の地域移行について、教員の過度な努力に支えられている状況は改善が必要であるものの、結論ありきではなく、地域の特色、現場の意向を踏まえ、それぞれの状況に応じた柔軟な姿勢で進められるよう発言しました。
■「夢・志事塾」第6回経営会議、講演会(グリーンパーク津)

|
2月13日 |
月曜日 |
■令和5年第1回三重県後期高齢者医療広域連合議会定例会(三重地方自治労働文化センター)
■台湾台南市 南台科技大学インターンシップ生、アール・エフ・ヤマカワ株式会社 山川富喜子代表取締役会長、長岩裕常務取締役 来訪

2月1日から3月31日まで、グラフィックや都市計画など様々なデザインを学ぶため、市内のアール・エフ・ヤマカワ株式会社でインターシップ生として就業体験をしている台湾台南市に位置する私立大学、南台科技大学の卒業生、Lin Tsai-Shiuanさん、Chu Shin-Yuさん、Chen Guan Huaさんが、アール・エフ・ヤマカワ株式会社 山川富喜子代表取締役会長、長岩裕常務取締役とともにおみえになりました。
2011年から、山川会長が同大学で、学生向けにデザインに関する講演を行っていることが縁となり、台湾から就業体験のため津市へお越しいただきました。
■第16回美し国三重市町対抗駅伝 津市代表チーム激励会(市役所本庁舎)

2月19日に開催される「第16回美し国三重市町対抗駅伝」に出場する津市代表チームの皆さんがおみえになりました。
今年は「楽しみながら高みを目指せ」とメッセージを書いた色紙をお渡しし、リラックスして明るく楽しく伊勢路を駆け抜けてほしいとエールを送りました。
■学童保育連絡協議会役員との懇談会(市役所本庁舎)

|
令和5年2月6日(月曜日)~2月12日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月12日 |
日曜日 |
■第16回津シティマラソン大会 サオリーナ杯2023 挨拶、スターター(津市産業・スポーツセンター周辺)

令和2年の第15回大会以来、3年ぶりの開催となる今大会は、「市民が運動を始めるきっかけづくり」「人と人とのつながりづくり」をコンセプトに、今回からジョギング種目にウォーキングでもご参加いただけることとし、10キロコースには、3人1組でエントリーいただき、3人の合計タイムで競うグループ部門を新設するなど、リニューアルを行い、市内外から総勢3,281人の皆さんにご参加をいただきました。
|
2月11日
|
土曜日 |
■中勢地区郵便局長会 通常総会 挨拶(高田会館)

■安東幼稚園ありがとう・みんなの集い 挨拶(旧安東幼稚園)

|
2月10日 |
金曜日 |
■株式会社津センターパレス 定例会議(同所)
■第295回地域懇談会<藤水地区>(津市モーターボート競走場管理棟)

藤水地区自治会連合会、藤水地区社会福祉協議会、南郊第1地区民生委員児童委員協議会、藤水小学校PTA、藤水地区自主防災協議会、藤水小学校学校運営協議会、津市農業委員会の7名をはじめ藤水地区の方々と懇談しました。
|
2月9日 |
木曜日 |
■緑化基金への寄附贈呈式(市役所本庁舎)

一般財団法人近畿健康管理センターから10年連続で津市緑化基金へご寄附いただきました。
■草莽崛起塾「山路栄一・志事塾」山路栄一塾長・講師 来訪
■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 井戸坂威事務局長、河村寛参事 来訪
■三重県教職員組合津支部「津市長との教育懇談会」 講話「津市の教育の充実について」(三重県総合文化センター)
|
2月8日 |
水曜日 |
■高田学苑樹心同窓会 伊藤清一会長 来訪
■高知大学 地域連携推進センター 地方創生推進部門 川竹大輔部門長 来訪
■津市水道労働組合定期大会 挨拶(上下水道局)
|
2月7日 |
火曜日 |
■津青色申告会定時総会 挨拶 (三重地方自治労働文化センター)

■TOHOマーケティング株式会社中部営業所 訪問
|
2月6日 |
月曜日 |
■第51回総合教育会議(教育委員会庁舎)

・ 令和5年度の教育行政について
|
令和5年2月1日(水曜日)~2月5日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月5日 |
日曜日 |
■令和4年度榊原地区自主防災協議会防災訓練 挨拶(榊原小学校)

|
2月4日
|
土曜日 |
■養正小学校創立150周年記念式典 挨拶 (同所)

■津市人権講演会&市民とつくる人権ネットワークの集い 挨拶、表彰、作品展示鑑賞(津リージョンプラザ)

■特定非営利活動法人 津市スポーツ協会設立10周年記念植樹式 挨拶(サオリーナ)

■津市商工会工業部会「第9回津市長と語る会」(大門)
|
2月3日 |
金曜日 |
■津観音節分会 福豆まき 挨拶(同所)

■元町千手観音節分会式 福豆まき 挨拶(同所)

■第2回全日本少年少女空手道選抜大会、第17回全国中学生空手道選抜大会 出場選手(和道会津支部)来訪

2月17日から北海道で開催される「第2回全日本少年少女空手道選抜大会」に出場する和道会津支部所属の籾井ほのか選手(附属小5年)、濱口丈選手(戸木小2年)と、3月26日から京都府で開催される「第17回全国中学生空手道選抜大会」に出場する落合琉衣選手(朝陽中2年)、東海裕樹選手(西橋内中1年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
|
2月2日 |
木曜日 |
■幹部会議(市役所本庁舎)
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■第2回全日本少年少女空手道選抜大会、第17回全国中学生空手道選抜大会 出場選手(津一志空手スポーツ少年団)来訪

2月17日から北海道で開催される「第2回全日本少年少女空手道選抜大会」に出場する津一志空手スポーツ少年団の山口真央選手(一志西小6年)と、3月26日から京都府で開催される「第17回全国中学生空手道選抜大会」に出場する松田汐桜選手(一志中2年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
■丸之内倶楽部例会 講話「津市政のいま」(丸之内)
|
2月1日 |
水曜日 |
■第4次津市男女共同参画基本計画に係る答申

この日、津市男女共同参画審議会の東福寺一郎会長と前山都子副会長から、令和5年度からの5年間を計画期間とする「第4次津市男女共同参画基本計画」の策定にあたり延べ11回の審議会・検討委員会で審議された内容を取りまとめた答申書を受け取りました。
■株式会社八幡工業及び株式会社JSIからの寄附贈呈式(市役所本庁舎)
この日、株式会社八幡工業及び株式会社JSI、両社の代表者である松田信敏会長、松田良平副社長がおみえになり、現下の新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、社会貢献活動の一環として、市の応急診療所に、医療用エプロン5,000枚をご寄贈いただきました。
■津地方検察庁 菊池和史検事正 着任ご挨拶
■令和4年度津市フレイル予防講演会 挨拶(久居アルスプラザ)

■津市子ども・子育て会議委員委嘱式(津リージョンプラザ)

|