「広報津」第465号(音声読み上げ)7 津市からのお知らせ ニューツ、催し物のご案内、図書館へ行こう!

登録日:2025年9月1日

このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。


21ページ目から22ページ目まで

津市からのお知らせ ニューツ

  • 記載のないものは無料・申し込み不要
  • ホームページが見られない人など、詳しくは担当課までお問い合わせください。

9月の献血(400ミリリットル)

地域医療推進室 電話番号229-3372 ファクス229-3018

とき

9月29日月曜日9時30分から11時20分まで、12時50分から16時30分まで

ところ

津リージョンプラザ1階出会いの広場北側

対象

男性17歳から69歳まで、女性18歳から69歳までで体重が50キログラム以上の人

65歳以上の人は60歳から64歳までに献血経験がある人

予防接種を受けた人は、ワクチンの種類によって献血ができない期間がありますので、詳しくはお問い合わせください。

女性のための就職応援セミナー

男女共同参画室 電話番号229-3103 ファクス229-3366

FP事務所オーキッド代表の稲垣裕子さんによる、年齢にとらわれず、自分らしい未来を考えるライフプランセミナーを開催します。申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。

とき

10月10日金曜日10時から12時まで

ところ

中央公民館情報研修室

対象

市内に在住・在勤・在学の女性

定員

20人

締め切り

9月17日水曜日

実用ペン字講座受講生募集

商業振興労政課 電話番号229-3114 ファクス229-3335

青少年勤労者の余暇充実のため、実用ペン字講座を開講します。詳しくは市ホームページをご覧ください。

とき

10月1日から来年2月4日までの水曜日19時から20時30分まで(全10回)

対象

市内に在住・在勤の39歳まで(令和7年4月1日時点)の勤労者

費用

3,000円

申し込み

二次元コードから、または電話、Eメールで商業振興労政課へ。Eメール229-3114@city.tsu.lg.jp

締め切り

9月23日火曜日・祝日

津市立三重短期大学受験相談会

津市立三重短期大学学生部 電話番号232-2341 ファクス232-9647

受験を考える人を対象に入学案内・募集要項などの配布、個別相談等を行います。申込期間など、詳しくは同短期大学ホームページをご覧ください。

とき

10月4日土曜日10時30分から12時30分まで

ところ

同短期大学大学ホール

申し込み

二次元コードから

津市立三重短期大学専任教員募集

大学総務課 電話番号232-2341 ファクス232-9647

都市計画(農村地域を含む)、地区計画を専門とする教授、准教授または講師を募集します。採用予定日は来年4月1日です。詳しくは同短期大学ホームページをご覧ください。

対象

大学院修士課程(博士課程前期)修了またはそれと同等以上の研究上の業績を有する人

定員

1人

締め切り

9月30日火曜日

9月20日から26日までは動物愛護週間

環境保全課 電話番号229-3282 ファクス229-3354

動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めてもらうため、動物愛護週間が定められています。

ペットを飼うときは、きちんと世話ができる頭数にし、最後まで愛情と責任を持って飼いましょう。また、災害発生に備えて、ペット用の防災用品(エサ・水・ケージ・トイレ用品等)を確保しましょう。

津の文化薫る 催し物のご案内

文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3344

催し物一覧のページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

第11回彼岸花映画祭 イン 津

映画監督小津安二郎ゆかりの地である津市で、映画祭を開催します。今回は「家族」をテーマにした小津監督の流れをくむ、山田洋次監督の名作「たそがれ清兵衛」を上映します。

とき

9月27日土曜日12時開場

ところ

三重大学三翠ホール(栗真町屋町)

スケジュール
12時30分から13時50分まで 映画音楽コンサート

兼重直文(ピアノ)、吉鶴洋一(ヴィオラ)

14時10分から 映画解説

映画評論家の吉村英夫、同実行委員会事務局長の岩間知之

14時30分から16時40分まで 映画「たそがれ清兵衛」(2002年)上映
  • 監督 山田洋次
  • 原作 藤沢周平
  • 出演 真田広之、宮沢りえ ほか

子どもたちの学習成果を展示

教育研究支援課 電話番号229-3528 ファクス229-3017

津地域の小中学生による夏休みの自由研究を展示します。

展示会一覧

津市社会科展
とき
  • 9月6日土曜日 9時から16時30分まで
  • 9月7日日曜日 9時から16時まで
内容

社会科の自由研究

津市教育科学展
とき

9月20日土曜日・21日日曜日 9時から16時30分まで

内容

理科の自由研究

ところ

津リージョンプラザ3階生活文化情報センター(展示室)・ギャラリー

日本語指導ボランティアバンクへ登録を

人権教育課 電話番号229-3249 ファクス229-3017

日本語が分からなくて困っている外国につながる子どもたちを対象に、初期日本語教室「きずな」を開催しています。そこで協力していただける日本語指導ボランティアを募集します。

とき

月曜日から金曜日まで9時から11時15分まで

ところ

敬和幼稚園会議室

申し込み

電話またはメールで人権教育課へ。Eメール229-3253@city.tsu.lg.jp

人権標語を募集

人権課 電話番号229-3165 ファクス229-3366

入選作品(3作品)は人権講演会で表彰します。

申し込み

はがきまたはファクス、Eメールで件名に「人権標語」と明記し、住所、氏名、電話番号、人権標語を人権課へ。郵便番号514-8611住所不要、Eメール229-3165@city.tsu.lg.jp

1人3作品まで

締め切り

9月30日火曜日必着

人権映画上映会と講演会

久居総合支所生活課 電話番号255-8841 ファクス256-7666

とき

9月28日日曜日

内容と時間

第1部

13時から14時まで

反差別・人権研究所みえの、原田朋記さんによる講演「同和問題(部落差別)について考えてみませんか」

第2部

14時20分から16時30分まで

映画「きみの瞳が問いかけている」の上映

ところ

久居アルスプラザ

小中学生による人権に関するポスター展

久居総合支所生活課 電話番号255-8841 ファクス256-7666

久居地域の小学5年生から中学生までが描いた人権に関するポスター展を開催します。

とき

9月17日水曜日から24日水曜日まで9時から18時まで

土曜日、日曜日は17時まで、17日は15時から、24日は12時まで、火曜日休館

ところ

久居ふるさと文学館2階展示ギャラリー

市民人権講座(久居)

久居総合支所生活課 電話番号255-8841 ファクス256-7666

申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。

ときと内容

9月21日日曜日 10時から11時まで

津市人権・同和教育研究協議会の馬場明生さんと小学校教諭の草分京子さんによる講演「誰もが安心できる社会って?ハンセン病から学ぶこと」

21日日曜日 11時10分から12時10分まで

人権教育啓発推進センター特任講師の臼井敏男さんによる講演「部落差別をこえて 取材ノートから」

ところ

久居公民館3階大会議室3

締め切り

9月10日水曜日

図書館へ行こう!

津図書館 電話番号229-3321 ファクス229-1458

市図書館ホームページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

図書館で学ぼう「江戸時代の古文書」

文学館所蔵のおおじょうやもんじょ「のぶと家文書」を読み解きます。講師は元三重県史執筆員の太田未帆さんです。

とき

10月26日日曜日、11月9日日曜日14時から15時30分まで

ところ

久居ふるさと文学館2階視聴覚室

定員

各先着20人

申し込み

9月29日月曜日から直接窓口または電話で同文学館へ。電話番号254-0011

津市図書館司書おすすめの本

「塩だけスープ」

西岡麻央 カドカワ

手間も、材料も必要最小限。なのに驚くほどおいしい!

料理に味を付けようとすると、使う調味料がどんどん増えて、気が付けば素材の味わいよりも「調味料の味」が前に出てしまったことありませんか?「塩だけ」だからこそ味わえる、新鮮なおいしさをぜひ体験してみてください。


前のページへ

次のページへ

第465号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339