「広報津」第436号(音声読み上げ)つニュース

登録日:2024年4月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


8ページ目から11ページ目まで

つニュース

つニュース1、営農継続支援事業・有害鳥獣等対策事業
営農支援のための補助金等を充実

農業者が営農を継続できる環境づくりに向けた津市独自の事業として、耕作放棄地の未然防止に対する支援を中心に、既存の事業に加えて、次の7事業を新たに開始・拡充しました。交付要件など詳しくはお問い合わせください。

新規事業、耕作条件不利農地借受奨励金

支援内容

耕作条件が不利な農地を借り受けた場合に奨励金を交付

対象

農地の借り受けを行った認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、地域計画に位置付けられた農業を担う者

支援額

10アールあたり 4万7,000円

新規事業、農地区画大規模化支援事業補助金

支援内容

隣接する田畑間の畦畔を除去し、農地区画を拡大する事業に対して補助金を交付

対象

2筆以上の隣接する田畑を自ら耕作する農業者、認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、地域計画に位置付けられた農業を担う者

支援額

畦畔除去 10メートルあたり 5,000円
畦畔除去後の整地 1平方メートルあたり 7円

拡充事業、農用地流動化促進事業奨励金

支援内容

初めて利用権が設定された畑地を借りた場合に、既存の奨励金に10アールあたり(畑のみ)1万円を加算して交付

対象

認定農業者、認定新規就農者

支援額

美杉地域以外の農用地 10アールあたり 2万円
美杉地域の農用地 10アールあたり 3万円

新規事業、経営基盤強化支援事業補助金

担い手等法人化推進事業
支援内容

経営体が法人化した場合に補助金を交付

対象

法人化を希望する認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織

支援額

対象経費の2分の1(上限12万1,000円)

新たな人材雇用支援事業
支援内容

経営体が新規に人材を雇用した場合に補助金を交付

対象

認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、就農者(3親等以外の者)

支援額

1人あたり 23万3,000円(交付対象者と就農者で折半)

新規事業、小規模機械導入支援事業補助金

支援内容

初めて農業を畑地で行う場合、必要な管理機(小型耕運機)の導入に対して補助金を交付

対象

新たに農業を始めようとする者で、農家台帳に登録がない者(3親等以内の親族が農家である者は除く)

支援額

対象経費の2分の1(上限15万円)

新規事業、ジャンボタニシ被害防除事業補助金

支援内容

水田耕作者がジャンボタニシの駆除を目的として使用する薬剤に対して補助金を交付

対象

市内の水田所有者または耕作者(法に基づく権利設定を受けている認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織)

支援額

対象経費の3分の1(複数回の使用が認められている薬剤は1回分のみ)

拡充事業、有害鳥獣捕獲報償金

支援内容

カラスを捕獲した者に対して報償金を交付

対象

津市が発行する有害鳥獣捕獲許可の交付を受けている者

支援額

1羽あたり 500円

問い合わせ

農林水産政策課 電話番号229-3172 ファクス229-3168 各総合支所地域振興課

つニュース2、街は劇場、通りはステージ 第59回 高虎楽座を開催!

藤堂高虎公の功績をたたえ、津市の伝統文化の保存や商業の振興、中心市街地の活性化を目的として高虎楽座を開催します。
高虎座や市内物産品の販売など、楽しい催しが盛りだくさん!ぜひお越しください。

とき

4月20日土曜日10時から16時まで

荒れた天気の時は中止です。

ところ

フェニックス通り、津市まん中広場

注意事項
  • 雨天時は内容を変更して一部を丸之内商店街などで開催します。
  • 丸之内商店街から大門大通り商店街までのフェニックス通りは、7時から18時までの間、車両通行禁止となります。(雨天時は規制なし)

内容

高虎座

太鼓演奏や子ども唐人などのステージ

おこしなして市場

白山・美杉地域の物産品の販売

にぎわい市

雑貨などのフリーマーケットや飲食物の販売

津のパクパク パンマルシェ

県内の人気のパン屋さんが大集合!

津ぅキャラスタンプラリー

近隣商店街を巡ってスタンプを集めると景品をプレゼント!

その他

各種PR・体験コーナー、キッチンカーの出店 など

問い合わせ

商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335

つニュース3、狭い道路を広げて住みよいまちに 狭あい道路整備事業助成金・報償金

津市が管理する幅員4メートル未満の狭い道路を広げるため、敷地の後退(セットバック)部分を寄付していただける人を対象に、測量・分筆や支障物件の除却などにかかる費用の一部を助成します。

助成金の対象と金額

道路拡幅用地の測量、分筆、所有権以外の権利の抹消登記
  • 測量費 上限12万円
  • 分筆登記費 上限3万円
  • 抹消登記費 上限5,000円
道路拡幅用地内にある門、塀、擁壁、生け垣などの除却、水道メーター・排水ますなどの移設 

除却などに要した費用の2分の1または津市が算出した費用の2分の1。上限50万円。

報償金の対象と金額

道路拡幅用地、すみ切り用地

路線価に寄付面積を乗じて得た額の2分の1。上限100万円。

対象道路

以下のいずれかに該当する道路

  • 建築基準法第42条第2項の規定に係る道路
  • 幅員1.8メートル以上4メートル未満の市道
  • 建物が立ち並んでいる幅員4メートル未満の道路

申し込み

申請書に必要事項を記入し、直接窓口または郵送で建築指導課へ。郵便番号514-8611 住所不要。
申請書は市ホームページからもダウンロードできます。

問い合わせ

建築指導課 電話番号229-3185 ファクス229-3336

つニュース4、家庭でできる省エネ対策 普及させよう!グリーンのカーテン

ゴーヤの種無料配布

とき

4月8日月曜日8時30分から

ところ

環境政策課、各総合支所地域振興課、各出張所。1人1袋、無くなり次第終了

グリーンのカーテン普及促進講座

夏場涼しく、省エネにもなる、グリーンのカーテンを作りませんか。地球温暖化対策やゴーヤの育成についての講話のほか、苗木配布もあります。

とき

5月23日木曜日・24日金曜日14時から16時まで

ところ

環境学習センター大会議室

定員

抽選各15人

対象

市内に在住・在勤・在学の人

申し込み

申し込みフォームから、または電話で環境政策課へ

申込期限

4月30日火曜日

問い合わせ

環境政策課 電話番号229-3212 ファクス229-3354

つニュース5、メンタルヘルス相談

次のような悩みや不安のある人は、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。専門の産業カウンセラーがお答えします。相談内容などの秘密は厳守します。無料です。

  • 仕事がうまくいかず、落ち込んでしまう。
  • 職場の仲間や家族に仕事の悩みを相談できない。
  • 職場の人間関係のことで悩んでいる。

ときと、定員

  • 毎月第2金曜日18時から20時まで。定員 2人
  • 毎月第4水曜日18時30分から19時30分まで。定員 1人

祝日・休日、年末年始を除く、1人50分程度

ところ

サン・ワーク津

対象

市内に在住・在勤の勤労者

申し込み

申し込みフォームから

問い合わせ

商業振興労政課 電話番号229-3114 ファクス229-3335

つニュース6、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を継続できるように
地域包括支援センターをご利用ください

総合相談の拠点として地域包括支援センターを設置しています。保健師や社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職による相談のほか、介護予防ケアプランの作成や権利擁護、高齢者虐待防止などの業務を行っています。詳しくは市ホームページをご覧ください。

地域包括支援センター一覧

津中央地域包括支援センター
担当地域

津地域(敬和・養正・新町)

ところ

大門6-5(プライム津大門2階)

問い合わせ

電話番号253-5225

津中部中地域包括支援センター
担当地域

津地域(安東・櫛形・一身田・津西)

ところ

渋見町554-69

問い合わせ

電話番号271-6535

津中部北地域包括支援センター
担当地域

津地域(北立誠・南立誠・白塚・栗真)

ところ

島崎町97-1(津地区医師会館2階)

問い合わせ

電話番号213-3181

津中部東地域包括支援センター
担当地域

津地域(修成・育生・藤水・南が丘)

ところ

津興2947(八幡園敷地内)

問い合わせ

電話番号213-8115

津中部西地域包括支援センター
担当地域

津地域(神戸・片田)、美里地域

ところ

野田2059(特別養護老人ホーム泉園内)

問い合わせ

電話番号237-2018

津中部南地域包括支援センター
担当地域

津地域(高茶屋・雲出)、香良洲地域

ところ

高茶屋小森町4152(特別養護老人ホームシルバーケア豊壽園内)

問い合わせ

電話番号238-6511

津北部東地域包括支援センター
担当地域

河芸地域

ところ

河芸町浜田868(津市河芸ほほえみセンター内)

問い合わせ

電話番号245-6666

津北部西地域包括支援センター
担当地域

津地域(大里・高野尾・豊が丘)、芸濃地域、安濃地域

ところ

安濃町東観音寺353(介護老人保健施設あのう内)

問い合わせ

電話番号267-1125

津久居地域包括支援センター
担当地域

久居地域

ところ

久居新町3006(ポルタひさい3階久居ケアサービスセンターシルバーケア豊壽園内)

問い合わせ

電話番号254-4165

津一志地域包括支援センター
担当地域

一志地域、白山地域、美杉地域

ところ

白山町川口892(白山保健福祉センター内)

問い合わせ

電話番号262-7295

津市地域包括支援センター
担当地域

津市全域

ところ

西丸之内23-1(市 本庁舎地域包括ケア推進室内)

問い合わせ

電話番号229-3294

問い合わせ

地域包括ケア推進室 電話番号229-3294 ファクス229-3334
 

つニュース7、緑豊かで美しく住みやすいまちをつくりましょう
記念樹と生け垣緑化用苗木の配布

記念樹用苗木を配布

対象

市内に在住で令和5年4月1日以降、婚姻・出生・一戸建て住宅の建築または購入(中古住宅を含む)・還暦の事実があった人

配布苗木

オタフクナンテン(常緑低木)、アオキ(常緑低木)、サツキ(常緑低木)、コデマリ(落葉低木)、キンモクセイ(常緑高木)、ジューンベリー(落葉高木)の中から希望する苗木1本

配布時期

秋季。引換券を送付します。

締め切り

7月31日水曜日

生け垣緑化用苗木を配布

対象

市内の個人住宅の公道に直接面した敷地に生け垣を新設または作り替える人。延長が3メートル以上の生け垣に限る

配布苗木

ボックスウッド、サザンカ、プリペット、ヒイラギモクセイ、キンメツゲ、シラカシ、ベニカナメモチ、トキワマンサク(赤葉)の中から希望する樹種

配布時期

植え付け適期に応じて

配布本数

生け垣の延長1メートル当たり3本(最大60本)

添付書類

位置図、見取り平面図、現況写真

申し込み

申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて、直接窓口または郵送で都市政策課へ。郵便番号514-8611 住所不要。または各総合支所地域振興課へ。申請書は市ホームページからもダウンロードできます。

問い合わせ

都市政策課 電話番号229-3290 ファクス229-3336

つニュース8、2024龍王桜マラソン&ウォーキング大会(31回)
交通規制のお知らせ

龍王桜マラソン&ウォーキング大会に伴い、芸濃町河内地内(瀬野橋から落合橋まで)を通行止めにします。ご理解、ご協力をお願いします。

とき

4月14日8時45分から12時30分まで

ところ

芸濃町河内地内

問い合わせ

芸濃総合支所地域振興課 電話番号266-2510 ファクス266-2522

つニュース9、市営浄化槽事業と浄化槽設置補助制度のご案内

市営浄化槽区域にお住まいの人へ 市営浄化槽事業

津市では市営浄化槽区域(下水道計画区域や農業集落排水処理施設などの集合処理区域を除いた区域)で合併処理浄化槽の設置と維持管理を行っています。以下の申し込みは随時受け付けています。詳しくは下水道工務課へお問い合わせください。

単独処理浄化槽またはくみ取り便槽から合併処理浄化槽に変更する場合
申し込み

市営浄化槽設置依頼書に必要事項を記入し、下水道工務課へ提出してください。受け付け後、現地調査を行い設置の可否を決定します。なお、土地の形状や工事の方法などで、すぐに施工できない場合や申し込みが多い場合には、翌年度以降の設置になることがあります。

住宅の新築などを行う場合
申し込み

市営浄化槽設置依頼書に必要事項を記入し、下水道工務課へ提出してください。受け付け後、現地調査を行い設置の可否を決定します。また、申請する人は申請前に打ち合わせが必要です。

分担金額

いずれも浄化槽の大きさごとに以下の通りです。

  • 5人槽は、8万8,000円
  • 7人槽は、10万8,000円
  • 10人槽は、14万円
  • 11人槽から100人槽までは、営業課へお問い合わせください
すでに合併処理浄化槽を設置している場合

市営浄化槽区域で、すでに合併処理浄化槽を設置していて、一定の条件を満たす場合は、津市に帰属することができます。帰属後は市が合併処理浄化槽の維持管理を行います。帰属の条件や申請方法など詳しくはお問い合わせください。

市営浄化槽区域外にお住まいの人へ 浄化槽設置補助制度

住居専用住宅に浄化槽を設置する場合に補助金を交付します。詳しくは営業課へお問い合わせください。

対象区域
  • 下水道計画区域内で下水道予定処理区域外の地域
  • 下水道予定処理区域になった日の翌日から7年を経過しても下水道の供用が開始されないと見込まれる地域
区分および浄化槽の大きさごとの限度額

限度額は、下水道予定処理区域外・区域内共通です。

単独処理浄化槽やくみ取り便槽からの転換設置(建て替えを伴う場合を除く)
  • 5人槽は、限度額33万2,000円
  • 7人槽は、限度額41万4,000円
  • 10人槽は、限度額54万8,000円
新築に伴う浄化槽設置
  • 5人槽は、限度額8万4,000円
  • 7人槽は、限度額10万3,000円
  • 10人槽は、限度額13万8,000円
補足
  • 下水道予定処理区域外の地域には、単独処理浄化槽やくみ取り便槽から転換するときの配管費用6万円までと、槽の撤去費用(単独処理浄化槽の場合12万円まで、くみ取り便槽の場合9万円まで)を別途交付します。また、単独処理浄化槽を撤去せず、雨水貯留槽等への再利用をするために必要な工事費用についても9万円までを交付します。
  • 補助金交付申請は、必ず工事の着手前におこなってください。補助金等交付決定前に工事着手している場合は、補助の対象となりません。(単独処理浄化槽の撤去なども含む)

問い合わせ

  • 下水道工務課 電話番号239-1038 ファクス239-1037
  • 営業課 電話番号239-1031 ファクス237-5819

前のページへ

次のページへ

第436号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339