後期高齢者医療制度におけるマイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きについて

登録日:2024年11月18日

マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除する場合は、申請書の提出が必要です。

利用登録解除の申請後、利用登録解除完了までに1~2か月かかります。

利用登録解除完了後、マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申請状況」から、利用登録が解除されていることを確認することができます。

 

  

対象者

後期高齢者医療制度の被保険者で、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録しているかたで、利用登録の解除を希望する人

 

申請できる人

被保険者(本人)、代理人

 

申請窓口

津市役所本庁舎1階保険医療助成課5番窓口

または各総合支所市民福祉課(久居総合支所市民課)、各出張所

 

申請に必要なもの

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 注:代理人に申請を委任する場合は、委任状欄をご記入ください。
   申請書様式(エクセル/42KB)  (PDF/223KB)

  記入例(本人)(PDF/291KB)記入例(代理人)(PDF/296KB)

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類

 

郵送での申請方法と郵送先

次の書類を下記送付先へ郵送してください。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書  注:代理人に申請を委任する場合は、委任状欄をご記入ください。
    申請書様式(エクセル/21KB)  (PDF/223KB)

   記入例(本人)(PDF/291KB)記入例(代理人)(PDF/296KB)

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)のコピー
  • 代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類のコピー 

 【送付先】

  〒514-8611 三重県津市西丸之内23番1号
            津市健康福祉部保険医療助成課後期高齢者医療担当

 

利用登録の解除申請における注意事項

  • 利用登録解除の申請後、翌々月からマイナ保険証としての利用ができなくなります。

   (令和6年11月に申請した場合は、令和7年1月からマイナ保険証としての利用ができなくなります。)

  • 利用登録解除の申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に県外に転出した場合は、転出元において解除申請を行った旨を転出先の市区町村を通じて後期高齢者医療広域連合へ伝え、資格確認書の交付申請を行ってください。

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 保険医療助成課
電話番号:059-229-3159
ファクス:059-229-5001