このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
  
  4ページ目から5ページ目まで
  津市職員募集。津市で一緒に働きませんか。
  令和6年度津市職員採用試験を以下のとおり実施します。採用予定日は令和7年4月1日です。
  津市職員採用試験(9月試験)
  受付期間
  8月1日木曜日から28日水曜日まで
  第1次試験(筆記試験等)
  9月22日日曜日・祝日
  募集職種および詳細
  事務職
  採用予定人数
  10人程度
  受験資格 学歴・免許等
  1または2の要件を満たす人
  
   - 学校教育法による大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・高等学校・中学校またはこれらに相当すると市長が認める学校等を卒業(修了)した人または令和7年3月卒業(修了)見込みの人
 
   - 市長が1に掲げる人と同等の資格があると認める人
 
  
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降平成19年4月1日までに出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  技術職(土木、機械、建築、電気)
  採用予定人数
  
   - 技術職(土木) 10人程度
 
   - 技術職(機械) 2人程度
 
   - 技術職(建築) 2人程度
 
   - 技術職(電気) 2人程度
 
  
  受験資格 学歴・免許等
  1および2の要件を満たす人
  
   - アまたはイの要件を満たす人
 
  
  
   - ア、学校教育法による大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・高等学校またはこれらに相当すると市長が認める学校等を卒業(修了)した人または令和7年3月卒業(修了)見込みの人
 
   - イ、市長がアに掲げる人と同等の資格があると認める人
 
  
  
   - アまたはイの要件を満たす人
 
  
  
   - ア、技術職(土木)については土木に係る専門課程、技術職(機械)については機械に係る専門課程、技術職(建築)については建築に係る専門課程、技術職(電気)については電気に係る専門課程を履修した人(令和7年3月末までに修了見込みの人を含む)
 
   - イ、技術職(土木)については1級または2級土木施工管理技士の資格、技術職(機械)については1級または2級管工事施工管理技士の資格、技術職(建築)については1級または2級建築士の資格、技術職(電気)については1級または2級電気工事施工管理技士の資格を有する人(令和7年3月末までに取得見込みの人を含む)
 
  
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降に出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  保育士
  採用予定人数
  10人程度
  受験資格 学歴・免許等
  保育士資格と幼稚園教諭普通免許状の両方を有する人または令和7年3月末までに有する見込みの人
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降に出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  保健師
  採用予定人数
  2人程度
  受験資格 学歴・免許等
  保健師免許を有する人(令和7年3月末までに実施される保健師国家試験により同免許を取得見込みの人を含む)
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降に出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  栄養士
  採用予定人数
  2人程度
  受験資格 学歴・免許等
  管理栄養士免許を有する人(令和7年3月末までに実施される管理栄養士国家試験により同免許を取得見込みの人を含む)
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降に出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  技能員(清掃員等、調理員)
  採用予定人数
  
   - 技能員(清掃員等) 10人程度
 
   - 技能員(調理員) 6人程度
 
  
  受験資格 学歴・免許等
  中学校卒業以上の学歴を有する人
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降平成19年4月1日までに出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  消防職
  採用予定人数
  8人程度
  受験資格 学歴・免許等
  
   - 学校教育法による大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・高等学校・中学校またはこれらに相当すると消防長が認める学校等を卒業(修了)した人または令和7年3月卒業(修了)見込みの人
 
   - 消防長が1に掲げる人と同等の資格があると認める人
 
  
  上記1または2の条件を満たし、次の全ての条件を満たす人
  
   - ア 日本国籍を有する人
 
   - イ 身体健全で消防業務を遂行するに当たって支障のない人
 
  
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降平成19年4月1日までに出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  津市職員採用試験(幼稚園教諭)
  他の日程で行われる試験(保育士等)との併願が可能
  受付期間
  8月1日木曜日から23日金曜日まで
  第1次試験(筆記試験)
  9月8日日曜日
  募集職種および詳細
  幼稚園教諭
  採用予定人数
  2人程度
  受験資格 免許等
  幼稚園教諭普通免許状と保育士資格の両方を有する人または令和7年3月末までに有する見込みの人
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降に出生の人
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号及び学校教育法第9条(校長、教員の欠格事由)の各号のいずれにも該当しない人
  津市職員採用試験(障がい者対象)
  他の日程に行われる試験(事務職等)との併願が可能
  受付期間
  8月1日木曜日から28日水曜日まで
  第1次試験(筆記試験)
  11月3日日曜日・祝日
  募集職種および詳細
  事務職(障がい者対象)
  採用予定人数
  1人程度
  受験資格 学歴等
  1または2の要件を満たし、かつ、3から6のいずれかの要件を満たす人
  
   - 学校教育法による大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)・高等学校・中学校またはこれらに相当すると市長が認める学校等を卒業(修了)した人または令和7年3月卒業(修了)見込みの人
 
   - 市長が1に掲げる人と同等の資格があると認める人
 
   - 身体障害者手帳の交付を受けている人
 
   - 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医または障害者職業センターが交付した判定書(知的障がいであると判定する旨が記入されたもの)を有する人
 
   - 都道府県知事、指定都市市長または中核市市長が交付する療育手帳の交付を受けている人
 
   - 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
 
  
  受験資格 生年月日
  平成元年4月2日以降平成19年4月1日までに出生の人
  受験資格 その他
  資格地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人
  津市職員採用試験(職務経験者対象)
  受付期間
  8月1日木曜日から9月18日水曜日まで
  第1次試験
  エントリーシートによる書類選考
  募集職種等と採用予定人数
  
   - 事務職、技術職 7人程度
 
   - 保健師(兼)看護師、看護師 2人程度
 
   - 栄養士 1人程度
 
   - 言語聴覚士 1人程度
 
   - 学芸員 1人程度
 
   - 事務職(障がい者対象) 1人程度
 
  
  受験資格 生年月日
  昭和40年4月2日以降平成元年4月1日までに出生の人
  受験資格 経歴・免許等
  事務職
  平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、民間企業等における職務経験が3年以上ある人
  技術職
  1の要件を満たし、かつ、2または3のいずれかの要件を満たす人
  
   - 平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、民間企業等において土木工事、建築設計、機械設備、電気設備または化学関連事業のいずれかの職務経験が3年以上ある人
 
   - 土木、機械、建築、電気または化学に係るいずれかの専門課程を履修した人
 
   - 1級もしくは2級(土木、管工事または電気工事)施工管理技士、1級もしくは2級建築士または公害防止管理者(大気1種または水質1種)の資格を有する人
 
  
  保健師(兼)看護師
  平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、保健師または看護師としての職務経験が3年以上ある人(保健師と看護師の職務経験を合わせて3年以上ある人を含む)で、保健師免許と看護師免許の両方を有する人
  看護師
  平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、看護師としての職務経験が3年以上ある人で、看護師免許を有する人
  栄養士
  平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、管理栄養士としての職務経験が3年以上ある人で、管理栄養士免許を有する人
  言語聴覚士
  平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、言語聴覚士としての職務経験が3年以上ある人で、言語聴覚士免許を有する人
  学芸員
  平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、学芸員としての職務経験が3年以上ある人で、学芸員資格を有する人
  事務職(障がい者対象)
  1の要件を満たし、かつ、2から5までのいずれかの要件を満たす人
  
   - 平成31年4月1日から令和6年7月31日までの間に、民間企業等における職務経験が3年以上ある人
 
   - 身体障害者手帳の交付を受けている人
 
   - 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医または障害者職業センターが交付した判定書(知的障がいであると判定する旨が記入されたもの)を有する人
 
   - 都道府県知事、指定都市市長または中核市市長が交付する療育手帳の交付を受けている人
 
   - 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
 
  
  受験資格 その他
  地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれにも該当しない人。詳しくは必ず受験案内をご確認ください。
  求める職務経験の一例
  
   - 言語聴覚士として小児を専門とする施設での従事経験
 
   - 考古学知識に精通し、学芸員として遺跡の発掘や遺物の調査業務への従事経験
 
  
  津市職員採用試験(キャリアリターン対象)
  受付期間
  8月1日木曜日から9月18日水曜日まで
  第1次試験
  エントリーシートによる書類選考
  今年度から津市を退職した人を対象に採用試験を実施します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
  受験資格、申し込み方法など
  申し込みは市ホームページから。インターネット環境のない場合は郵送で対応します
  詳しくは市 本庁舎1階案内や各総合支所等で配布する受験案内、市ホームページをご覧ください。
  問い合わせ
  消防職・幼稚園教諭以外
  人事課 電話番号229-3106、ファクス229-3347
  消防職
  消防総務課 電話番号254-0351、ファクス256-7755
  幼稚園教諭
  教委教育総務課 電話番号229-3292、ファクス229-3332
  
  
  第444号の目次へ