登録日:2024年8月1日
このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
6ページ目から7ページ目まで
親子3世代で楽しめる仕事体験テーマパーク「カンドゥー」がボートレース津にやってくる!8種類のアクティビティでお仕事体験をしよう!
8月14日水曜日から9月1日日曜日まで
ボートレース津ツッキードーム
ボートレース津本場開催日のみ近鉄津駅・津新町駅から無料バスが運行。
体験する子ども1人につき500円。
同伴の保護者は無料。
20歳以上は、レース開催日のみボートレース場への入場料100円が必要。
カンドゥー イン ボートレース津ホームページから
ハンドルとスロットルレバーを操作して、ボートを自在に操縦しよう!
7歳未満の子どもは、VRゴーグルを着用しないキッズモードでの体験となります。
ボートレース津1階案内所奥
事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944
次のいずれかに該当する18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童(心身に中程度以上の障がいがある場合は20歳未満)を養育している父、母または父や母に代わって児童を養育している人(養育者)に対して手当が支給されます。
など
次のような場合、手当は支給されません。
上記以外にも支給されない場合がありますので、必ず事前にご相談ください。
令和6年11月分(来年1月振り込み)から制度が一部改正し、児童3人目以降の加算額が、第2子の加算額同様に引き上げられます。
対象児童1人の場合4万5,500円。2人目以降は1万750円の加算。
対象児童1人の場合4万5,490円から1万740円まで。2人目以降は1万740円から5,380円までの加算。
なお一部支給の額は受給資格者の所得額に応じて決まります。また、受給資格者または扶養義務者(同居の親族)の前年の所得が下記の限度額以上ある場合は、その年の11月分から翌年の10月分までは支給されません。
受給者本人の所得限度額が引き上げられます。扶養義務者等の所得制限は変更ありません。
受給者には、7月末に現況届の案内文書を送付しています。現況届は、毎年8月1日の状況を届け出ることで、手当を引き続き受けることができるかを確認するためのものです。提出がないと11月分以降の手当(翌年1月支給分)が受けられなくなるので、必ず提出期限の8月30日金曜日までに提出してください。現況届は窓口で面談しながら記入していただきます。時間を要する場合がありますのでご了承ください。
こども政策課、各総合支所市民福祉課(福祉課)
各出張所やアストプラザ、久居アルスプラザへの提出はできません。
仕事などで平日の開庁時間内に現況届の手続きが難しい人は、ぜひご利用ください。
8月5日月曜日・6日火曜日・22日木曜日・23日金曜日18時から20時まで
なお時間外は、市 本庁舎北側地下の休日・夜間受付から入ってください。
8月18日日曜日9時から16時まで
こども政策課(市 本庁舎3階)
ひとり親の皆さんのお仕事探しを応援します。「正社員になりたい」「転職のため、どんな求人があるか知りたい」など、お気軽にご相談ください。
8月8日木曜日・13日火曜日9時30分から12時まで、13時から16時まで
こども政策課
電話またはEメールでこども政策課(Eメール229-3155@city.tsu.lg.jp)、またはハローワーク津専門援助部門(電話番号228-9161、部門コード42)へ
ひとり親の皆さんと面談を行い、就業の支援をしています。
毎週火曜日・木曜日(9時から17時まで)。祝日・休日、年末年始を除く
相談依頼フォームから、または電話、Eメールでこども政策課へ。Eメール229-3155@city.tsu.lg.jp
相談依頼フォームは広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています。
こども政策課 電話番号229-3155 ファクス229-3451