このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
  
  折り込み紙2
  水道だより
  私たちの暮らしの中の水道 ボリューム24
  令和6年5月16日発行
  経営企画課 電話番号237-5801 ファクス237-5819
  身近にある水道について知っていただくために、水道事業の現状や課題、経営状況をシリーズでお伝えしています。今回は水道事業会計の令和5年度の予算について、主な工事内容を中心に見ていきます。
  令和6年度予算を見てみよう
  収益的収支
  収益的収支とは
  その年度の水道水の供給に必要な収入と支出のことです。
  
   - 主な収入 水道料金
 
   - 主な支出 水道施設・水道管の維持管理費用、県営水道の受水費
 
  
  収益的収支の金額
  いずれも、税込み。
  
   - 収益的収入 90億5,685万3,000円
 
   - 収益的支出 84億2,763万円
 
   - 収支差引 6億2,922万3,000円
 
  
  収入内訳
  
   - 水道料金 71億4,592万6,000円
 
   - 長期前受金戻入 7億4,341万5,000円
 
   - その他収益 11億6,751万2,000円
 
  
  支出内訳
  
   - 減価償却費 18億9,962万1,000円
 
   - 借入金(企業債)の支払利息 2億312万8,000円
 
   - 維持管理費等 28億8,411万9,000円
 
   - 受水費 26億5,998万5,000円
 
   - 人件費 7億8,077万7,000円
 
  
  資本的収支
  資本的収支とは
  将来にわたり水道水を安定的に届け続けるために必要な施設の更新などに係る支出と、それを行うための財源となる収入のことです。
  
   - 主な収入 事業に対する企業債、補助金、出資金
 
   - 主な支出 水道施設・管路耐震化や水道施設等整備などの建設改良費
 
  
  資本的収支の金額
  いずれも、税込み。
  
   - 資本的収入 21億3,969万1,000円
 
   - 資本的支出 49億9,149万6,000円
 
   - 不足額 マイナス28億5,180万5,000円
 
  
  収入の不足分は、内部留保資金で補います。
  収入内訳
  
   - 借入金(企業債) 16億6,420万円
 
   - 出資金 1億2,170万円
 
   - 補助金 3億5,199万円
 
   - 他事業からの負担金 180万1,000円
 
  
  支出内訳
  
   - 水道施設・管路耐震化事業 23億7,236万8,000円
 
   - 水道施設等整備事業 12億8,062万3,000円
 
   - 借入金(企業債)の返済 11億733万9,000円
 
   - その他 2億3,116万6,000円
 
  
  解説
  先生のコメント。令和6年度の水道事業の予算を紹介するね。
  男の子のコメント。収益的収支のグラフを見ると、収入が支出よりも約6.3億円上回っているね。
  先生のコメント。この上回った分は内部留保資金として貯金しておいて、資本的収支の不足分の補填や災害時に使っているよ。計画どおり事業を行うためには必要な資金なんだ。
  男の子のコメント。津市ではどんな事業が計画されているのかな。
  先生のコメント。主に水道施設・管路耐震化事業が挙げられ、将来に向けて安全な水道水の供給を安定的に行うために、計画的に進めていく必要があるよ。
  男の子のコメント。資本的収支のグラフを見ると、耐震化に係る費用は約23.7億円なんだね。令和6年度はどこを耐震化するのか知りたいな。
  先生のコメント。主な事業の予定を次の項で解説するね。
  内部留保資金とは
  企業が内部に蓄えている資金のこと。減価償却費など、実際にお金の支出がない費用や純利益によって生じた資金です。
  収益的収支の収支差引から生じる利益(純利益)を積み立て、内部留保資金とします。
  資本的収支で生じる不足額は内部留保資金で補います(補填金)。
  令和6年度の主な事業
  水道施設・管路の耐震化 約23.7億円
  老朽管更新事業は前年度比88.5パーセント増の18.5億円
  耐震補強工事を行う施設
  河辺第3配水池、高野尾配水池
  地震に強い水道管を布設する地域
  神納・南河路、高茶屋三丁目から六丁目まで、愛宕町、相生町、片田新町、豊ヶ丘二丁目、白山町川口
  水道施設等の整備 約12.8億円
  
   - 高茶屋浄水場の電気計装設備等の更新工事(令和4年度から6年度までの継続事業)
 
   - 片田浄水場の配水流量計の設置工事
 
   - 白山真見二俣ポンプ場と白山八対野ポンプ場のポンプの更新工事
 
  
  水道管路の耐震化
  地震の揺れに対応できるように、継ぎ手部分に抜け出し防止機能を持たせたものを使用する手法に更新しています。
  水道管破損の対策
  強い耐震管にすると、曲がっても折れにくい。
  男の子のコメント。地震に強い水道施設・管路に更新したら、災害時に断水被害が少なくなるね。
  安心して飲める水を提供するために
  先生のコメント。安全で安心な水道水を供給するため水道法では51の水質基準が設定されているよ。この基準をクリアしていないと水道水として皆さんの家に届けてはいけないんだ。津市では安心して飲むことができる水道水を供給するために、市内46カ所で水質検査がされているよ。51項目のうち、毎月検査しなければならない項目について、主な採水場所の結果を紹介するね。
  令和5年度給水栓水質検査結果
  数値は全て平均値です。
  検査項目と水質基準
  
   - 一般細菌 1ミリリットルあたり、100個以下であること
 
   - 大腸菌 検出されないこと
 
   - 塩化物イオン 1リットルあたり、200ミリグラム以下であること
 
   - 有機物等(全有機炭素(TOC)の量) 1リットルあたり、3ミリグラム以下であること
 
   - ペーハーの値 5.8から8.6までの間であること
 
   - 味 異常でないこと
 
   - 臭気 異常でないこと
 
   - 色度 5度以下であること
 
   - 濁度 2度以下であること
 
  
  採水場所と結果
  寿町
  
   - 一般細菌 1ミリリットルあたり、0個
 
   - 大腸菌 不検出
 
   - 塩化物イオン 1リットルあたり、7.6ミリグラム
 
   - 有機物等(全有機炭素(TOC)の量) 1リットルあたり、0.9ミリグラム
 
   - ペーハーの値 7.4
 
   - 味 異常なし
 
   - 臭気 異常なし
 
   - 色度 0.5未満
 
   - 濁度 0.1未満
 
  
  河芸町千里ヶ丘
  
   - 一般細菌 1ミリリットルあたり、0個
 
   - 大腸菌 不検出
 
   - 塩化物イオン 1リットルあたり、6.0ミリグラム
 
   - 有機物等(全有機炭素(TOC)の量) 1リットルあたり、0.6ミリグラム
 
   - ペーハーの値 7.5
 
   - 味 異常なし
 
   - 臭気 異常なし
 
   - 色度 0.5未満
 
   - 濁度 0.1未満
 
  
  安濃町東観音寺
  
   - 一般細菌 1ミリリットルあたり、0個
 
   - 大腸菌 不検出
 
   - 塩化物イオン 1リットルあたり、7.2ミリグラム
 
   - 有機物等(全有機炭素(TOC)の量) 1リットルあたり、0.6ミリグラム
 
   - ペーハーの値 7.1
 
   - 味 異常なし
 
   - 臭気 異常なし
 
   - 色度 0.5未満
 
   - 濁度 0.1未満
 
  
  一志町虹が丘
  
   - 一般細菌 1ミリリットルあたり、0個
 
   - 大腸菌 不検出
 
   - 塩化物イオン 1リットルあたり、9.7ミリグラム
 
   - 有機物等(全有機炭素(TOC)の量) 1リットルあたり、0.8ミリグラム
 
   - ペーハーの値 7.6
 
   - 味 異常なし
 
   - 臭気 異常なし
 
   - 色度 0.5未満
 
   - 濁度 0.1未満
 
  
  美杉町八知
  
   - 一般細菌 1ミリリットルあたり、0個
 
   - 大腸菌 不検出
 
   - 塩化物イオン 1リットルあたり、3.5ミリグラム
 
   - 有機物等(全有機炭素(TOC)の量) 1リットルあたり、0.6ミリグラム
 
   - ペーハーの値 7.5
 
   - 味 異常なし
 
   - 臭気 異常なし
 
   - 色度 0.5未満
 
   - 濁度 0.1未満
 
  
  解説
  先生のコメント。採水場所や結果は津市ホームページでも見ることができるよ。
  男の子のコメント。きちんと検査されていて、結果も問題ないから安心だね!
  その他
  今の水道を維持することはもちろん、50年先、100年先の世代まで安定して水道水を届けられるよう事業を進めます。
  
  
  第439号の目次へ