このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
7ページ目から9ページ目まで
中央公民館調理実習室(津センターパレス2階)
抽選各6組
申し込みフォームから、または、はがきで住所、電話番号、参加希望回、参加者全員の氏名・年齢を、津市物産振興会スイーツ部会事務局へ。商業振興労政課内、郵便番号514-8611住所不要。(広報つの紙面にQRコードが掲載されています)
当選者には同事務局から連絡
7月12日金曜日必着
8月5日月曜日14時から16時まで
小中学生・高校生と保護者(1組につき3人まで)
1人あたり 800円
8月6日火曜日13時から16時まで
小中学生・高校生と保護者(1組につき2人まで)
1人あたり 1,000円
8月20日火曜日14時から16時まで
小中学生・高校生と保護者(1組につき3人まで)
1人あたり 600円
8月23日金曜日14時から16時まで
小中学生と保護者(保護者1人につき子ども2人まで)
1人あたり 1,000円
12月3日火曜日13時から16時30分まで
どなたでも(1組につき2人まで)
1人あたり 1,500円
福引煎餅に入れる福引持参のこと
来年1月18日土曜日14時から16時まで
どなたでも(1組につき2人まで)
1人あたり 500円
商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335
津市の公立小中学校・義務教育学校、幼稚園で勤務したいと考えている人で、学校や園での勤務経験がない人や少ない人を対象に相談会を開催します。
申し込み不要。
7月30日火曜日 13時30分から16時30分まで
津リージョンプラザ3階 生活文化情報センター(展示室)
学校の様子、教員の仕事内容、勤務条件などに関する相談
教員免許(養護・栄養を含む)を持っている人。免許期限切れの人も可能です。
教委学校教育課 電話番号229-3244 ファクス229-3257
11月23日土曜日・祝日から12月1日日曜日まで久居アルスプラザで開催される津市美術展覧会に出品してみませんか。
日本画、洋画、彫刻、工芸、写真、書
平成24年4月1日以前に生まれた人で、市内に在住・在勤・在学の人、もしくは、市内の文化団体に所属している人
1部門1作品のみ(複数部門への出品可能)
1作品につき500円(学生は出品申込書に学校名を記入すれば無料)
公開審査の結果、優秀な作品には市長賞・市議会議長賞・市教育委員会教育長賞・岡田文化財団賞・奨励賞などを授与
出品申込書を直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで文化振興課へ。郵便番号514-8611住所不要、Eメール229-3250@city.tsu.lg.jp
市ホームページからも申し込みできます。
10月31日木曜日必着
作品規定など詳しくは、文化振興課または各総合支所地域振興課、各公民館などにある作品募集要項でご確認ください。市ホームページからもご覧いただけます。
文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3344
7月16日火曜日から、三重県の木材を使って整備した、安東コミュニティセンターが利用開始となります。本コミュニティセンターは、研修室・ホールなどを備え、地域の活動などにご利用いただけます。また、安東出張所は本コミュニティセンター内に移転します。
移転に伴い、本出張所は指定避難所ではなくなりますが、隣接する安東小学校の避難スペースを拡大し、指定避難所として避難者の受け入れを行います。
この事業は、みえ森と緑の県民税市町交付金を活用しています。
「津市 公共施設利用案内・予約システム」から、または直接窓口、電話で市民交流課へ。なお、予約には事前に市民交流課窓口で団体登録が必要です。
40人
椅子、机、プロジェクター、ホワイトボード、音響設備、マイク
80人
椅子、机、プロジェクター、ホワイトボード、音響設備、マイク、スクリーン
出張所、消防団詰所、消防団車庫、地域活動支援室、駐車場(約30台)があります。
市民交流課 電話番号229-3252 ファクス227-8070
病気中(病児)や病気回復期(病後児)にある子どもの保育が、仕事などの都合により家庭で困難な場合、看護師や保育士などが専用施設で一時的にその子どもをお預かりします。利用できる子どもの条件や予約方法など詳しくは、市ホームページをご確認ください。
病後児保育はかかりつけ医が「病気の回復期である」と判断した場合のみ利用可能です。
大倉13-14(熱田小児科クリニック併設)
電話番号 229-8808
祝日・休日、12月29日から1月4日までなど休室日があります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
当面の間、月曜日・木曜日・金曜日が休室となります。詳しくは直接施設にお問い合わせください。
2,000円 ただし、ひとり親世帯 1,000円、生活保護世帯 無料
木曜日は半額
利用料のほかに、初回のみ登録料1,000円が別途必要です。
電話または同施設ホームページから予約
白山町南家城616(三重県立一志病院内)
電話番号262-0600
月曜日から金曜日まで、8時30分から17時15分まで
祝日・休日、12月29日から1月4日までなど休室日があります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
2,000円 ただし、ひとり親世帯 1,000円、生活保護世帯 無料
利用料のほかに、初回のみ登録料1,000円が別途必要です。
電話で予約
だだし、かかりつけ医の「医師連絡票(有料)」が必要。
病後児保育はかかりつけ医が「病気の回復期である」と判断した場合のみ利用可能です。
久居寺町1260-1(どんど子保育園併設)
電話番号254-6080
月曜日から水曜日まで・金曜日・土曜日8時30分から17時30分まで
祝日・休日、12月29日から1月4日までなど休室日があります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
1,500円 ただし、ひとり親世帯 750円、生活保護世帯 無料
電話で予約
だだし、かかりつけ医の「医師連絡票(有料)」が必要。
大里野田町1124-1
電話番号253-4880
月曜日から金曜日まで、8時30分から17時30分まで
祝日・休日、12月29日から1月4日までなど休室日があります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
1,500円 ただし、ひとり親世帯 750円、生活保護世帯 無料
電話で予約
だだし、かかりつけ医の「医師連絡票(有料)」が必要。
保育こども園課 電話番号229-3270 ファクス229-3451
津私立保育園協議会と共催で「保育のおしごと相談会」を3回開催します。保育の魅力を再発見してみませんか。1回のみの参加も可能です。
市内の保育園・こども園の概要の説明、保育園見学、現職の保育士によるお話など
保育士資格を持っていて現在保育士として働いていない人、保育園等での仕事に興味がある人
申し込みフォームから、または電話で保育こども園課へ(広報つの紙面にQRコードが掲載されています)
第1回は7月16日火曜日。第2回と第3回は、後日、市ホームページでお知らせします。
保育こども園課 電話番号229-3270 ファクス229-3451
詳しくは、ボートレース津 甲子園イベント特設サイトをご覧ください。
7月10日水曜日、11日木曜日、12日金曜日、13日土曜日、14日日曜日、15日月曜日・祝日
100円
7月13日から15日まで ツッキードーム
島田玲奈さん、松村香織さん
7月13日 2階テラス
英智さん、濱田達郎さん
7月13日から15日まで ツキツクエリア
その他の出演者、野球教室の参加方法は、ボートレース津甲子園イベント特設サイトをご覧ください。
イベント内容などは変更になる場合があります。
事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944