更新日:2025年4月1日
「マタニティ俱楽部」と「離乳食教室」に参加をご希望の方は、それぞれの申し込みフォームからお申し込みください。
保健センターでは、妊産婦さんや乳幼児と保護者、家族の人を対象に、教室やひろばを開催しています。
各事業の日程は以下日程表をご確認ください。
注:日程は変更になることがありますので、各保健センターにお問い合わせください。
注:当日事業開始2時間前の時点で暴風警報、または台風に伴う大雨警報が発表されている場合は中止となります。
注:大雨、大雪、風雲など天候により予告なく中止となる場合がありますのでご了承ください。
以下のタイトルをクリックすると各項目へジャンプします
■ 妊産婦教室
▸ マタニティ倶楽部
▸ マタニティくらぶ☆オンラインっ津
▸ さくらんぼ教室・ジェミニキッズ
■ 乳幼児健康相談
▸ のびのび身体計測・すくすく健康相談
▸ きりんさんひろば
■ 子育てひろば
▸ 中央エンジェル
▸ 一志エンジェル
▸ 芸濃ぷっちママサロン
妊産婦を対象にした教室・ひろばです。
妊娠中、産後を健康に過ごし、安心して出産に臨めるように、また、出産後スムーズに子育てに取り組めるよう支援します。
妊娠中の過ごし方や、お口、栄養などの健康づくり、妊娠中からの子育ての仲間づくりを目的にした教室です。
妊産婦さん同士、助産師・栄養士・保健師と一緒に皆さんで交流し楽しい時間を過ごしませんか。お父さんの参加も大歓迎です。
定員・対象
先着各15組程度
妊婦とその夫(パートナー)
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、飲み物、厚手の靴下またはスリッパ
申込方法
実施日の前月の20日から受付開始
参加を希望する人は予約開始日以降に希望する申し込みフォームよりお申し込みください。
内容 | 会場 | 開催時間 |
開催日 |
令和7年 | 令和8年 | ||||
(1)妊娠・出産、お口の健康 (助産師・歯科衛生士) (2)赤ちゃんの成長、妊娠中の栄養、絵本の紹介 (保健師・栄養士・図書館職員) |
中央保健センター | 10時~12時 | 5月 | 7月 | 9月 | 11月 | 1月 | 3月 | |
(1) 5月14日 |
(2) 7月9日 |
(1) 9月10日 |
(2) 11月12日 |
(1) 1月14日 |
(2) 3月11日 |
||||
予約開始日 | 4月20日 | 6月20日 | 8月20日 | 10月20日 | 12月20日 | 2月20日 |
これからママになる人や、ママになったばかりの人が、自宅から安心して参加できるよう、Zoomを活用したオンラインの相談です。
助産師などに妊娠や出産の不安や悩みを気軽に相談できます。ぜひご参加ください。
マタニティくらぶ☆オンラインっ津について、詳細は以下のリンク先をご確認ください。
双子ちゃん、三つ子ちゃん等、多胎児親子のひろばです。
赤ちゃんを迎える準備について・先輩ママにきいてみましょう。
対象
多胎児妊産婦とその家族
場所
中央保健センター
時間
10時~11時45分
のびのび身体計測では、乳幼児の身長・体重測定ができます。
すくすく健康相談では、保健師・栄養士・歯科衛生士への相談ができます。
それぞれ混雑緩和と感染症対策のため、予約制にして実施しています。
詳細についてはこちらからご確認ください。
会場・日程等は「母子保健事業日程表」をご参照ください。
乳幼児の身長・体重測定ができます。
気軽に来所できます。お出かけ先の一つに利用しませんか。
栄養士が離乳食の作り方の工夫やポイント、とりわけ食などについて紹介します。
定員
先着各20組 注:初めての人優先
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
申込方法
実施日の前月の20日から受付開始
参加を希望する人は、予約開始日以降に希望する申し込みフォームよりお申込みください。
対象
妊婦、離乳食開始前または開始したばかりの乳児を持つ保護者
内容
離乳食スタートの進め方・基本的な調理のポイント、調理体験
会場 (保健センター) |
開催時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
一志 | 14時~ 15時 |
開催日(希望日をクリックしてください。) | 4月16日 | 6月18日 | 8月20日 | 10月15日 | 12月17日 | 2月18日 | ||||||
芸濃 | 5月19日 | 7月14日 | 9月8日 | 11月17日 | 1月19日 | 3月16日 | ||||||||
予約開始日 |
3月20日 | 4月20日 | 5月20日 | 6月20日 | 7月20日 | 8月20日 | 9月20日 | 10月20日 | 11月20日 | 12月20日 | 1月20日 | 2月20日 |
対象
離乳食開始後1カ月頃からの乳児を持つ保護者
内容
7か月前後からの離乳食の進め方・とりわけ離乳食
会場 (保健センター) |
開催時間 | 4月 | 6月 | 8月 | 10月 | 12月 | 2月 | |
中央 | 10時~11時 | 開催日(希望日をクリックしてください。) | 4月22日 | 8月26日 | 12月23日 | |||
久居 | 6月25日 | 10月29日 | 2月13日 | |||||
予約開始日 |
3月20日 | 5月20日 | 7月20日 | 9月20日 | 11月20日 | 1月20日 |
対象
離乳食に不安がある、生後10カ月頃からの乳幼児を持つ保護者
内容
3回食の進め方のポイント、調理の工夫、とりわけ離乳食の作り方
会場 (保健センター) |
開催時間 | 5月 | 8月 | 11月 | 1月 | |
中央 | 10時~11時 | 開催日(希望日をクリックしてください。) | 5月27日 | 11月25日 | ||
久居 | 8月27日 | 1月28日 | ||||
予約開始日 | 4月20日 | 7月20日 | 10月20日 | 12月20日 |
定期的に研修を受け、乳幼児や希望される妊婦さんの家庭を訪問しながら、津市の母子保健制度についての説明や妊娠中の心配事、育児の相談にあたるボランティアです。お気軽にご相談ください(母子保健推進員は、市章入りの身分証明書を携帯しています。)
つぼみん(母子保健推進員)についての詳細は下記リンクをご確認ください。
母子保健推進員の活動
お友達を探している方、子育てに悩んでいる方、自分の子どもと同じ年齢のお友達を探している方、違う年齢のお友達と一緒に遊んでみたい方大歓迎です。
時間
午前10時~11時30分
場所
中央保健センター 1階ロビー
申込方法
実施月の1日(午前8時30分)から予約開始します。前日までに電話での予約が必要です。
注:土日祝の場合は翌営業日
持ち物
お子さんに必要なもの。
問い合わせ
中央保健センター(TEL:059-229-3164)
手作りおもちゃなどを作って、みんなで遊びませんか。
時間
午前10時~11時
場所
一志保健センター
申込方法
前月の15日(午前8時30分)から予約開始します。前日までに電話での予約が必要です。
注:土日祝の場合は翌営業日
定員
先着20組
持ち物
お子さんに必要なもの。
問い合わせ
一志保健センター(TEL:059-295-0112)
0歳から未就園児の保護者のためのサロンです。子育て中の方同士、ゆっくりお話ししたいと思っている方大歓迎です。
時間
午前10時30分~11時30分
この時間なら自由に入室・退出できます。
場所
芸濃保健センター 研修室または芸濃福祉センター 集会室
持ち物
お子さんに必要なもの。
問い合わせ
芸濃保健センター(TEL:059-266-2520)
詳細は下記リンクよりご確認ください。
1歳6カ月児健康診査、3歳児健康診査を集団健診で行っています。
注:日程は変更になることがありますので、各保健センターにお問い合わせください。
注:当日事業開始2時間前の時点で暴風警報、または台風に伴う大雨警報が発表されている場合は中止となります。
注:大雨、大雪、風雲など天候により予告なく中止となる場合がありますのでご了承ください。