「広報津」第443号(音声読み上げ)市からのお知らせ

登録日:2024年7月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


6ページ目から9ページ目まで

市からのお知らせ

  • 料金の記載のないものは無料
  • 市内の市外局番は059
  • 受付時間は原則として土曜日・日曜日、祝日・休日を除く8時30分から17時15分まで
  • 市政へのご意見・ご要望は、地域連携課まで 郵便番号514-8611(住所不要)、電話番号229-3105 ファクス229-3366 Eメールinfo@city.tsu.lg.jp
  • ホームページは 津市役所 で検索してください

お知らせ

消防職員・消防団員の緊急的なコンビニエンスストア等の利用

消防総務課より 電話番号254-0351 ファクス256-7755

消防職員・消防団員が長時間の災害活動時等において、健康管理を目的とした水分補給や食事摂取、トイレの利用のため、緊急的にコンビニエンスストア等を利用する場合があります。ご理解、ご協力をお願いします。

国民健康保険に加入している人へ

保険医療助成課より 電話番号229-3160 ファクス229-5001

高齢受給者証の送付(70歳から74歳まで)

自己負担割合を示す「国民健康保険高齢受給者証」の有効期限は、毎年7月31日です。8月から有効になる高齢受給者証を7月中旬に送付します。医療機関を受診するときは、国民健康保険被保険者証と併せて窓口で提示してください(マイナ保険証によるオンライン資格確認を利用する場合を除く)。

限度額適用認定証の申請受け付け中

限度額適用認定証の有効期限は、毎年7月31日です。8月以降も継続して交付を希望する場合は、保険医療助成課または各総合支所市民福祉課(市民課)へ申請してください。申請は郵送でも可能です。

なお、申請をしなくても、マイナ保険証を利用し限度額情報の提供に同意することで、認定証を提示した場合と同額の支払いとなります(保険料に滞納があるときなどを除く)。ただし、オンライン資格確認が導入されていない医療機関を受診する場合や、住民税非課税世帯の人が過去12カ月(住民税非課税世帯に属していた期間に限る)の入院日数が合計90日を超え食事療養費の減額を受ける場合は、マイナ保険証を利用する人も申請が必要です。

申請に必要なもの
  • 国民健康保険被保険者証
  • マイナンバーが分かるもの
  • 本人確認ができるもの
  • 入院日数が90日を超えていることが確認できるもの(該当者のみ)

郵送申請の場合は写しを同封してください。

国民健康保険料の納付

第1期(普通徴収)の納期限は7月31日水曜日です。金融機関や郵便局、コンビニ、スマートフォンなどの専用アプリから納めてください。口座振替を利用すると、納める手間や納め忘れがなく便利です。また、納付が困難な場合は、保険医療助成課納付相談窓口(電話番号229-3161)または各総合支所市民福祉課(市民課)へご相談ください。

ひとり世帯高齢者実態把握調査にご協力ください

高齢福祉課より 電話番号229-3156 ファクス229-3334

ひとり世帯高齢者の緊急連絡先等を把握し、地域での見守りや福祉サービスの提供などにつなげて、高齢者の自立した生活を支えるために、75歳以上の高齢者(令和6年5月末時点)の実態把握調査を実施します。また、65歳から74歳までで、地域での見守りが必要と思われる人についても、調査を実施します。

調査で訪問する民生委員には守秘義務があり、調査内容が他に漏れたり、他の目的で使用されたりすることはありません。

調査期間

8月1日木曜日から11月30日土曜日まで

ダムの放流による川の増水に注意

防災室より 電話番号229-3104 ファクス223-6247

ダムから水を放流するときは、警報局や警報車からサイレンでお知らせします。急に水量が増えることがあるため、川の中にいると危険です。また、ダム放流以外でも大雨で増水することがあります。放流サイレンを聞いたときや川の変化に気付いたときは、直ちに川から出てください。

ダムについて詳しくは
  • 安濃ダム管理室 電話番号265-4133
  • 君ヶ野ダム管理室 電話番号262-3248
安濃ダムのサイレンの例

警報局からのサイレンが30秒鳴り、10秒休止、またサイレンが30秒鳴り、10秒休止、またサイレンが30秒鳴る、を繰り返します。サイレンに注意してください。

なお放流中は赤色灯が点灯しています。

久居花火大会に伴う久居駅東口駐車場の入庫規制

商業振興労政課より 電話番号229-3225 ファクス229-3335

久居花火大会の開催により周辺の混雑が予想されることから、来場者の安全を確保するため、久居駅東口駐車場の入庫を一時中止します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

なお、久居駅西側の市営ポルタひさい駐車場は通常通り営業していますが、大変混雑することが予想されるためご注意ください。

とき

8月3日土曜日7時から23時59分まで。ただし久居花火大会が中止の場合は通常通り営業します。

農地の適正管理を

農業委員会事務局より 電話番号229-3176 ファクス229-3168

耕作されていない遊休農地をそのままにしておくと、雑草が生い茂り害虫が発生するなど近隣の農地に悪影響を及ぼす可能性があります。定期的な草刈りを行い、いつでも農地として利用できるように適正な管理をお願いします。

なお、年間を通じて農業委員会委員等が、農地の適正な管理状況について農地パトロールを実施しています。特に8月・9月には集中的に確認しています。

白バラクイズ正解発表

選挙管理委員会事務局より 電話番号229-3236 ファクス229-3338

広報津6月16日号の白バラクイズに多数のご応募をいただきありがとうございました。

正解は、

  1. 公職選挙法
  2. 解散
  3. 選挙期日
  4. 30
  5. 40

でした。

正解者多数のため、抽選で10人の当選者を決定し、賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。

コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)で整備しました

コミュニティ助成事業は、自治総合センターが宝くじの受託事業を財源とし、社会貢献広報事業として地域コミュニティ活動を推進し、その健全な発展を図るために行っているものです。

津市自治会連合会香良洲支部

地域の祭などのイベントでふれあいと楽しみの機会を提供し、多くの人に参加してもらうため、テントを整備しました。

問い合わせ

香良洲総合支所地域振興課 電話番号292-4374 ファクス292-4318

イベント

パリ2024オリンピック パブリックビューイング

スポーツ振興課より 電話番号229-3254 ファクス229-3247

オリンピックに出場する卓球・戸上隼輔選手(橋南中学校卒)、体操競技・杉野正尭選手(東観中学校卒)のパブリックビューイングを実施します。詳しくは市ホームページをご覧ください。

募集

津市こども景観絵画コンクール

都市政策課より 電話番号229-3290 ファクス229-3336

テーマ

わたしの好きな津市の風景(まちなみ・自然風景・昔ながらの建物など市内の景観)

対象

市内に在学の小学生

応募条件(応募点数は1人1点)
  • 四つ切画用紙(横使用のみ)
  • 立体物は使用不可
  • 自作・未発表のもの
応募方法

応募票を作品の裏面に貼付し、在学する小学校に提出。

応募票は市内の小学校に配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。

応募期間

7月19日金曜日から9月6日金曜日まで

アコースティックギター・ウクレレ教室(全9回)

中央公民館より 電話番号228-2618 ファクス229-5150

楽器ごとに分かれて基礎を学び、最後に練習曲の合奏を目指す初心者向けの教室です。

とき

8月15日から12月19日までの第1・第3木曜日19時から21時まで

ところ

中央公民館2階ホール

対象

市内に在住・在勤・在学の小学4年生以上

定員(抽選)

ギター8人、ウクレレ16人

費用

2,700円

持ち物

アコースティックギター(電気を使わないギター)・ピック・カポ、またはウクレレ

申し込み

申し込みフォームから、または直接窓口(返信用はがき持参)、往復はがきで講座名、希望楽器(ギターまたはウクレレ)、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号、楽器歴、弾いてみたい曲を中央公民館へ。郵便番号514-0027大門7-15津センターパレス2階

1通につき1人有効。

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています。

締め切り

7月29日月曜日必着

夏休みわんぱく学校

教委久居教育事務所より 電話番号255-8861 ファクス256-3931

ドローン体験教室(仕組みを学んで操縦を体験)
とき(8月)

10日土曜日13時30分から16時まで

ところ

久居公民館3階大会議室3

対象

市内に在住・在学の小学4年生以上と保護者

定員

抽選10組

費用

無料

おもしろ理科実験 空気で遊ぼう!
とき(8月)

22日木曜日9時30分から11時まで

ところ

久居公民館3階大会議室3

対象

市内に在住・在学の小学生

定員

抽選20人

費用

500円

おもしろ理科実験 身近な物を使って実験
とき(8月)

22日木曜日10時から11時30分まで

ところ

久居公民館3階大会議室3

対象

市内に在住・在学の小学3年生以上

定員

抽選20人

費用

500円

申し込み

往復はがきで教室名、氏名(ふりがな)、学校名、学年、保護者の住所・氏名・電話番号を教委久居教育事務所へ。郵便番号514-1125久居元町2354

締め切り

8月1日木曜日必着。1通につき1人有効

森林セラピーイベント

美杉総合支所地域振興課より 電話番号272-8082 ファクス272-1119

食と清流と森林浴を楽しむ里山ウェルネスウォーキング
とき(8月)

18日日曜日9時から15時まで

ところ

日神西浦コース

定員

先着16人(最少開催人数8人)

費用

5,900円(昼食代、保険料を含む)

申し込み

申し込みフォームから、または電話で美杉総合支所地域振興課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

募集期間

7月29日月曜日から8月8日木曜日まで

第12回夕涼みウォーク
とき(8月)

25日日曜日15時から20時まで

ところ

北畠歴史探索コース

定員

先着50人

費用

2,000円(夕食代、保険料を含む)

申し込み

申し込みフォームから、または電話で美杉総合支所地域振興課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

募集期間

8月5日月曜日から15日木曜日まで

津市出会い応援事業 第1回出会い・結婚に関する個別無料相談会

こども政策課より 電話番号229-3390 ファクス229-3451

とき

8月24日土曜日9時30分から17時30分まで

ところ

津リージョンプラザ3階第7会議室。オンライン(ズーム)も可能

内容

県が設置する、みえ出逢いサポートセンターの相談員が、悩みや疑問に応じながら婚活の方法などをアドバイス

対象

市内に在住・在勤で、これから婚活を始めたい人、独身の子どもを持つ親・家族など。

従業員の結婚を応援したい企業、婚活イベントを企画したい団体なども申し込みできます。

定員

16組。1組30分程度

申し込み

申し込みフォームから、または電話でこども政策課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

締め切り

8月21日水曜日17時

認知症サポーター養成講座

地域包括ケア推進室より 電話番号229-3294 ファクス229-3334

認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を見守り、手助けするサポーターを養成します。

認知症になっても安心して暮らせるまちを一緒につくりましょう。

とき

9月27日金曜日14時から15時30分まで

ところ

津リージョンプラザ3階第7会議室

定員

40人

申し込み

電話で地域包括ケア推進室へ

申込開始日

7月23日火曜日

津市青少年文化芸術祭 舞台発表出演者

文化振興課より 電話番号229-3250 ファクス229-3344

文化芸術祭の出演者を募集します。ぜひご参加ください。

とき

来年1月19日日曜日10時から

ところ

津リージョンプラザお城ホール

対象

市内に在住・在学の小学生から高校生まで

内容

歌、楽器演奏(吹奏楽・太鼓等)、劇(演劇・放送劇等)、ダンス(よさこい・ヒップホップ等)、伝統芸能(舞踊・邦楽・唄等)、マジック、漫才など舞台発表ができるもの。

なお、出演時間は入退場の時間を含め15分から30分程度。また、使用できる音響設備、照明設備には制限があります(反響板は使用できません)。

申し込み

直接窓口または郵送で応募用紙を文化振興課へ。郵便番号514-8611住所不要

応募用紙は文化振興課または各総合支所地域振興課にあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。

締め切り

9月30日月曜日必着

津市スポーツ奨励賞の候補者

スポーツ振興課より 電話番号229-3254 ファクス229-3247

津市スポーツ奨励賞の候補者を募集します。自薦他薦を問いません。

対象

令和5年8月1日から令和6年7月31日までに、全国大会以上の大会で優秀な成績を収め、今後一層の活躍が期待される個人または団体。

個人

市内に在住または津市出身で大会で優勝した人

団体

津市を中心に活動し、大会で優勝(個人競技のない団体は3位以上)した団体

申し込み

推薦書に必要事項を記入し、直接窓口または郵送でスポーツ振興課(郵便番号514-0056北河路町19-1メッセウイング・みえ2階)または各総合支所地域振興課へ。

推薦書は市ホームページからもダウンロードできます。

締め切り

8月16日金曜日 消印有効

プラネタリウム「星空さんぽに出かけよう」

夏の夜空に輝く星座や、いろいろな季節の星座、宇宙のお話をご案内します。

とき

8月23日金曜日

  1. 14時から15時まで
  2. 18時から19時まで
ところ

岡三デジタルドームシアター「かぐらどうむ」(中央)

対象

市内に在住・在勤・在学の4歳以上。ただし小学3年生以下は保護者同伴。

定員

抽選各35組70人。

ただし18時の回は、小学4年生以上中学生以下の子ども同士、または4歳以上中学生以下の子どもと保護者の組を優先します。

申し込み

申し込みフォームから、または直接窓口(返信用はがき持参)、往復はがきで講座名、希望時間、参加者2人の住所・氏名・年齢・電話番号を中央公民館へ。郵便番号514-0027大門7-15津センターパレス2階

1通につき1組有効(1人での申し込みはできません)。

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています。

締め切り

7月29日月曜日必着

問い合わせ

中央公民館 電話番号228-2618 ファクス229-5150

8月のスポーツ施設一般公開(個人使用)

予約方法、使用可能種目、使用料など詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。また、津市ホームページでスポーツイベントの予定や施設の利用(予約)状況が確認できます。

施設を利用する際、設備器具の準備・撤去は各自でおこなってください。

サオリーナ

電話番号223-4655

利用時間
  • 全種目 9時から12時まで、18時から21時まで
  • バレーボール・ソフトバレー・卓球 13時から16時まで
  • バドミントン 14時から17時まで

利用開始15分前から整理券を配布します。
ネット張りのみ各自でおこなってください。

種目別使用可能日
バドミントン 8面から10面まで

6日火曜日・7日水曜日・13日火曜日・14日水曜日・27日火曜日・28日水曜日

バレーボール 1面、ソフトバレー 4面

1日・22日いずれも木曜日

卓球 24台

1日・22日・29日いずれも木曜日

久居体育館内卓球室

電話番号255-6081

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 3台

毎日。ただし、大会などにより一般公開を中止する場合があります。

河芸体育館

電話番号245-3191

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 2台

毎日。ただし、大会などにより一般公開を中止する場合があります。

芸濃総合文化センター

電話番号265-6000

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー(アリーナ)、卓球(剣道場)

6日・13日・20日・27日いずれも火曜日

美里体育館

電話番号279-8123

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
ソフトバレー

13日火曜日

バドミントン

16日金曜日

安濃中央総合公園内体育館

電話番号268-0100

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球

7日・14日・21日・28日いずれも水曜日

香良洲体育館

電話番号292-2498

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など

5日月曜日

一志体育館

電話番号293-5688

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など

10日・24日いずれも土曜日

白山体育館

電話番号262-4363

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
種目別使用可能日
バドミントン

5日月曜日

卓球

19日月曜日

ボートレース津&外向発売所 津インクル 8月の開催日程

  • ボートレース津の収益は津市の財政に役立てられます。
  • 発売日程・発売場は変更する場合があります。

スタンド 津

  • にっぽん未来プロジェクト競走イン津 4日日曜日から9日金曜日まで
  • 中京スポーツ納涼しぶき杯争奪戦 13日火曜日から18日日曜日まで
  • 開設9周年記念BTS名張モンスターカップ 24日土曜日から29日木曜日まで

スタンド メイン

  • G1芦屋周年 4日日曜日から6日火曜日まで
  • 戸田 7日水曜日から8日木曜日まで
  • 児島 9日金曜日
  • PG1(福岡) 12日月曜日祝日
  • 児島 13日火曜日
  • 尼崎 14日水曜日
  • 常滑 15日木曜日
  • 戸田 16日金曜日
  • 江戸川 17日土曜日から18日日曜日まで
  • 戸田 24日土曜日から26日月曜日まで
  • G3宮島 27日火曜日から29日木曜日まで

スタンド デイ

  • G3江戸川 4日日曜日
  • びわこ 5日月曜日から6日火曜日まで
  • 宮島 7日水曜日から8日木曜日まで
  • 尼崎 9日金曜日
  • 尼崎 12日月曜日祝日から13日火曜日まで
  • びわこ 14日水曜日から16日金曜日まで
  • 尼崎 17日土曜日から18日日曜日まで
  • 尼崎 24日土曜日から28日水曜日まで
  • 男女江戸川 29日木曜日
  • 常滑 12日月曜日祝日から14日水曜日まで
  • 宮島 17日土曜日から18日日曜日まで
  • 児島 12日月曜日祝日

スタンド モーニング

  • 徳山 4日日曜日から9日金曜日まで
  • 唐津 12日月曜日祝日から15日木曜日まで
  • 三国 16日金曜日から18日水曜日まで
  • 徳山 24日土曜日から27日火曜日まで
  • 芦屋 28日水曜日から29日木曜日まで
  • 鳴門 4日日曜日から6日火曜日まで
  • 三国 7日水曜日から9日金曜日まで
  • 芦屋 12日月曜日祝日
  • 徳山 13日火曜日から18日日曜日まで
  • 芦屋 24日土曜日から26日月曜日まで

津インクル 津

  • にっぽん未来プロジェクト競走イン津 4日日曜日から9日金曜日まで
  • 中京スポーツ納涼しぶき杯争奪戦 13日火曜日から18日日曜日まで
  • 開設9周年記念BTS名張モンスターカップ 24日土曜日から29日木曜日まで

津インクル デイ

  • G1芦屋周年 1日木曜日から6日火曜日まで
  • 戸田 7日水曜日から8日木曜日まで
  • 児島 9日金曜日から13日火曜日まで
  • 尼崎 14日水曜日
  • 常滑 15日木曜日
  • 戸田 16日金曜日
  • 江戸川 17日土曜日から19日月曜日まで
  • 宮島 20日火曜日
  • 常滑 21日水曜日
  • 戸田 22日木曜日から26日月曜日まで
  • G3宮島 27日火曜日から31日土曜日まで
  • G3江戸川 1日木曜日から4日日曜日まで
  • びわこ 5日月曜日から6日火曜日まで
  • 宮島 7日水曜日から8日木曜日まで
  • 尼崎 9日金曜日から13日火曜日まで
  • びわこ 14日水曜日から16日金曜日まで
  • 尼崎 17日土曜日から21日水曜日まで
  • びわこ 22日木曜日から23日金曜日まで
  • 尼崎 24日土曜日から28日水曜日まで
  • 男女(江戸川) 29日木曜日から31日土曜日まで
  • 尼崎 1日木曜日から2日金曜日まで
  • びわこ 3日土曜日
  • 常滑 11日日曜日から14日水曜日まで
  • 宮島 17日土曜日から19日月曜日まで
  • 常滑 20日火曜日
  • 児島 22日木曜日
  • びわこ 30日金曜日から31日土曜日まで
  • 常滑 31日土曜日

津インクル 薄暮

  • G3浜名湖 1日木曜日から6日火曜日まで
  • PG1レディースチャンピオン(福岡) 7日水曜日から12日月曜日祝日まで
  • 浜名湖 15日木曜日
  • 多摩川 16日金曜日
  • G3浜名湖 19日月曜日から24日土曜日まで
  • G3平和島 25日日曜日から30日金曜日まで
  • 平和島 10日土曜日
  • 平和島 21日水曜日
  • 多摩川 23日金曜日

津インクル モーニング

  • 男女(唐津) 1日木曜日から3日土曜日まで
  • 徳山 4日日曜日から9日金曜日まで
  • 唐津 10日土曜日から15日木曜日まで
  • 三国 16日金曜日から21日水曜日まで
  • 唐津 22日木曜日から23日金曜日まで
  • 徳山 24日土曜日から27日火曜日まで
  • 芦屋 28日水曜日から29日木曜日まで
  • 三国 30日金曜日
  • 鳴門 31日土曜日
  • 三国 1日木曜日から2日金曜日まで
  • 鳴門 3日土曜日から6日火曜日まで
  • 三国 7日水曜日から9日金曜日まで
  • 芦屋 10日土曜日から12日月曜日祝日まで
  • 徳山 13日火曜日から18日日曜日まで
  • 鳴門 19日月曜日から23日金曜日まで
  • 芦屋 24日土曜日から26日月曜日まで

津インクル ナイター

  • 丸亀 1日木曜日から6日火曜日まで
  • 下関 7日水曜日から9日金曜日まで
  • 若松 10日土曜日から12日月曜日祝日まで
  • 桐生 13日火曜日から16日金曜日まで
  • 若松 17日土曜日から20日火曜日まで
  • 住之江 21日水曜日から26日月曜日まで
  • SGボートレースメモリアル(丸亀) 27日火曜日から31日土曜日まで
  • 下関 1日木曜日から2日金曜日まで
  • 住之江 3日土曜日から4日日曜日まで
  • 桐生 5日月曜日から7日水曜日まで
  • 大村 8日木曜日から11日日曜日まで
  • 丸亀 12日月曜日祝日
  • 蒲郡 13日火曜日から15日木曜日まで
  • 住之江 16日金曜日から18日日曜日まで
  • 丸亀 19日月曜日から21日水曜日まで
  • 桐生 22日木曜日から25日日曜日まで
  • 下関 26日月曜日
  • 蒲郡 27日火曜日から28日水曜日まで
  • 若松 29日木曜日から30日金曜日まで
  • 桐生 31日土曜日

問い合わせ

事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944


前のページへ

次のページへ

第443号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339