相談

登録日:2023年12月1日

各種相談の一覧

  注:カレンダーの内容は新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、中止または延期の可能性があります。相談される場合は、各問い合わせ先へ確認をお願いします。

各種相談一覧

相談の種類

相談内容

担当課

納税相談 

納税に関すること

収税課

空き家等の相談 

空き家等に関すること

環境保全課

アスベストに関する相談 

アスベスト対策に関すること

環境保全課

育児相談や健康相談  

乳幼児の健康に関すること

健康づくり課
(各保健センター)

母子保健推進員による相談 

母子保健制度、妊娠中の心配ごと、育児に関すること 

健康づくり課
(各保健センター)

健康相談・家庭訪問・健康教育 

こころとからだの健康に関すること
生活習慣病等に関すること

健康づくり課
(各保健センター)

カウンセラー相談
弁護士による法律相談
 

人間関係や仕事等に係る様々な悩みに関すること

男女共同参画室

女性相談

女性の悩みごとに関すること
配偶者からの暴力に関すること

こども支援課

家庭児童相談・児童虐待の相談

子育てに関すること
発達に関すること
子どもについての心配ごとに関すること
虐待に関すること

こども支援課

母子・父子・寡婦相談

福祉資金・日常生活支援事業に関すること

こども支援課

高齢者に関する総合相談

介護に関すること
健康や福祉、医療や生活に関すること

高齢福祉課
(津市地域包括支援センター)

青少年相談

青少年の悩みごと(非行やいじめなどの問題)に関すること

生涯学習課
(青少年センター)

人権相談

人権に関すること

人権課

交通事故相談 賠償・過失割合・示談など交通事故に関すること 地域連携課

行政相談(市政相談)

国や市などの行政に関するご意見・ご要望等に関すること

地域連携課

消費生活相談

消費生活トラブルに関すること

市民交流課
(津市消費生活センター)

障がい者相談  

障がいのある方の生活・福祉・就労に関すること

障がい福祉課

メンタルヘルス相談 

勤労者の悩みごとに関すること

商業振興労政課

生活困窮者自立支援の相談
生活保護の相談

仕事や生活の困りごとに関すること 援護課

上記のほか、行政に対するご意見・ご要望や、生活相談については、常設相談窓口のご案内をご覧ください。

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

市民部 地域連携課
電話番号:059-229-3105
ファクス:059-229-3366