「広報津」第436号(音声読み上げ)市からのお知らせ、飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を

登録日:2024年4月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


12ページ目から15ページ目まで

市からのお知らせ

  • 料金の記載のないものは無料
  • 市内の市外局番は059
  • 受付時間は原則として土曜日・日曜日、祝日・休日を除く8時30分から17時15分まで
  • 市政へのご意見・ご要望は、地域連携課まで 郵便番号514-8611(住所不要)、電話番号229-3105 ファクス229-3366 Eメールinfo@city.tsu.lg.jp
  • ホームページは 津市役所 で検索してください

お知らせ

事業所の皆さんへ 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書の提出を

市民税課より 電話番号229-3130 ファクス229-3331

給与支払報告書を提出した人や、現在給与から市・県民税を特別徴収している人が、4月1日現在退職や転勤などにより給与の支払いを受けなくなった場合は、4月15日月曜日までに「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出が必要です。
提出がないと、納入された金額と津市の台帳の金額が一致しないだけでなく、従業員への納税通知書が発行されなくなりますので、必ず期日までに提出してください。届出書は市ホームページからもダウンロードできます。

納入通知書(介護保険料仮徴収額決定通知書)を送付

介護保険課より 電話番号229-3149 ファクス229-3334

65歳以上の人(介護保険第1号被保険者)のうち、令和6年4月または6月に介護保険料の徴収方法が普通徴収(納付書または口座振替による納付)から特別徴収(年金からの天引き)に切り替わる人には、4月1日に令和6年度納入通知書(介護保険料仮徴収額決定通知書)を発送します。
令和5年度の介護保険料を特別徴収で納付している人には送付されません。

仮徴収とは

市民税の課税状況や前年の合計所得金額等に基づき介護保険料の金額が決定するまでの間(8月納期まで)に、暫定的な介護保険料で徴収することです。暫定的な介護保険料は、原則、前年度中に適用された所得段階別の保険料額を基準として算出した額になります。ただし、仮徴収が発生するのは特別徴収の人のみです。

なお、令和6年度介護保険料額(年額)については7月中旬に別途通知します。

津市特殊詐欺等被害防止機器購入補助金について

市民交流課より 電話番号229-3252 ファクス227-8070

近年増加している特殊詐欺の犯罪被害を未然に防止するため、電話が鳴る前に自動で相手に録音することを通知した上で通話内容を録音する機能がある電話機、または固定電話機に接続する補助機の購入費の一部に対し、補助金を交付します。

対象

市内に在住で、申請日において65歳以上の、市税を滞納していない人

補助金額

機器の本体の購入に係る費用の2分の1(100円未満の端数は切り捨て、上限5,000円)

申し込み

市民交流課または各総合支所地域振興課へ。(久居総合支所は生活課へ。)詳しくはお問い合わせください。

申込開始日

4月1日月曜日

全国瞬時警報システム(ジェイ アラート)の情報伝達試験を行います

危機管理課より 電話番号229-3281 ファクス223-6247

ジェイ アラートによる情報伝達試験を毎月第4水曜日の12時45分に実施します。ただし、5月・8月・11月・来年2月は、国が行う全国一斉試験に合わせて実施します。詳しくは市ホームページでお知らせします。

試験時は、市内各所に設置されている防災行政無線のスピーカーから試験用の放送が一斉に流れます。また、津市防災情報メールに登録している人には試験メールが配信されます。

放課後児童クラブ

教委生涯学習課より 電話番号225-7172 ファクス228-4756

放課後児童クラブは、保護者が仕事などにより昼間家庭にいない小学生を対象に、放課後に安全で充実した生活を送ることができるようお手伝いしています。
運営については、保護者会や社会福祉法人、NPO法人などで行っています。保護者会などで運営する公設民営のクラブでは、利用する保護者の皆さんの運営への参画・協力が欠かせません。
開所時間や利用料などは各クラブで異なりますので詳しくはお問い合わせください。また、各クラブの一覧は市ホームページをご覧ください。

放課後児童支援員等(指導員)募集

各クラブでは、児童を保育する指導員を募集しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。

指定された小中学校・義務教育学校へ就学を

教委学校教育課より 電話番号229-3245 ファクス229-3257

市教育委員会では、住民登録している住所によって、就学すべき学校を指定しています。
実際に住んでいない所に住所を登録し、その校区の学校に子どもを通わせることはできません。このような場合は事実を確認し、本来の指定校に通学していただくことがあります。

道路や歩道などを占用・加工するときは申請を

用地・地籍調査推進課より 電話番号229-3179 ファクス229-3345

車庫など宅地への乗り入れのために、道路や歩道などを占用・加工するときは、事前に申請し、許可を受ける必要があります。詳しくはお問い合わせください。

農作業時のお願い

農林水産政策課より 電話番号229-3172 ファクス229-3168

農作業後の土の落下にご注意を

トラクターなどで農作業をした後、道路に出るときは、土を落とさないように注意しましょう。道路に落ちた大きな土の塊は、景観を損ねるだけでなく、通行の妨げにもなり大変危険です。道路に土を落とした場合は速やかに清掃してください。

ジャンボタニシの被害防止対策

近年、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)による稲の食害が多発しています。被害防止には以下の取り組みが効果的です。

  • 水田の取水口にネットを設置
  • 苗移植後2、3週間は浅水管理
  • 卵塊の除去(直接触れない)
  • 機械移動時はその都度清掃し、ジャンボタニシを他の場所に持ち込まない

令和6年度総合型地域文化・スポーツクラブのご紹介

スポーツ振興課より 電話番号229-3254 ファクス229-3247

市が支援する総合型地域文化・スポーツクラブは、さまざまな技術レベルを持つ人たちが世代を超えて集まり、スポーツや文化活動を楽しむことができる場です。各クラブの一覧は市ホームページをご覧いただき、開催内容については、各クラブの事務局へお問い合わせください。

緑化・美化運動を行う団体へ花苗などを支給(春期)

都市政策課より 電話番号229-3290 ファクス229-3336

対象団体

自治会、ボランティア団体など

対象となる場所

公園や道路など市民の誰もが利用できる公共公益施設で、管理者の承諾を受けている場所

支給内容

花苗、花木、種子など

支給時期

5月11日土曜日から7月31日水曜日まで

申し込み

申し込みフォームから、または申請書に必要事項を記入し、都市政策課または各総合支所地域振興課に提出

申込期間

4月1日月曜日から15日月曜日まで

  • 5月19日日曜日までに支給を希望する団体は、4月8日月曜日までに要申し込み(必着)
  • 申請は春期と秋期各1回(秋期の申請は8月を予定)

津市国際交流推進基金補助事業

市民交流課より 電話番号229-3102 ファクス227-8070

市民の皆さんが主体となって実施し、国際感覚の育成に寄与すると認められる事業に対して助成を行います。

対象事業

令和6年度中に実施・完了する市民を対象に広く行われる国際的な交流活動、ボランティア活動など。詳しくはお問い合わせください。

対象団体

市内で組織的・継続的に国際交流活動を行っている団体

申し込み

申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、直接市民交流課窓口へ。申請書は市ホームページからもダウンロード出来ます。

締め切り

4月22日月曜日必着

埋蔵文化財の保護にご協力を

教委生涯学習課より 電話番号229-3251 ファクス229-3257

市内に約2,800カ所ある集落跡や古墳などの遺跡(埋蔵文化財包蔵地)は地域の歴史や成り立ちを物語る市民共有の財産です。土木工事などの計画時は、予定地が遺跡の範囲に含まれているかどうか事前に窓口で確認してください。

遺跡の範囲内で土木工事などを行う場合、工事着手60日前までに文化財保護法に基づく届出書の提出が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。

届け出が必要な土木工事などの例
  • 住宅や店舗、工場などの建築、解体
  • 宅地造成、駐車場造成
  • 農地の床下げ、天地返し、筆合わせ
  • 看板などの設置
  • 太陽光発電設備の設置
  • 土砂採取、樹木の抜根 など

募集

森林セラピーイベント参加者募集

みすぎ低山ほっこりセラピー
とき

4月26日金曜日 7時から11時30分まで

ところ

霧山コース

定員(先着)

12人 最少開催人数10人

費用

2,500円(保険料を含む)

申込期間

4月8日月曜日から17日水曜日まで

風薫る新緑の季節を迎えた君ケ野ダム、食とノルディックと森林浴を楽しむ里山ウエルネスウォーキング
とき

5月5日日曜日・祝日 9時から15時まで

ところ

君ケ野ダム湖畔コース

定員(先着)

16人 最少開催人数8人

費用

5,100円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

4月8日月曜日から18日木曜日まで

レッドヒルヒーサーの森連携イベント
とき

5月5日日曜日・祝日

  1. 10時から12時まで
  2. 13時から15時まで
ところ

レッドヒルヒーサーの森

定員(先着)

各15人

費用

2,000円、中高生1,400円、小学生以下800円

申込期間

4月8日月曜日から18日木曜日まで

若葉薫る新緑の中をゆっくりと歩き圧倒的な自然に包まれ心動かす感動を!
とき
  1. 5月11日土曜日
  2. 5月16日木曜日

9時から15時まで

ところ

日神西浦コース

定員(先着)

各12人 最少開催人数8人

費用

5,000円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

4月15日月曜日から25日木曜日まで

レッツ エンジョイ!ノルディックウォーキング
とき

5月19日日曜日 9時から12時まで

ところ

北畠歴史探索コース

定員(先着)

10人

費用

1,500円(保険料を含む)

申込期間

4月22日月曜日から5月9日木曜日まで

申し込み

電話で美杉総合支所地域振興課へ

問い合わせ

美杉総合支所地域振興課 電話番号272-8082 ファクス272-1119

コミュニティバスへの広告掲出

交通政策課より 電話番号229-3289 ファクス229-3336

コミュニティバスの車内や車外への広告掲出事業者を募集しています。詳しくはお問い合わせください。

掲出期間

5月1日水曜日から来年4月30日水曜日まで(以後1年ごとに4回を限度に更新できます。)
6月以降の掲出も可能です。

申し込み

申込書に必要事項を記入し提出。申込書は市ホームページからもダウンロード出来ます。

男女共同参画フォーラム実行委員 男女共同参画情報紙「つばさ」編集スタッフ

男女共同参画室より 電話番号229-3103 ファクス229-3366

男女が支え合い、いきいきと暮らせるまちを目指して、毎年開催している男女共同参画フォーラムの企画・運営、男女共同参画情報紙「つばさ」の企画などにボランティアとして参加してみませんか。

男女共同参画フォーラム実行委員
内容

企画・運営

対象

市 本庁舎などで開催する会議に参加できる人

男女共同参画情報紙「つばさ」編集スタッフ
内容

企画・取材・編集

対象

市 本庁舎などで開催する編集会議に参加できる人

申し込み

いずれも、申込用紙に必要事項を記入し、直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで男女共同参画室へ。郵便番号514-8611 住所不要、Eメール229-3103@city.tsu.lg.jp
申込用紙は、市ホームページからもダウンロード出来ます。

締め切り

いずれも、4月12日金曜日必着

手話奉仕員養成講座

障がい福祉課より 電話番号229-3157 ファクス229-3334

とき

5月12日から来年2月16日までの日曜日(全27日)

ところ

久居総合福祉会館

対象

市内に在住・在勤・在学の16歳以上の手話未経験者で、日程の7割以上に参加できる人

定員

抽選20人

費用

3,300円(テキスト代)

申し込み

申し込みフォームから、または申込書に必要事項を記入し、直接窓口または郵送、ファクスで障がい福祉課へ。郵便番号514-8611 住所不要

締め切り

4月19日金曜日 消印有効

日本語指導ボランティア養成講座

教委人権教育課より 電話番号229-3249 ファクス229-3017

とき

講義5月18日、6月1日・15日・29日、7月13日いずれも土曜日13時30分から15時30分まで

日本語教室見学会(希望者のみ)5月24日金曜日、6月8日土曜日・22日土曜日の教室開催時間

ところ

中央公民館2階情報研修室他

対象

市内に在住・在勤・在学の人

定員

先着20人

申し込み

申し込みフォームから、または電話で人権教育課へ

申込開始日

4月8日月曜日

日本語指導ボランティア

教委人権教育課より 電話番号229-3249 ファクス229-3017

日本語が分からなくて困っている子どもたちを対象に、初期日本語教室「きずな」を開催しています。協力していただける日本語指導ボランティアを募集します。

とき

月曜日から金曜日まで9時から11時15分まで

ところ

敬和幼稚園会議室

申し込み

電話で教委人権教育課へ

防火管理講習

消防総務課より 電話番号254-0353 ファクス256-7755

防火管理者として業務を行うために必要な講習をオンラインで実施します。

内容
  • 甲種防火管理新規講習
  • 乙種防火管理講習
受講期間

5月27日月曜日から6月9日日曜日まで
甲種防火管理新規講習のみ6月12日水曜日または13日木曜日に北消防署で2時間半程度の実技講習などあります。

定員

先着計100人

費用

各5,000円 申し込み後、指定口座に振り込み

申し込み

申し込みフォームから

申込期間

5月7日火曜日から10日金曜日まで

飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を

  • 犬の飼い主は、年に1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。かかりつけ、または最寄りの動物病院で受けさせてください。登録済みの犬の飼い主には案内ハガキを送付しますので、注射の際に動物病院へお持ちください。
  • かかりつけの動物病院を持つことで、狂犬病以外の病気や健康について相談しやすくなります。ペットの健康管理のためにかかりつけの動物病院を持ちましょう。
  • 4月1日から、犬のマイクロチップ情報の登録を環境省に行った場合、市窓口での犬の登録手続は不要となりました。マイクロチップ情報を登録した犬の死亡や飼い主情報の変更手続きは、環境省ホームページ「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で行ってください。なお、マイクロチップを装着していない犬や環境省での登録を行っていない犬の登録・変更は、環境保全課または各総合支所地域振興課へ届け出てください。

津市が委託している動物病院で注射をする場合

以下の動物病院で狂犬病予防注射をすると、その場で「狂犬病予防注射済票」の交付が受けられます。狂犬病予防注射済票の交付手数料は、動物病院でお支払いください。
診察時間や往診、料金等は各委託動物病院へお問い合わせください。

津市が委託している動物病院一覧

  • とよさと動物病院 豊が丘三丁目25-7 電話番号230-2245
  • 河村ペットクリニック 栗真町屋町809-2 電話番号236-1122
  • 白塚口動物病院 栗真中山町260-7 電話番号231-5590
  • 伊東獣医科病院 大里窪田町1045 電話番号232-2143
  • 西山獣医科 一身田町217-2 電話番号232-2179
  • 津北動物病院 一身田上津部田2097-1 電話番号236-5060
  • アニー動物病院 桜橋三丁目427 電話番号228-3555
  • ルナ動物病院 押加部町11-3 電話番号222-5115
  • イズマ動物病院 渋見町554-38 電話番号229-0100
  • こうべ獣医科 河辺町210 電話番号223-1013
  • みやペットクリニック 半田120-4 電話番号223-0011
  • 南ヶ丘動物病院 垂水887-7 電話番号226-9912
  • さとう動物病院 三重町津興433-60 電話番号228-9750
  • スピカ動物病院 垂水2786-7 電話番号253-5117
  • 千里ヶ丘動物病院 河芸町東千里56-2 電話番号245-7656
  • 椋本動物病院 芸濃町椋本2662-1 電話番号265-5588
  • 髙橋獣医科医院 久居野村町494-17 電話番号256-7920
  • 白井犬猫病院 久居新町768-6 電話番号256-1193
  • はぎの動物病院 久居射場町123 電話番号259-1100
  • ひさい動物クリニック 久居中町50-1 電話番号255-4627
  • すぎもと動物病院 久居明神町599-4 電話番号254-5575
  • かねこ動物病院 久居新町2115-6 電話番号254-3733
  • 北出動物病院 一志町田尻2 電話番号293-6277
  • すずか犬猫医療センター(旧石田動物病院) 鈴鹿市稲生三丁目4-1 電話番号059-387-3711
  • 野口動物病院 松阪市松崎浦町98-1 電話番号0598-52-1119
  • おかはな動物病院 松阪市西肥留町59-7 電話番号0598-56-6800

上記以外の動物病院で注射をする場合

狂犬病予防注射後、動物病院で「狂犬病予防注射済証(紙の証明書)」が発行されますので、交付手数料(1件550円)と併せて以下の窓口へ持参し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。

狂犬病予防注射済票の交付窓口
  • 環境保全課 電話番号229-3282
  • 久居総合支所地域振興課 電話番号255-8845
  • 河芸総合支所地域振興課 電話番号244-1706
  • 芸濃総合支所地域振興課 電話番号266-2516
  • 美里総合支所地域振興課 電話番号279-8119
  • 安濃総合支所地域振興課 電話番号268-5517
  • 香良洲総合支所地域振興課 電話番号292-4308
  • 一志総合支所地域振興課 電話番号293-3008
  • 白山総合支所地域振興課 電話番号262-7032
  • 美杉総合支所地域振興課 電話番号272-8085

問い合わせ

環境保全課 電話番号229-3282 ファクス229-3354


前のページへ

次のページへ

第436号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339