令和6年度から、eLTAX(エルタックス)を経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者のうち、個々の納税義務者に対し特別徴収税額通知(納税義務者用)を電磁的方法(社内システム、メール等)で提供することができる体制を有する者が申出をしたときは、市区町村は当該特別徴収義務者に対しeLTAXを経由して特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)の電子データを送信します。
納税義務者用通知を電子データによる受け取りを希望する場合は、従業員様一人ひとりに税額通知データを社内システムやメールのほか、USBメモリ等を使用するなどして配布していただく必要があります。
詳しくは「令和6年度から個人住民税の特別徴収税額通知の受取方法が変わります!」(PDF/1MB)のリーフレットをご確認ください。
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
(注)特別徴収義務者用通知、納税義務者用通知のいずれかを「書面による受け取り」で選択することも可能です。
(注)電子データによる受け取りを選択した通知については、税額変更通知についても電子データで送信します。
項 番 |
|
説明 |
項 番 |
|
説明 |
1 |
, |
カンマ |
16 |
_ |
アンダーバー |
2 |
@ |
アットマーク |
17 |
< |
不等号小なり |
3 |
\(¥) |
バックスラッシュ、円記号 |
18 |
> |
不等号大なり |
4 |
/ |
スラッシュ |
19 |
[ |
左角括弧 |
5 |
: |
コロン |
20 |
] |
右角括弧 |
6 |
* |
アスタリスク |
21 |
{ |
左中括弧 |
7 |
? |
クエスチョンマーク、疑問符 |
22 |
} |
右中括弧 |
8 |
” |
ダブルクォーテーション |
23 |
(先頭が) . |
先頭1文字目が半角ドット |
9 |
’ |
シングルクォーテーション |
24 |
AUX |
|
10 |
| |
バーティカルバー |
25 |
COM0~COM9 |
{COM}&0から9の連番 |
11 |
# |
シャープ |
26 |
CON |
|
12 |
% |
パーセント |
27 |
LPT0~LPT9 |
{LPT}&0から9の連番 |
13 |
^ |
カレット |
28 |
NUL |
|
14 |
` |
アクサングラーブ/バックティック |
29 |
PRN |
|
15 |
~ |
チルダ |
|
|
|
→上図はこちらより(PDF/107KB)ダウンロードが可能です。
(注)受給者番号に使用できない文字・文字列のうち、「/(スラッシュ)」、「*(アスタリスク)」及び「_(アンダーバー)」を使用している事例が多く見受けられますので、令和6年度以降は使用しないよう注意してください。受給者番号は、個々の給与支払報告書(個人別明細書)への記載のほか、「特別徴収への切替依頼書」についても必ず受給者番号を記載するようにしてください。
eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
(注)特別徴収義務者用通知、納税義務者用通知のいずれかを「電子データによる受け取り」で選択することも可能です。
(注)書面による受け取りを選択した通知については、税額変更通知についても書面で送付します。
給与支払報告書を書面または光ディスク等により提出する特別徴収義務者については、特別徴収税額通知を書面で送付します。この場合、電子データでの受け取りは選択できませんので、ご注意ください。令和6年度以降で電子データでの受け取りが必要な事業所様については、eLTAXをご利用ください。
詳しくは、eLTAX(エルタックス)による地方税の電子申告についてをご覧ください。
令和6年度より、特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の電子データ(副本)が廃止となり、電子データと書面の両方の受け取りはできなくなります。廃止となる電子データ(副本)は、以下の2点です。
eLTAXにて給与支払報告書を提出する際に選択した特別徴収税額通知の受け取り方法を、年度の途中で変更したい場合(通知先メールアドレスの変更含む)は、下記の申出書をご提出ください。