このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
折り込み紙3
令和7年1月16日発行
市民税課 電話番号229-3130 ファクス229-3331
三重県教育文化会館と市内23カ所の出張会場で、申告相談会を開催します。申告会場では、税務署職員や市職員がアドバイスしながら、お手持ちのスマートフォンや会場備え付けのパソコンで申告書の作成をお願いしています。
スマートフォンやパソコンを利用したイータックスでの申告(電子申告)をぜひご利用ください。
出張会場では以下の申告等は受け付けできません。三重県教育文化会館会場へお越しください。
2月17日月曜日から3月17日月曜日まで9時から17時まで
土曜日・日曜日、祝日・休日は除く。ただし、3月2日日曜日は開設
会場への入場には入場整理券が必要です。
入場整理券は当日8時30分から配布します。事前にオンラインでも入手できます。入手方法など詳しくは国税庁ホームページをご覧いただくか、津税務署へお問い合わせください。電話番号228-3131
詳しくは、後に掲載している「令和7年度分申告会場の開設日時」の項をご覧ください。
申告内容により他にも書類が必要となる場合があります。
ただし、開設時間の記載がある会場は、そちらに従ってください。
なお年金相談会の開設日時については、後に掲載している「年金受給者のための所得税等確定申告事前相談会」の項をご覧ください。年金相談会は、年金受給者の人を対象にしています。会場で申告書の受け付けもできます。
三重県教育文化会館のみ、開設時間は9時から17時までです。
次の質問に答えていくと、申告が必要かどうかがわかります。ただしこれは簡単に判断するための目安ですので、当てはまらない場合があります。
なお、収入のうち上場株式等に係る配当所得等がある方は、後に掲載している「上場株式等に係る配当所得等の申告」の項をご覧ください。
質問2へ進む
質問6へ進む
次の4つの選択肢から選んでください。
申告の義務はありませんが、所得(課税)証明書の発行や、国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の算定・軽減判定などに必要なため、令和6年中の所得がなくても市民税・県民税の申告をすることをお勧めします。
質問3へ進む
質問4へ進む
質問5へ進む
控除内容とは、医療費、生命保険料、扶養の追加、国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料など納付書または口座振替により納付している社会保険料等のことです。
所得税等の還付を受ける人は確定申告が必要です。それ以外の人は市民税・県民税の申告をしてください。
控除内容に変更や追加がある場合は、申告しなければ税額計算に算入されません。
申告は不要です。
所得税等の額が増える人や還付を受ける人は確定申告が必要です。それ以外の人は市民税・県民税の申告をしてください。
申告は不要です。
原則、確定申告が必要です。
市民税・県民税の申告をしてください。
申告は不要です。
申告の義務はありませんが、所得(課税)証明書の発行や、国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の算定・軽減判定などに必要なため、令和6年中の所得がなくても市民税・県民税の申告をすることをお勧めします。
公的年金等受給者で所得税等の確定申告が必要な人を対象に、確定申告の事前相談会を開催します。詳しくは、津税務署へお問い合わせください。電話番号228-3131
1月27日月曜日10時から16時まで
1月28日火曜日・29日水曜日10時から16時まで
1月30日木曜日・31日金曜日10時から16時まで
2月12日水曜日から14日金曜日まで9時から17時まで
従来の医療費等の領収書の添付等に代わり、「医療費控除の明細書」を添付する方式に改められています。これに伴い、令和3年度個人住民税(令和2年分所得税)以降の申告においては、領収書の添付や領収書の合計金額を提示するだけでは医療費控除を受けることができません。必ず「医療費控除の明細書」、必要な場合は「医療費通知(医療費のお知らせ)の原本」を添付してください。
津市国民健康保険および三重県後期高齢者医療広域連合発行の医療費通知(医療費のお知らせ)については利用できます。ただし、津市国民健康保険発行の医療費通知は12月受診分、三重県後期高齢者医療広域連合発行の医療費通知は10月から12月まで受診分が記載されていないため、その分の明細書を作成してください。
上場株式等に係る配当所得等について、令和6年度より所得税と個人住民税において課税方式を統一させることになり、所得税と個人住民税で異なる課税方式を選択できなくなりました。
所得税で上場株式等に係る配当所得等を確定申告すると、これらの所得は個人住民税においても所得として算入されることになります。それにより、扶養控除や配偶者控除などの適用、非課税判定、国民健康保険料や後期高齢者医療保険料、介護保険料などの算定や各種行政サービスなどに影響が出る場合がありますのでご注意ください。
以下のとおり相談会場を開設しますのでご利用ください。
2月12日水曜日から14日金曜日まで9時から17時まで
三重県教育文化会館本館5階
なお、会場への入場には入場整理券が必要です。
令和6年中に一定の要件を満たす住宅を新築または取得した人で、次に該当する人
詳しくは津税務署へお問い合わせください。電話番号228-3131
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、パソコンやスマートフォンで、画面の案内に沿って入力・操作することで、簡単に所得税の確定申告書や青色申告書・収支内訳書のほか、消費税の申告書の作成・送信が可能です。
イータックスで確定申告すると「書面で提出した場合より還付金を早く受け取れる」「本人確認書類の提示または写しの添付が不要」などのメリットがあります。また、マイナンバーカードを利用したイータックス送信がご自宅等から簡単にできますので、ぜひご利用ください。
確定申告書の作成やイータックスでの申告方法などを、動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
申告や納税に関する相談や問い合わせについては、津税務署へ電話すると自動音声で案内しています。相談内容に応じて該当する番号を選択してください。電話番号228-3131。
また、税務相談チャットボット「ふたば」による相談受け付けもご利用ください。