登録日:2025年4月1日
このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。
8ページ目から9ページ目まで
危機管理課 電話番号229-3281 ファクス223-6247
大雨や地震による災害時は、正確な情報を得ることが生命や財産を守ることにつながります。津市ではさまざまな防災情報の伝達手段を用意していますので、事前にご確認ください。詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
屋外スピーカーから、避難指示などの緊急情報や行政情報をお伝えします。
サイレンが聞こえたら安全な場所に避難を。
防災情報の伝達手段を使って、Jアラートによる情報伝達試験を毎月第4水曜日の12時45分に実施しています(5月・8月・11月・2月は、国が行う全国一斉試験に合わせて実施)。
試験時は、防災行政無線のスピーカーから試験放送が一斉に流れ、津市防災情報メールに登録している人には試験メール等が配信されます。
同報系防災行政無線で放送される避難情報などを津市公式ラインで配信します。
二次元コードから津市をラインの友達に追加(詳しくは27ページ「津市公式ラインアカウント 友だち募集中」の項を参照)
緊急情報を携帯電話へメールで配信します。
避難指示などの発令時に、FM三重が発信する信号を受信することで自動的に電源が入り、避難情報を伝える「津市緊急告知ラジオ」を、対象者に貸与します。
「津市行政情報チャンネル」で、緊急情報を放映します。
ケーブルテレビ 123チャンネル
次のいずれかの番号に電話をかけると、同報系防災行政無線で流れた内容を電話で聞くことができます。
同報系防災行政無線で放送される内容をファクスで送信します。
「津市防災行政無線ファクス送信依頼書」を、直接窓口またはファクスで危機管理課へ。ファクス223-6247
同報系防災行政無線で放送される避難情報などをメールで配信します。
二次元コードから「津市防災情報メール」に空メールを送信
外国人の皆さんのために、同報系防災行政無線で放送される避難情報などを6カ国語でメールで配信します。
二次元コードから、それぞれの言語に対応したメールアドレスに空メールを送信
議事課 電話番号229-3222 ファクス229-3337
令和7年第1回津市議会定例会が、2月19日から3月24日までの日程で開催されました。開会日に役員の選出が行われ、議会選出の監査委員として、安積むつみ議員を選任することに同意するとともに、議会運営委員、常任委員の選任が行われましたので、新しくなった津市議会の体制をご紹介します。
なお、第1回定例会における議決結果などについては「つ市議会だより第77号(6月1日発行)」でご報告します。
議会をスムーズに運営するための話し合いを行います
市議会の常設機関であり、議案などを専門的・効率的に審査します